• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2008年10月18日 イイね!

前に受け取ったのは???

何年ぶりだろう???
ウィルス感染メールを受け取ったの...
もちろん、サーバーサイトで削除済み。
ъ( ゜ー^)ニコッ

最も激しかったのは、妻が購読していたワ○ールのメールサーバーが、ウィルスに感染してしまったときですね。

ご存知の通り、メールマガジンはメーリングリストと同じアプリケーションを使っている。通常は購読しているだけなので、リードオンリーと考えている方が多いのですが、実は返信できるんですね。ただし、その場合自分も含め購読者全員に同じ内容のメールが配信されます。

その頃は、ISDNと出始めのADSLがあったけれど、まだ、アナログニッパッパのテレホーダイで繋いでいたなあ。懐かしいなあ...

そこで、ワ○ールのメールマガジンを運用していたメールサーバーがウィルス感染。購読者全員に一斉にウィルス感染メールが配信された。

受信しても黙って削除していればいいのですが、仕組みを分かっていない購読者達が、当該メール宛に「ウィルスなんか送ってきやがって!!!」などと抗議の返信をしたものだから、大変なことになった。23時過ぎのことです。

1時間に90通以上のウィルス感染メールを受信する羽目になった。
最終的には、何通受信したか数えるのが嫌になった。

状況をここへ届けたら、詳しい話を教えて欲しいと返信がありました。おそらく問い合わせが、殺到していたのでしょうね。

数時間後、ワ○ールからお詫びのメール。翌日の新聞に事故(?)の記事。数日後、お詫びメールと全く同じ内容のお詫び書面を受け取った。

それ以来、HPで公開するメールアドレスを、JAVAでフィルタリングしたり、使い捨てにポータルサイトでアドレスを取得したりとロボット収集に対抗し始めました。

そのため、過去最大で300通/日受け取ったことのあるスパムメールも、今では皆無に近い。どうしても、直に収集していく輩には対抗できない。CGIで送信フォームを作ってもよいけれど、バグ取りなど考えると、次々にアドレス変えているほうが簡単だしね。

今や、商用プロバイダーやポータルサイトのメールは基本でウィルスチェックが付いてくるので、メールからの感染は低くなった。しかも、ブラウザやメールクライアントソフトも危なっかしいMicrosoftの製品を使わないなって10年近くになる。

そんな訳で、σ(^^)のPCにはセキュリティーソフトがインストールされていない。PCを立ち上げるたびに、プレインストールされているセキュリティーソフトのインストールを促すウィンドウが表示されますが、「Alt+F4」で消しています。

でも、スパイウェアにも十分注意しないとね。
日本語Jwordって基本的にスパイウェアなんですが、駆除方法はこちらを参照するとよいでしょう。
Posted at 2008/10/18 17:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | パソコン/インターネット

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14151617 18
1920 21 22 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation