• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=katsu=のブログ一覧

2008年08月21日 イイね!

スペインの飛行機事故

スペインの飛行機事故昨日マドリッドの空港でカナリア諸島行きの事故があったというニュースを見ました。

何年も前ですが、仕事で1年ちょっとスペインに行ってましたが、そのうち数ヶ月はこのカナリア諸島のテネリフェ島と言うところに行っていました。
  《Google mapでカナリア諸島に行く》

カナリア諸島はアフリカの西の沖にあるスペイン領でヨーロッパ人のハワイみたいなところで、日本人はほとんど見かけないようなところです。行っている時はリゾート向ホテルの中で自分たちだけ毎朝パソコンや書類を担いで同じ時間に仕事に行くのは少し悲しい気持ちでしたが、休みの日にはいろんなところへ遊びに行っていました。(ほとんどビーチでしたが...)

事故にあったスパンエアで何度もマドリッドとカナリアを往復していましたが、事故にあったのは私の行っていたテネリフェの隣の島のグランカナリア行きだったようです。写真はフェリーでそのグランカナリアに遊びに行ったときのものです。

そういえば、スペインに居る頃ちょうどコンコルドの墜落事故があり、その2,3日後に飛行機に乗り、事故のあったマドリッドの空港に着いた時、お客さんたちが拍手喝采していたのを覚えています。

昨日も東京に飛行機で日帰り出張に行ってましたが、飛行機事故にあう確立は「438年に1回。仮に週に1度往復したとしても、2,400年~2,750年かかることになるので、人間の人生に比べれば小さい確立といえる」そうです。
1998年の年間死亡者数は、全世界での航空事故による死亡者数「909人」に対し、日本国内だけの自動車事故による死亡者数「1万805人」だったそうで、「米国1国の車による1年間だけの死者の数でも、ライト兄弟が初飛行に成功して以来の航空機事故の死者よりも多い」とのこと。
飛行機のほうが安全と言えるのでしょうね。

皆さん、事故にあわない様、お気をつけください。

(掲示板にスペインの写真を一部載せてみました)
Posted at 2008/08/21 23:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年08月10日 イイね!

花火大会

花火大会今日は花火大会がありました。

8時から花火が上がるのでその前に、娘と会場を散歩しました。
今年から出店の位置が変わり、狭い道路側になってしまい、歩いてみるのも大変なくらいの人だったので、入り口でかき氷を買ってうちに帰りました。

うちの目の前で花火が上がるんで、毎年ベランダから見ています。
花火が上がる前にベランダに扇風機をセットして待ちました。
前にマンションがあり、低い花火は遮られることがありますが、よく見えます。

今年はディズニーランド用に買った三脚を使って撮影。しかしもうすぐディズニーランドは安全のため三脚の持込が禁止になるそうです。
Posted at 2008/08/11 00:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月09日 イイね!

POTENZA EXCITING STAGE 2008に行って来ました

POTENZA EXCITING STAGE 2008に行って来ました朝4時ごろ起きて、5時前に家を出発。
7:30から受付だったんですが、早く着きそうだった途中のセブンイレブンでベストカーを買って時間つぶし。
7時過ぎにセブンイレブンを出発して、ちょうど7:30ごろ岡山国際サーキットに到着。

参加したSKILL UPは、ミニコースでのフルブレーキングとスラロームでのハンドリングの練習が中心でした。
フルブレーキングのほうはドリキン、スラロームは山野選手がゴール地点から見ていて一人一人終わるたびに個別にアドバイスをもらいました。
最初は、フルブレーキの練習では「ABSに踏力が負けて戻されている」とか、スラロームでは「ラインはいいがもっとスピードを出すように」などのコメントを受けました。

それぞれ2~3本走った後、本コースに移動し、いよいよお待ちかねのプロがデモ車をドライブしての同乗走行。
ドライブはここでもドリキンと山野選手。自分はドリキンの横に乗せてもらいました。車はS15。
1周のみでしたが全てのコーナをドリフトで抜けていきました。(最後のピットの入り口まで少し流してました。)
ブレーキの鋭さとその後流してからもずーとスムーズで怖さを感じず、感動ものでした。
山野選手ははじめDC2に乗られていましたが途中で調子が悪くなったようで、ランエボ×に車をチェンジされてました。

同乗走行が終わると昼休みを挟んで、ミニコースに戻り、再びブレーキとスラロームの練習。
練習を少しやった後、今度は自分の車をプロがドライブしてブレーキとスラロームの同乗走行となりました。ドリキンと山野選手が順番にドライブされましたが、自分の番はここでもドリキンとなりました。制動距離の違いやスラロームではスピードは早いのにスムーズで、ハンドルを切る早さも早く、当たり前ですが自分との違いの大きさにビックリ。自分の車でここまで走れるのかと更にビックリでした。同乗走行の後、再び反復練習となりましたが、同乗走行でイメージがだいぶ掴めて運転も変わっていきました。

反復練習後、喫煙場所でタバコを吸いながらドリキンに、止まるブレーキと曲がる(抜く)ブレーキの話を聞くこともできました。
同乗走行やブレーキングの練習を通して、とにかくブレーキの重要性、特にブレーキの立ち上がりの重要性を説かれていました。

ミニコースでの練習が終わり、最後に本コースでの完熟走行。3人のプロの後ろにそれぞれ3台程度ついていき、ストレートに戻ってくると順番を入れ替えて、全員がプロのすぐ後ろについて走ることができました。ここでは山野選手の後ろについて走りました。
ドリキンのドライブによるスゴすぎる同乗走行が先にあったんで、始めてサーキットを走ったんですが恐怖心もなく運転することができました。

が、走行中にパルテノンが点灯!!

役に立ったのか分かりませんがヒータ全開で、回転を下げて走ることにしました。その後も何度か点いたり消えたり。水温は102℃程度、油温も112~4℃くらい。ストレートで点灯することが多かったように感じましたが、R-VIT DSのせいだったのか...センサーに問題があるのか???  今度ディーラーで聞いてみようと思います。

ということで、車を壊すことなく無事一日が終わりました。
一日中暑く、疲れましたが、とっても充実した一日でした。
Posted at 2008/08/09 22:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年08月05日 イイね!

POTENZA EXCITING STAGE 2008

POTENZA EXCITING STAGE 2008仕事から帰ってくると、来週のPOTENZA EXCITING STAGE 2008の参加受理書が届いていました。

昔々、走行会の見学に何度か行ったことはありますが、自分でサーキットで走るのは始めてということで、参加するのは『スキルアップクラス』。
ゲストとしてドリキンや山野選手が参加されます。
プロによる自分の車での同乗走行や、本コースでのデモ車での同乗走行もあり、プロの運転が間近で見れると言うことで楽しみです。
Posted at 2008/08/05 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年08月04日 イイね!

オイルクーラ取付

オイルクーラ取付日曜日にオイルクーラの取り付けをしました。
うちの駐車場は両側とも大きなバンに挟まれているんで、いつものように近くの嫁さんの実家に行って作業しました。
天気は快晴。死ぬほど暑い中での作業でした。(やらにゃぁいいのにと言う声が聞こえてきそうです。)

まずエアクリーナをあけてビックリ。ブローバイの吹き返しでスロットルのあたりがベトベト。エアフィルタにも油がついてたんで、作業を中断し、洗浄作業。(キャッチタンクがいりそうです。)

その後また、ひたすらボルトを外し、部品を外し、解体が終わったころにはもうヘロヘロ。
途中で止めるわけにもいかず今度はひたすら取り付け。一通り部品をつけた後、増し締めしていくとボルトを一本ねじ切ってしまい、暑いのに又いらない作業を増やしてしまいました。

何とか取り付けが終わり、オイルを足し、エンジンを掛け、漏れもなかったんで、アンダーカバーなんかを最後につけ、昼前から始めて日の暮れかかる頃にやっと作業終了。
もうフラフラでした。今日になって体中筋肉痛。
昔は足回りの交換してもこんなことはありませんでしたが、最近ほんとに年を感じるようになりました。
Posted at 2008/08/04 21:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

NA6→NB8→SMART(浮気)→SE3Pと乗り継ぎ、最近時間が取れるようになってきたので、また車いじりをはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:44:01
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:42:48
RAYS VOLK RACING TE37SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 09:08:20

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025/6/1納車
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019.1.6 契約 2019.1.31 生産 2019.2.9 納車されました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年式(H10) グレード:S NA6が11万キロを越え、雨漏りも相当ひどくなって ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式 H4年購入 先輩のロードスターに乗せてもらい、オープンの気持ちよさを知ってしま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation