• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

やっぱり

タイヤ、新調してから8千キロも走っていない。
端っこが減ってきた。

内側と外側の両方が、いわゆる段減り。
7千キロ走った時点で、再びアライメントを点検したが、調整する必要がなかった。

ATTESAの影響か!?

どうやら違うようです。
σ(^^)の走り方のようです。

タイヤの減り方で走り方のクセが分かるそうですね。

8万8千キロ近く走って、ブレーキパッドを一度も交換していないので、急ブレーキの多用ではない。いつも市街地では、目の前の信号機が赤になりそうになると、後続車にあおられるくらい手前から惰性で近寄っていく。

段減りは、タイヤの内側と外側の両方にあることから、コーナーで踏ん張って曲がりすぎ???

下りのカーブ。燃費向上のため、惰性がついた勢いを殺さないために、ブレーキでスピードを落とさないように、踏ん張ってコーナーを曲がることが多い。


カッ飛びモードじゃないけれど、これだな!?

先日も、オホーツク海側からの帰り、バイパスでカチンとくる追い越され方をされて、次の追い越し車線まで120km/hでついて行き、追い越し車線で、140から150mくらい先の先頭車までの前方の3台を一気に追い越した。170km/h程度に達したところで、先頭車を追い越した。

こんなことやっていては...

今回も、行きは、丸瀬布町のいつもに消防署の広場で測定、美幌町の入り口でレーダー付きパンダ、東藻琴で白いバイク。帰りは、端野町の入り口で隠密、丸瀬布町のバイパスと並走している下の国道にレーダー付きパンダ、当麻町の旭川空港へ抜ける(北海)道道でレーダー付きのパンダ。

いつものところに、いつものように居る。
やっぱり、しばらくカッ飛モード封印ですね。

くぅっo(≧ヘ≦o)
Posted at 2009/07/23 07:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 234
56 7 8 91011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 232425
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation