
冬は車が朽ちるので、休養期間として整備してますが…
お金は無いけど暇は沢山あるので、アップガレージ俺の部屋店にある在庫品のマキシムマニに交換していきます。
マキシムマニはよく割れると聞き、知り合いなどからはフジツボマニをおすすめされましたが、秋口に最寄りのアプガレージにお安く売っていましたので即決購入しました。

前の日位からラスペネを親の仇くらい吹いておきます。
ナットだけ外すつもりが、スタッドが腐っており、その山にナットが引っかかってスタッドボルトから抜けました。
今までラスペネ吹き付けたことによってボルトナットが外れた経験がなく、サラダ油と変わんねーだろって思ってましたが、今までは漬け込みが足りなかったようです。これからは事前に積極的に漬け込んでいきたいと思います。
怪我の功名というかなんというか、1周まわって都合がいいのでスタッドボルトも交換できるものは交換しておきます。
ド鉄ハンマーはエキマニカバーが外れず、ナット類を外す時に工具が入らないなどの不都合等ありましたのでご理解いただく為に利用しまし
た。
癇癪起こして取り合いの悪い所に理解(わか)って頂くために絶対必要です。
トヨタ用のスタッドボルトがピッチが合うとの情報をみんカラで得たので先人の叡智を拝借します。

これっすね。モノタロウのスクショですが不都合あれば削除いたします。

エキマニカバーは外れましたが、このしょうもないカスみたいななんの存在価値もないボルトのせいでエキマニ本体が外れませんでした。
画像のように腐りかけており、工具を回すためのゆとりはありません。
内地の個体であればこういうことで困りはしないと思うのですが…
当然ボルトの頭もナメますし、ツイストソケットで外れませんでした。
当然、ナットで止まっているのですが、ナットはステーと溶接留めになっており、ナットを外すことはほぼ物理的に不可能でしょう。
30年間通年北海道で乗られた(と思われる)車を思い知らせてやります。
貫通マイナス、バールのようなものなどで、バンドをほじほじします。すると金属疲労で裂けていきますのでエキマニがフリーになります

色々端折って、紆余曲折ありましたが摘出完了しました。こんなん捨ててやります。俺を苦しめた罰だ。
O2センサーも工具のアクセスしづらい場所にあり、コテコテ焼き付いて外れなかったので、車体についてるコネクタから外しました。買ったエキマニにO2センサーも付いていましたのでそちらを使いました。
スタッドボルトやその周りのナットなどで困難を極めるかと思いましたが、謎の刺客に苦戦しました。
せめてつける前に磨けよとも思いましたがめんどくさいし、ピカールなど持っていませんので、どうせ誰も見ないんでそのままつけました。排気漏れしなければいいです。しそうだけど。
手配ミスによりナットが2つ足りませんでした。管理がなっていない、ダメです。
なので現在は手配中です。このブログをアップする頃にはナットが付いていることでしょう。
いい感じですね、エロがりを奏でられそう。
エンジンをかけて軽く回してみましたが、よく聴くロードスターの音になりました。
これでマニからリアピまで社外品となりましたので、イカチイ↑↑車が蔓延るジムカーナ会場で全国ネタになった○川ドンキでも「ソ!フルエキ!」といってイキることが出来ます。
幻のフルエキ編
~完~
またなんかしたら更新していきます。
Posted at 2025/02/15 00:23:41 | |
トラックバック(0)