• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=katsu=のブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

MSCT参加受理書

すでに昨日となりましたが,東京まで日帰り出張でした。
だいたい朝一で広島空港を出て,最終便で東京から帰ってきます。
この最終便が21時頃着くんですが,家に帰る方向は21時35分発なんで,バス降りて家まで帰ることを考えたら車のほうが早いんで,いつも滑走路下の1日500円の駐車場に停めて行ってます。

で,家に帰り着くと待っていたMSCTの参加受理書が届いていました。
今年はLIGHTクラスの80番でした。

クラス分けは
 1組:RX-7(全),RX-8(MORE)
 2組:アテンザ,デミオ,オープン,オープン1250
 3組:RX-8(LIGHT,CLOSED)
 4組:ロードスター,アクセラ
となってて,今回の出走はCLOSEDと一緒の3組となるようです。

秋のようにMOREクラスの方々と一緒だと後ろから迫られるとチョッと怖いなって思ってましたが,チョッとだけ安心しました。
といっても,やっぱり早い方々には抜かれていってしまうんで,変な抜かれ方にならないように気を付けたいと思います。

それから今回はF3とポルシェカップも一緒にやってるんで,それもチョッと楽しみにしてます。

朝弱いんですが,がんばってまた早起きです。。。
Posted at 2009/04/23 01:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

GPSロガーでラップタイムを。。。

GPSロガーでラップタイムを。。。今週からまた週休2日となりました。
5日連続で働けない体に...

長男が病院から戻ってきたので,色々忙しくなりましたが、チョッとずつPHS用のGPSロガーのソフトをバージョンアップして,ラップタイム表示の機能を増やして,やっとこんな感じになりました。


画面① ラップタイム表示


上から、速度,1周前のラップ,ベストラップ,現在の経過時間。
横にGPS接続とロギング中の表示を付けてみました。
ラップタイムは,ドリフトボックスなんかと同じ様に,画面③で設定したスタートフィニッシュラインを越えた時点で計算する仕組みにしました。

ラップ表示はロギングが1/10秒なんで,そのまま0.1秒単位としてます。
スタートラインとの交点まで求めれば,だいたいのラップタイムが計算で推測できますが,目安でいいんで交差したかどうかの確認だけをさせてます。


画面② セットアップ画面


GPSのCOMポートの設定をする画面です。
『Output DATA』チェックボックスにチェックを入れると,確認用にGPSの生データとGPSデータから拾ってきた標準時間をローカル時間に直したものが表示されます。

この写真では右メニューボタンを押した状態ですが,GPSの接続・切断,タブ(画面)の切替,終了を割り当ててます。

また,左メニューボタンで,GPS接続中に押すごとにGPSデータのロギングとラップタイムの計算の開始/終了を繰り返します。

ハードボタンで一通り操作できるのでグローブをしてても大丈夫かと。


画面③ フィニッシュライン設定画面


GPS接続中にコースと平行に走りながら『Set Fin.Line』ボタンを押すと,押した場所から左右に25m延ばした線をスタート/フィニッシュラインとして取り込みます。

また,ChronoGPSのように,Google Earth上でスタートラインに50mの線を引いて,その線の両端の緯度・経度を手入力することもできるようにしました。

取り敢えず岡山国際サーキットの緯度/経度のデータを入れてます。


画面④ ラップタイム履歴表示画面


各ラップタイムをテキストボックスに書き出すようにして,保存できる画面を付けました。
ホントは表みたいな表示にしたいんですが,まだ勉強が足りてません...


まだ,ただソフトが動くだけなんで,明日は近所をぐるぐる回ってみて,ホントにラップタイムが取れるか確認しようと思ってます。(ちゃんと動けばいいんですが。。。)

今月末にMSCTで岡山に行くまでには動くようにしたいなぁ。
Posted at 2009/04/04 21:34:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | GPS | クルマ
2009年03月27日 イイね!

MSCT岡山

今週も金曜は有給でお休みで三連休。

昨年につづき、二度目ですが、取り敢えず申込書をFAXしました。

今回はライトクラスで申し込みました。早い方のジャマをしないように気を付けようと思います。

昨年車検を受けたのを忘れてて、昨年使った車検証のコピーをはじめ送ってしまい、慌て送り直してしまいました。。。

振り込み行かないと。。。
Posted at 2009/03/27 11:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年03月21日 イイね!

GPSロガーを作ってみました

GPSロガーを作ってみました昨日から娘のほうは幼稚園が春休みになり、昨日から始まったばかりの映画を見るために西条のフジまで2人で行ってきました。
例に漏れずプリキュアが大好き。
今回はこれまでのいろんなプリキュアたちが勢ぞろいの
  『プリキュア オールスターズ』
娘とこのプリキュアの映画に行くのも3回目となり、自分も詳しくなってしまいました。





ところで本題ですが、暇になった時間を使って、W-ZERO[es]でGPSのデータを記録するソフトをつくろうとしてましたが、SharpDevelopというフリーの開発環境で何とか動くものになりました。

操作はできるだけ簡単にということで、GPSへの接続・切断とLOGファイルへの記録開始・終了の4つだけとして、記録開始ボタンを押すとその時の日付と時刻をファイルネームにして記録できるようにしました。
記録したデータを見る限り、パフォーマンスボックスと同じ10Hzで記録できているようです。

とりあえず動くようにしただけなんで、次回サーキットを走るまでには、グローブをしていても使いやすく、押し間違いが無いように、いらない表示や処理を減らして、もっとシンプルにしようかと思います。


今回作成したソフトはそのままパソコン上でも動くんですが、パソコンで走らすとこんな感じです。


Posted at 2009/03/21 23:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPS | クルマ
2009年03月19日 イイね!

逆子で。。。

昨日になりましたが、第2子(長男)が誕生しました。

上の子も逆子だったんですが生まれる前に直りましたが、この子は頑固なのか上向きが気持ち良いのか最後まで逆子が直らず、17日から入院して18日の昼から手術の予定で、今日は休みを取ってました。

朝8時ごろ、嫁に電話すると「陣痛みたいなのが来よる、昼間で持たせんと、」って言ってたんですが、朝の10時ごろ病院から「もう生まれそうです」との連絡が...

病院までは数分とすぐ近くなんで自転車にのって急いで病院に行きました。
先生から説明を受けると、もう生まれそうなんでこのまま自然分娩でいきますとのこと...

それから2時間くらいして、お昼前には無事生まれてきました。

先生の話によると、最近はすぐに訴訟沙汰になるんで逆子の場合はほとんど帝王切開らしいのですが、昔は診断の為の機器も無かったんで、自然分娩が普通だったようです。
(ここの先生はおじいちゃん先生ですが、経験豊富な先生でよかったです。)
最近は逆子の自然分娩はめったに無いらしく、珍しいんでほかの若い先生や看護士さんたちが診察そっちのけでみんな勉強の為に見に来られたようです。

帝王切開だと、昨年の自分の手術のときと同じで数日間はまともに食事が取れないんですが、生まれたのがお昼前だったんで、生まれて少しするとすぐに食事が持ってこられました。昨日から手術の為絶食してたんでおなかがすいてたらしく、すぐにお昼を食べてました。(母は強し)

体重は上の子と同じく2400gチョッとだったので今日は保育器に入れられてます。
上の子と同じく小さく生まれてきましたが、大きく育って欲しいと思います。

早く名前を決めないと...
Posted at 2009/03/19 01:19:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

NA6→NB8→SMART(浮気)→SE3Pと乗り継ぎ、最近時間が取れるようになってきたので、また車いじりをはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:44:01
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:42:48
RAYS VOLK RACING TE37SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 09:08:20

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025/6/1納車
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019.1.6 契約 2019.1.31 生産 2019.2.9 納車されました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年式(H10) グレード:S NA6が11万キロを越え、雨漏りも相当ひどくなって ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式 H4年購入 先輩のロードスターに乗せてもらい、オープンの気持ちよさを知ってしま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation