• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=katsu=のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

ブレーキローター交換中

ブレーキローター交換中午前中に前側のローターとパッドを変えました。

昼ご飯食べたんで、頑張って後ろを変えよ、、、
Posted at 2012/10/06 13:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

新しいブレーキパッドと、

新しいブレーキパッドと、この前の8チャレの後で純正に戻してたブレーキパッドですが、

値段の手頃なアクレのフォーミュラー800Cを注文して、

安かった分ローターも一緒に交換することにしました。

ローターはディクセルのPD(溝なし)に。


交換は週末にしようと思いますが,この土日にマリーナホップで去年787Bを見に行ったイベントやってるんで、土曜日にブレーキ変えて、慣らしがてら広島に帰ってこようかと思います。
Posted at 2012/10/02 00:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年09月10日 イイね!

2012年8チャレ第2戦 @岡山国際サーキット

土曜日にRX-8チャレンジの第2戦に参加してきました。



昨年は台風で出場を取り止めたんで、ずっと天気を気にしてました。
予報はずっと「曇りのち雨」
年に3回程度なのに雨に当たりすぎのような…
天気予報でも雨だけど予想降水量は0mm/h
実際には1本目にフロントガラスに雨粒がつく程度で済みました。

今回はタイヤをRE-11の235/45R17からDIREZZA ZⅡの255/40/R17に替えて望みました。
期待はしていましたが,新しいし幅も広くなったのもあり,グリップ感が全然違い,自分のペースであればコーナーでも全く安心して入ってけるんで,こんなに違うもんなんだなぁと改めて感じました。

で,1本目 1'59.963 MTクラス9位

 タイヤが新しいんで,はじめは様子見のつもりで行きましたが,全然グリップするんで,ちょっと頑張って最後のラップがベストに。


2本目 1'58.116 MTクラス7位

 1本目でちょっと柔らかく感じたんで減衰を一つ上げてみました。
 気温も上がってきたんで早いうちにと思い3ラップ目でこの日のベストとなりました。


3本目 1'58.161 MTクラス6位

 天気予報は昼過ぎから雨でしたが,なんとか持ちこたえました。
前半は前の車に着いて行こうと58〜59秒台でラップ。
車も油温が137度まで上昇,人間の方もだいぶ疲れ気味に。
4週目がベストとなりました。

総合ではクラス7位となり,8位の飛び賞もらえず...という結果に。

今回の(絶対出せない)仮想ベストは,1'57.232。
夏の暑い時期にこのくらいで走れれば,次回の第3戦は涼しくなってるはずなんで,もうちょっとタイムアップが期待できそうです。




早めに表彰式が終わり,帰路に着き窓を開けて走るとたまにかすかに虫の鳴くような引きずる音が...
日曜日に雨がたまにポツポツ落ちてきてジメジメの中,とりあえずブレーキパッドを純正の取り置き品に交換しました。

思った通りパッドがお亡くなりに...


まだパッドはちょっとだけ残ってましたが,炭化してボロボロに(反省)

ということで,次回までにパッドを交換して望むこととなりました。
どこのパッドにしよう...



Posted at 2012/09/10 00:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年08月31日 イイね!

うちに帰ると届いてました

あっという間に子供たちの夏休みも終わり,上の娘は今日からもう学校が始まりました。

が,今日はまだ1学期分の出席日数となるらしく,来週からが2学期で,始業式も月曜日にあるらしい,,,


車の方は春の8チャレ以来何もしていませんでしたが,盆明けに新しいタイヤとホイールを頼んでいたのが今日届いてました。



タイヤはまた,RE-11の新しいのにしようかとも思いましたが,
高かったんでこれに↓




ホイールはこんなのになりました。



タイヤは255/40R17。
RE-11Aと比べ1本で6〜7000円違うとは,,,前の235のRE-11より安く買えました。

ホイールの方は濃い色があって軽めのものということでエンケイのマットブラックのPF01SSにしてみました。

一週間後の8チャレに向け明日交換とこ。
Posted at 2012/08/31 20:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2012年05月02日 イイね!

2012年8チャレ第1戦 @岡山国際サーキット

2012年8チャレ第1戦 @岡山国際サーキット













9連休のゴールデンウィークも半分終わってしまいました...
30日には8チャレに参加してきました。

8チャレに先立って,28日にプラグコードの交換と,
減衰調整用の延長ケーブルをつけました。

足廻りはOVERDRIVEさんの蹴脚をつけていますが,
これまで減衰調整のためにトランクの内張りをずっと外しぱなしで
トランク内にいれてたんで,いつもコトコト。
ということで,Largusの減衰力調整ダイヤル延長ケーブルをつけました。
長さは300mmを購入しましたが,250mmでも十分かと思います。



そしてプラグコードの方は,NGKのパワーケーブルに交換。
エアクリーナBOXと蛇腹を外して上から交換しましたが,
手を抜いてチューブなども最低限しか外さなかったんで,
右腕は傷だらけに...
車も7年目になったんで,少しずつでもいろんなところを
リフレッシュしていこうかと思います。

8チャレ当日はというと,4ヶ月ぶりのサーキット走行となりました。
ボトムでのスピードを少しづつでも上げようと頑張ってみましたが,
結果の方は1本目にやっと59秒切れるくらいでした。
その後は2本目ウェット,3本目はまたドライでグダグダに。
また次がんばろ。。。


で,今回はラップタイマーとして8チャレ寸前にアップされた
LAP+Androidを使ってみました。
前作(?)の「LAP+Four」も前に使ってみましたが,設定が
悪かったのかうまく働かず,これまでずっと使っていませんでした
が,今度こそはと試してみることに。

ピットロードで747Proに接続し起動すると,
「最寄り計測ラインがありません」ってメッセージがでて,
大丈夫かなーと思いつつスタート。
コントロールラインを通過すると,コースを認識したみたいでひと安心。

LapTimerの機能では,ベストラップとの差が常に表示されており,
走りながらミスによる遅れなどが確認できるんで面白いです。

走行が終わった後も各ラップも確認できるし,PLAYERの機能で
直ぐにデータを見直したり,他のラップとの比較も簡単で,
ロギングデータが溜まってくるか,これまでのLap+のデータが
読み込めればもっと活用できそうです。


8チャレにこれまで去年の特別戦以外には参加申込みしてきて,
去年の9月は欠場しましたが,ほんと雨が多い。。。
次の9月の8チャレは去年のように台風が来ないことを祈るばかりです。
Posted at 2012/05/02 19:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

NA6→NB8→SMART(浮気)→SE3Pと乗り継ぎ、最近時間が取れるようになってきたので、また車いじりをはじめました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:44:01
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:42:48
RAYS VOLK RACING TE37SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 09:08:20

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025/6/1納車
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2019.1.6 契約 2019.1.31 生産 2019.2.9 納車されました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1998年式(H10) グレード:S NA6が11万キロを越え、雨漏りも相当ひどくなって ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H2年式 H4年購入 先輩のロードスターに乗せてもらい、オープンの気持ちよさを知ってしま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation