• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=katsu=のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

MSCTを振り返って

MSCTを振り返ってMSCTが終わって4日も経ってしまいましたが,参加された皆さんお疲れ様でした。

仕事から帰っても子供の面倒を見るのを手伝ったりでなかなか時間がとれず,やっと休みが来て,車載のビデオを見たり,自作GPSロガーのデータを見たりしてすごしました。


MSCTの少し前から週間天気予報で前日の土曜日が雨だったんで,当日どうなるんだろうと美作のピンポイント天気予報をしょっちゅう見てました。前日になり天気予報では午前中雨。。。
昼からは上がるみたいなんで,安全運転で楽しんで帰ってこよーって思ってました。

MSCTのためにこんな物もぽちってたんですが,雨の予報だったんで結局取り付けずに参加することとしました。(次に走る前には取り付けようと思ってます。)



当日になり,朝4時ごろ出た時にはまだ降っておらず,青空も見えて少し希望を持ってましたが,岡山についてブリーフィングの頃にはウェットに。。。

第一ヒート 1組を見てると秋のドライの時に比べすごくゆっくり走られてるし,目の前でもスピンをしてたりで,チョッとビビリが。。。

3組目となっても少し降いましたが,なるようになるさと気持ちを切り替えて走りました。
走ってみると,だいぶ控えめに走ってたんで,どうにもならんってほどではありませんでした。
が,前を抜きたくても無理もできずで,結局第一ヒートは2分16秒台。

お昼になってコースを見るとだいぶ路面が乾いてきていました。
第二ヒートでまた1組目が走ってたときはドライになってたんで,楽しみにしてたんですが,2組目が終わるのをタイム順に並んで待っているとポツポツと。
コースに出てみると第一ヒートよりも悪い状態。
いろんなとこでアンダーが出たりオーバーが出たりで,操作がまだまだ雑なんだと改めて反省です。。。

結果は3組(RX-8 Light/Closed)で22/31位,Lightクラスでは10/14位でした。

今回は雨でしたが,運転しながらいろんなことを感じたり,雨の中160kmくらいから思いっきりブレーキ踏んだりというのを安全にできるんで,タイムはまだまだですが,サーキットで走るのはほんとに楽しいもんです。


それから今回はぼちぼち作ってた自作のGPSロガー兼ラップタイマーを試してみました。

    公式記録  ロガーの記録
 #1 2'16.773   2'16.80
 #2 2'27.753   2'27.80

これくらいなら十分かなと思います。
また,GPSのデータをDriftBox Toolsで読み込んでみましたが,きっちり読み込むことができました。



前の車に引っかかってアクセル抜いたり,加速から減速に移るところで空走が長かったりと,バレバレです。
何とか役立ちそうなんで,これからが楽しみです。
Posted at 2009/04/30 00:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年04月23日 イイね!

MSCT参加受理書

すでに昨日となりましたが,東京まで日帰り出張でした。
だいたい朝一で広島空港を出て,最終便で東京から帰ってきます。
この最終便が21時頃着くんですが,家に帰る方向は21時35分発なんで,バス降りて家まで帰ることを考えたら車のほうが早いんで,いつも滑走路下の1日500円の駐車場に停めて行ってます。

で,家に帰り着くと待っていたMSCTの参加受理書が届いていました。
今年はLIGHTクラスの80番でした。

クラス分けは
 1組:RX-7(全),RX-8(MORE)
 2組:アテンザ,デミオ,オープン,オープン1250
 3組:RX-8(LIGHT,CLOSED)
 4組:ロードスター,アクセラ
となってて,今回の出走はCLOSEDと一緒の3組となるようです。

秋のようにMOREクラスの方々と一緒だと後ろから迫られるとチョッと怖いなって思ってましたが,チョッとだけ安心しました。
といっても,やっぱり早い方々には抜かれていってしまうんで,変な抜かれ方にならないように気を付けたいと思います。

それから今回はF3とポルシェカップも一緒にやってるんで,それもチョッと楽しみにしてます。

朝弱いんですが,がんばってまた早起きです。。。
Posted at 2009/04/23 01:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

GPSロガーでラップタイムを。。。

GPSロガーでラップタイムを。。。今週からまた週休2日となりました。
5日連続で働けない体に...

長男が病院から戻ってきたので,色々忙しくなりましたが、チョッとずつPHS用のGPSロガーのソフトをバージョンアップして,ラップタイム表示の機能を増やして,やっとこんな感じになりました。


画面① ラップタイム表示


上から、速度,1周前のラップ,ベストラップ,現在の経過時間。
横にGPS接続とロギング中の表示を付けてみました。
ラップタイムは,ドリフトボックスなんかと同じ様に,画面③で設定したスタートフィニッシュラインを越えた時点で計算する仕組みにしました。

ラップ表示はロギングが1/10秒なんで,そのまま0.1秒単位としてます。
スタートラインとの交点まで求めれば,だいたいのラップタイムが計算で推測できますが,目安でいいんで交差したかどうかの確認だけをさせてます。


画面② セットアップ画面


GPSのCOMポートの設定をする画面です。
『Output DATA』チェックボックスにチェックを入れると,確認用にGPSの生データとGPSデータから拾ってきた標準時間をローカル時間に直したものが表示されます。

この写真では右メニューボタンを押した状態ですが,GPSの接続・切断,タブ(画面)の切替,終了を割り当ててます。

また,左メニューボタンで,GPS接続中に押すごとにGPSデータのロギングとラップタイムの計算の開始/終了を繰り返します。

ハードボタンで一通り操作できるのでグローブをしてても大丈夫かと。


画面③ フィニッシュライン設定画面


GPS接続中にコースと平行に走りながら『Set Fin.Line』ボタンを押すと,押した場所から左右に25m延ばした線をスタート/フィニッシュラインとして取り込みます。

また,ChronoGPSのように,Google Earth上でスタートラインに50mの線を引いて,その線の両端の緯度・経度を手入力することもできるようにしました。

取り敢えず岡山国際サーキットの緯度/経度のデータを入れてます。


画面④ ラップタイム履歴表示画面


各ラップタイムをテキストボックスに書き出すようにして,保存できる画面を付けました。
ホントは表みたいな表示にしたいんですが,まだ勉強が足りてません...


まだ,ただソフトが動くだけなんで,明日は近所をぐるぐる回ってみて,ホントにラップタイムが取れるか確認しようと思ってます。(ちゃんと動けばいいんですが。。。)

今月末にMSCTで岡山に行くまでには動くようにしたいなぁ。
Posted at 2009/04/04 21:34:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | GPS | クルマ

プロフィール

NA6→NB8→SMART(浮気)→SE3Pと乗り継ぎ、最近時間が取れるようになってきたので、また車いじりをはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

自作自演 バンパーモドキ穴。メッシュバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 07:08:46
ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:44:01
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:42:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025/6/1納車
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019.1.6 契約 2019.1.31 生産 2019.2.9 納車されました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年式(H10) グレード:S NA6が11万キロを越え、雨漏りも相当ひどくなって ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式 H4年購入 先輩のロードスターに乗せてもらい、オープンの気持ちよさを知ってしま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation