• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2009年03月25日 イイね!

フイルムカメラの未来

フイルムカメラの未来デジタルカメラの画素数は、2千万画素を超えだした。
1眼レフのエントリーモデルでさえ、1千万画素が常識になりつつある。

そんな中、HOYA傘下になったPENTAXでは中版フィルムカメラの生産を終了する。

NIKKEI NETの記事




デジタルカメラの場合、フィルムのことなど気にせずメモリー容量までシャッターが切れる。決定的チャンスは、フィルムカメラより逃しづらいと思われる。

しかし、デジタルカメラの場合、撮影後の作業が多くある。それが、また楽しいと言う方もおりますが、σ(^^)はどちらかと言うと撮影に集中したい。

撮影後に行う補正。
まず、RAW現像。
甘めのピントのシャープネス。
カラーバランスによる補正。
トーンカーブによるコントラストの調整。
などなど...

そもそもその前に、モニターの色温度を合わせておかないとならない。
そうでないと、モニターで綺麗に補正してもプリントすると、「全く色が違った」なんて声をよく聞きます。

今では、富士フイルムもほとんどデジタルプリント機でプリントしていると聞いている。大きなパネルなどに伸ばすときも、昔ながらの大伸ばし機はほとんど使われなくなったそうです。

時代なんですね。

デジタルを否定するわけではないが、自分の表現したいものを撮影するのに、現在フィルムカメラで足りている。デジタルでないと表現できない場合は、躊躇なくデジタルカメラを使うが、今は間に合っている。

数年前から馴染みのカメラ店に持ち込まれるプリントの様子が、変わってきたそうでうす。フィルムの場合は、同時プリントでも1本あたり36枚。

でも...
店頭のメモリーリーダーにギガ単位のメモリーを差込、PCのモニターを見ながら写真を選んでいく。「これでしょう。これもでしょう。これは3枚ね。」などと...

[注文]のボタンをクリックしてビックリ。
平均8千円。
馴染みのカメラ店では、最高1万2千円くらいになった人がいるそうです。

フィルム保存も場所を取るが、デジタルデータの保存もHDのお化けが必要になる。馴染みのカメラ店では、以前、「先月プリントをそちらでお願いしたのですが、まだデータ残っています???」なんて問い合わせがあったそうです。

あるわけないよね。
PCで読み込んだデータを、そのまま富士フイルムのデジタルプリント機フロンティアへ送り込んでプリントするだけだから。

紙焼きの写真文化。
今後、どうなるのか!?
Posted at 2009/03/25 16:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 4 5 67
89 10 11 12 1314
15 16 1718 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation