• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

さっぽろ雪まつりが終わると

さっぽろ雪まつりが終わると観光客が、押し寄せる。

タンチョウの撮影目的の人は違うけれど...
一般の観光客は...





寒さに驚くだろね。
札幌、-5℃でも、鶴居だと平気で-15℃くらいになる。
特に橋の上だと-20℃を越えてしまう。
そこに2時間以上立っているのだから...

カメラには、しばれ対策で温度を発しない本体に布(霜対策にはなる)を巻く人。
スローシャッターのためレンズを三脚で固定し、本体を一脚で固定する人。
本体を改造して、バッテリー(電池)だけをポケットまで配線を伸ばす人。

でも忘れてはいけないのが、靴下二枚履きは、常識ですね。
Posted at 2016/02/07 10:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年11月25日 イイね!

ラチチュード

簡単に言うと、露出が合う範囲。

人物写真が中心にフィルムが開発されたので、肌色が露出の基本。
でも、肌の色も色々ありますね。

露出計が無いときのプロの裏技。
日本人の場合、「手のひらが女性。手の甲が男性。」として露出を合わせることがあるそうです。白人はプラス、黒人はマイナスだから、色白の顔はプラス、浅黒の顔はマイナスですね。

ъ( ゜ー^)ニコッ

ラチチュードを広いほうから並べると...

ネガフィルム
ポジフィルム(富士の場合、プロビア)
ポジフィルム(富士の場合、ベルビア)
デジタル

何と、デジカメが一番狭い。
ただ、今はオート機能が進歩したから...

コントラストの極端なことろが、同じ画角になるときは注意が必要。
例えば、明るい湖と日陰の丘を撮りたいとき、片方を思い切って小さくし、どちらかを強調して露出を合わせる。

よくデジカメを動かすと、液晶に映し出される画像が、暗くなったり明るくなったりしませんか。「後でPCで直せる。」と考えないほうがよいですよ。特にJPEGだと触るとどんどん崩れていくますから。

今のソフトウェアの中には、最初からそんな機能があって、メニューからコマンドを実行するとよいだけのものもありますね。

逆光のほうが表情も豊かに撮れますが、カメラの顔を明るくする機能も悪くないが、できればストロボを焚きましょう。綺麗に写りますよ。

先日、孫のお遊戯会の祖父母先行観覧会でした。
フィルムカメラを構えているのは、σ(^^)だけ。

想い出はフィルムで、使い捨てはデジタルで。

((((((;_ _)ノはう
Posted at 2014/11/25 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年10月25日 イイね!

鶴の居る村

阿寒町から分村するときに、村の名前をどうするかが話されて「鶴居村」となったと聞いています。阿寒町は平成の大合併で釧路市とくっつきましたが...



コンパクトデジカメでもこんなに近くで撮れます。



もちろん人の影を隠すため車中からの撮影ですが、これだけ近いと...
気づかれて飛んで行ってしまいました。畑沿いの道を1周すると元の場所に戻っています。




村内の違う撮影地に向かう途中で若いメス鹿の交通事故死を見かけました。
バックミラーに後姿が映りましたが、すでに肉と化していました。
途中で、搾乳の終わった牛乳を積んだタンクローリーとすれ違いましたが、ときめく君とすれ違うのに苦労するくらいの細い道でした。

ん!?
画像!?

痛ましい姿の画像はありません。

金曜の夜に出て土曜日の昼に帰宅。
0泊2日の久しぶりの日帰り急行軍。

何せときめき君は、疲れ知らずだから...
(@ ̄∇ ̄@)てへっ


Posted at 2014/10/25 17:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年07月05日 イイね!

ひのでの花畑

ひのでの花畑風邪を引いた。雨が降った。いろいろな理由で機会を逸していましたが、久しぶりに行ってきました。

ъ( ゜ー^)ニコッ

この時期。エゾカンゾウ、エゾアヤメ、ワタスゲ、センダイハギなど、一斉に花が咲く季節。しかも、子っこの時期。


3時40分頃が日の出。
車中泊の場所を、2時半に出発し3時過ぎに撮影現場に 到着。
オールナイトニッポンを聞きながら日の出を待っていると...
機嫌の良いときはお花畑の中に入ってくれますが、この日は日の出前にどこかへ飛んで行ってしまった。

くぅっo(≧ヘ≦o)

収穫は、久しぶりにときめき君内臓の燃費計が14km/l以上を示すところを目に出来たこと。信号機がない。クルマが走っていない。

例えば、根室半島の付け根の厚床からとある撮影地まで約70km弱。
押しボタン式を含めて信号機が4機しかない。
運が良ければ、1つも止まらず行ける。
もちろん、醜道でなく国道ね。

ъ( ゜ー^)ニコッ

でも...
ハイオクが、フルサービスで根室では単価185円。参考までに地元では、176円。

( ゜ロ゜)ひょぉぉぉぉぉ

今回、お花畑でよい成果が挙げれなかったけれど、また次回。

ъ( ゜ー^)ニコッ
Posted at 2014/07/05 13:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年04月24日 イイね!

カッ飛び

カッ飛び都合により、昨年夏以後行けてない湿原。
ヒコーキ好きと行ったのが、3年前。
これは、その時の画像。

ときめき君も、うずうずしてきたようだし...
天気が良ければ、片道400キロのドライブを兼ねて行って来るかな!?
Posted at 2014/04/24 20:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation