• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月12日

定番の撮影場所

長いから...
(@ ̄∇ ̄@)てへっ

すでにメジャー化しているので、公開しますね。
参考にしてください。

朝の「音羽橋」
撮影用(?)の歩道橋もでき、デジカメはISO感度を上げて撮れるので、スローシャッターによるミラーぶれや、牛乳満載のミキサー車ぶれを気にしなくてよいですね。

135mm
スキャナーの赤かぶりをもろに受けています。太陽が白くなったら、色がつきません。



午前中の青天(あおてん)
しばれ具合にもよりますが、9時過ぎから飛んできます。しばれが緩むと、早まります。
数年前に伊藤サンクチュアリの入り口にセイコーマートが出来ましたので、音羽橋の撮影が終わったら、朝食を済ませるとよいですよ。

音羽橋から鶴見台へ向かうコース
24mm
せっかく側溝に隠れていたが、隣の人が興奮して立ち上がって、ズレてしまった。


現地に行くと分かりますが、太陽を入れることもできます。


音羽橋から鶴見台へのコースは、大きく分けて3つ。
墓場経由。道道経由。正面(池中玄太80キロのロケで使われた木の方角から飛んできます。)音羽橋から伊藤サンクチュアリへ向かうコースで、うまくいくと雄阿寒岳を入れれますが、チャンスは極少。うろちょろしていると、人が集まってきます。気に入ったコースで。もたもたしていると、クルマ止めるところがなくなりますので、気をつけましょう。


昼間のダンス
阿寒丹頂観察センター(入場料有り)では、一昨年奥の松林を伐採してしまってから、人気がありません。

600mm
阿寒丹頂観察センター


300mm
阿寒丹頂観察センター


600mm
伊藤サンクチュアリ


420mm
伊藤サンクチュアリ



夕鶴
大きく2つのコースがあります。
伊藤サンクチュアリから音羽橋へ帰るのを捉える菊池牧場。
以前は、立入禁止の赤い看板があり、菊池さんに話して牛舎の横に入れてもらい、有刺鉄線を挟んで、牛とにらめっこしながら撮影していたのですが、今は観光バスも入れるようになっています。
135mm


鶴見台から音羽橋へ帰るのを捉える。朝の逆です。
35mm


もういっちょう
35mm


さて、これはどこでしょう。探してください。これを捉えるのに3日かかりました。
24mm



火を吐く鶴。こんなのもありました。
600mm


すべて、マニュアルピントです。

ъ( ゜ー^)ニコッ
ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2012/01/12 20:04:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年11月1日(土)
ハチナナさん

北京のクルマ事情
白うさぎZさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

お出かけくださいね、
138タワー観光さん

おばんざいランチ
avot-kunさん

クロスターとクロスビー
紅の猫さん

この記事へのコメント

2012年1月12日 20:35
素晴らしいです♪

もっと見せて下さいね。
コメントへの返答
2012年1月13日 21:39
おばんでした。

ありがとうございます。
2冊出した写真集に3つ採用していますが、それ以外は本のテーマに合わないからとボツになっています。
2012年1月12日 21:14
おそらく僕が行くと言って、けーすけさん
所用の為、案内出来ないからと画像張ってくれたと思います。

こんなに宝物イッパイ張ってくれて有り難う御座います。

お礼は3月のサンロクでw
コメントへの返答
2012年1月13日 21:41
おばんでした。

現地に行ったら、機材を自慢したいご老人が大勢いますので、仲良くなるといろいろ教えてくれますよ。

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation