• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

間一髪

撮影中、蚊に悩まされましたが、Kカンはすぐれモノですね。
蚊に刺されてもかかずにKカンを塗ると、かゆみもなくなって蚊にさされた腫れも引いていく。

Kカンのお世話にばっかりなれないので、長そでを着て行ったが湿原の蚊は強く長そでの上から平気で刺してきます。またKカンの出番です。

顔周りは無防備なので蚊に悩まされていました。そこで、スポーツ用品店のアウトドアコーナーで頭から被るネットを購入。悩みが解消しました。

ある日、宿の風呂で首に黒い影を発見。ブヨに食われていました。
頭が残らないように抜くと、噛まれていた首から血がしたたり落ちてきた。

さっきまでσ(^^)の血を吸っていた?




ときめき君のする前、撮影していると、頭の周りを回る虫に気が付く。

ヤバイ!スズメバチだ!

急いでカメラ器材を片付け近くに停めてあるクルマに逃げ込む。
運転席のドアを閉めた瞬間、運転席のドアの窓にスズメバチのアタック。

間一髪!

20から30m離れた覗けるもう一か所の場所までゆっくりクルマを移動。
ドアを開けた瞬間。

カチカチカチ。

スズメバチの警告音だ。
その日は、そこを退散し、翌年まで近寄らなかった。
Posted at 2016/07/11 11:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年06月05日 イイね!

適正露出

札幌での写真展に飾ったとき、よく閲覧者から
「プリントのときに、こんなふうにしたの?」と聞かれましたが、
「ポジだから、投影しても同じように映しますよ。」と答えると、驚いてました。



親潮と黒潮がぶつかるため、霧が発生しやすい釧路沖。

空に浮かんだタンチョウを、いつもイメージしていた。
チャンス到来。
行先を変更して向かった撮影現場。
タンチョウが、出て来てくれればよいが...

肉眼では、霧と海の境目がハッキリと分かる。
「ギリギリまで、飛ばして。」
ちなみにC社のサンニッパにC社のエクステンダーの1.4と2.0を連装していたため、ピントは甘いが...

ここは、3ツガイが縄張りにしている。
線は無いが、他のツガイの縄張りを越境するとこはない。縄張り荒らしは、新成長でツガイになったばかりの雄の専売特許。

別な位置から別なツガイを、同じ方向で撮影した。
適正露出で。



どんな被写体も、撮影して行くうちにだんだん詳しくなる。

タンチョウ撮影にため取り揃えた道具に、撮影とは直接関係のないものが増えてくる。例えば、釣具店に置いてる潮汐表、ホームセンターで頭に付けるライト、眼鏡店においてる双眼鏡、時計店ではストップウォッチなどなど。

いろいろ増えて、荷物が多くなちゃった。
(@ ̄∇ ̄@)てへっ
Posted at 2016/06/05 16:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年04月13日 イイね!

飛べるまで

飛べるまで卵から33日前後で孵化します。
それから約90日で飛べるようになります。

鶴類は、木の枝にとまれない数少ない鳥の一種です。
足の長いサギですら、とまれるのに...

そこで、足が先に成長します。
天敵から、走って逃げるためです。

3週間位で親鳥とほぼ同じになります。
足だけ長くて、体はまだ小さい。
みったくないですね。
画像は、7から10日前後経っています。

ちょうどその頃、環境省から委託された地元の人たちが、ヒナを捕まえて「血」を抜いたり体長を図ったりして、最後にプラスティックの足環を付けます。
もう足は成長しないから。

写真屋さんで好きな人いませんが、いろんなことが分かってきています。
寿命とか、以前は実しやかに語られていたのですが「浮気しない」とか...
でも、浮気するタンチョウも居るというのが判明しました。
人間みたいですね。

足環の付けられたヒナは、人の姿を極端の恐れて走って逃げます。


早いのは、GW前に卵を抱きます。
7月に抱き始めたというのも見かけたことがあります。
たまに、無精卵をいつまでも抱き続けているのもいます。

縄張りをヒナを連れて来るまで、覗けるところで抱卵してくれないと写真を撮れません。

Posted at 2016/04/13 10:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年03月10日 イイね!

子別れ

タンチョウの子別れシーズンです。

約1年連れ添った親子が別れるときです。
時期を同じくして、求愛ダンスが良く見られるのもこの時期です。

いつものように幼鳥が親鳥に近づこうとすると、遠ざけます。
求愛ダンスの真っ最中に近づこうとすると、殺す勢いで幼鳥を遠ざけます。
有名な”タンチョウキック”も見ることができます。

本能がそうさせるのでしょうね。

最後は、筋力の弱い幼鳥がついて来れないくらい高く飛んで、幼鳥が諦めて他の幼鳥のところに飛んで行きます。4年で成長になるので、それまでは亜成長の群れで過ごします。

タンチョウの3大給餌場である「阿寒のセンター(入場料金が掛かる)」や「鶴居の伊藤サンクチュアリ」「鶴居の渡辺トメばあさんの鶴見台」へ行くと、雪原では求愛ダンス、高い空では子別れのための飛翔が見られます。

TVのニュースは、音羽橋のねぐらばかりですが...
3月15日を過ぎたころには、湿原に帰っていくので音羽橋にはほとんど居ません。
年中自分の縄張りで過ごす番もおります(場所は内緒)。
Posted at 2016/03/10 17:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年02月11日 イイね!

目線を感じて

目線を感じて回りには、光るものが何もない。
影ができるくらいの月明かり。

木の枝の枯葉が、風に揺れてカサカサと音を立てている。

ふと背中に目線を感じた。
振り返ると、角の生えた四足。

前はガケ。
逃げ場がない。

向こうが、先に去って行ってくれた。
ホッ。
Posted at 2016/02/11 17:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation