• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

高速シャッター

空飛ぶ円盤の方のところにも、DMは来たようです。

σ(^^)のフィルムカメラを「おもちゃ」呼ばわりする方。
アートより高速シャッターに拘っている。
確かにデジカメはフィルムカメラと違って、途中でISO感度をいくらでも変更できる。

でもカメラは、本体よりレンズ。

キャノンやニコンがフラッグシップ(旗艦レンズ)と位置ずけているサンニッパ(300mm、f2.8のLレンズ)。

σ(^^)が持っているのは、二世代前。
今のデジカメでも充分使える。
その切れのよさに満足。

ъ( ゜ー^)ニコッ

写真は道具無い、「やる気と根性!」と負け惜しみを言ってみる。

(@ ̄∇ ̄@)てへっ



前の記事。
単位が間違っていたね。

( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ
Posted at 2014/03/03 20:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年03月01日 イイね!

DM

ニコンから、1600MピクセルのD4sの発表会への招待DMが来た。
ニコン製品なんて、一つも持っていないぞ!!!
どこから個人情報が洩れた???

?(゜_。)?(。_゜)?

時間があったのでニコンのサイトに行ってみた。
σ(^^)が、欲しいと思えるスペックではなかった。

先日紹介した、空飛ぶ円盤を購入(年前に発注。ソチ五輪の最中に納品)した知人はニコン使いだけれど、彼だと「おもちゃ」と言い出しそう。現在、一つ前のD4を使っているけどね。

(@ ̄∇ ̄@)てへっ

σ(^^)は、レンズをキャノンで揃えたし、使い方では2200Mピクセルの5DMark2で満足している。5DMark3まではいらない。唯一、視野率100%でないところだけですね。それもフィルムカメラの20年以上前の10QZで経験済みで、どう構えればよいか分かっているつもり。

それにしても、どこから個人情報が洩れたんだろう???
みんカラ???

インターネットの世界はコワイね。
Posted at 2014/03/01 15:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年12月25日 イイね!

渡道の理由

正月休みを利用して、σ(^^)の写真の知り合いが、わんさかやって来ます。

骨休め???
┐(´ー`)┌ううん。

目的は、これ
タンチョウ撮影。

タンチョウの聖域の一つ、鶴居村の伊藤サンクチュアリのライブカメラをチェックして撮影に向いているか、毎日覗いている。
夜間は、暗くて何も写ってないので、昼間の明るいときに視てね。

実を言うと、σ(^^)は正月に行ったことがない。
込むからね。宿も撮影現場も...

しかも今年は、南風が全く吹かず雪がない!!!

我こそは〇男〇女と自負する方。
友人のために北海道鶴居村方面に、雪雲送ってください。
m(_ _)m
Posted at 2013/12/25 21:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2013年12月23日 イイね!

グラデーション

グラデーション自然界に存在する色は、無限です。
人間の眼で認識できるには、2の8乗。256色と言われています。

今流通しているPCのほとんでのディスプレイは、2の24乗。TrueColorの1677万色です。HPを自作している方はご存知と思われますが、ColorをRGBで指定するとき16進数で指定します。16の6乗が、つまりFを6つ並べると、すべての色が重なった状態になるます。

ちなみにMsEXCELの列×行は、2の8乗×2の16乗です。256列×65536行。
オプションで「R1C1(Ver3までのEXCELの表示形式の既定値)」すると確認しやすいです。

添付の画像は、フィルムで光学的に撮影したものです。
お使いのモニターは、おそらく1677万色だと思われますので、グラデーション部分も綺麗に見えると思います。

興味があれば、モニターを256色まで落としてみて下さい。
ガッカリしますよ。

グラデーションとTypeするところをグレデーションとしてしまった。
m(_ _)m
Posted at 2013/12/23 10:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年12月13日 イイね!

負け惜しみ

「N社から新しいカメラが発表になり、予約殺到で生産がまにあわない。」と、デジカメ事業に苦しんでいたカメラ業界に、久しぶりの明るいNEWS。

35mmフィルムで8Mピクセル相当と言われ、面積が4倍の中判は単純に32Mピクセル相当と言われていますが、N社のD800がそれらを凌駕する35Mピクセル。

今回のDfは、N社の旗艦機D4と一緒の16MピクセルでフルサイズのCMOSセンサー(おそらくSON〇社製)。

タンチョウ撮影を始めた30年前。
中古で買ったP社のカメラMV1と互換レンズメーカーのズームレンズで肩身の狭い思いをしながら撮影してました。なにせ、周りを見渡せば同じP社でも中判カメラばかり。レンズも800mm(35mm換算で480mm相当)。当時でさえ諭吉100枚必要だった(今は受注発注のため諭吉200枚)。

σ(^^)のカメラ機材の合計は、そんなP社のカメラボディより低かった。
そんな時、「写真は道具でない。やる気と根性。」なんて強がりを言っていたけれど、今はデジタルが主流。

デジカメは道具の性能と価格。つまりコストパフォーマンスが重要ですね。
Posted at 2013/12/13 13:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation