• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

手動i-Stop

σ(^^)の住む町旭川にも、数年前から中心部に歩車分離の信号機が設置された。
旭川程度の規模じゃ斜めに渡る人もまばれで、渋滞の要因にしかならないのに!!!

そこで最近は、黄色で交差点で止まったときは、エンジンを切るようにしています。
こちらの信号が青になるまで、パーキングに入れてエンジンを切っています。燃費は少し伸びるかもしれませんが、タンクに入れた燃料に相当するCO2は排出されるわけだし、エコロジーに”ものすごく”貢献しているわけじゃない。そう言う意味では、ハイブリットも同じですね。

昨夜、BSフジのプライムニュースで、電気自動車の未来について放送していました。
今の技術では、リチウムイオンバッテリー式のEVで500kmを走ろうとすると、軽自動車一台分の重量のバッテリーを積まないといけないらしい。自動車創製の頃には、20年くらい電気自動車の時代があったそうです。しかし、バッテリーの技術は、真空管が集積回路になったように、その頃と大きく進歩していない。

やはり究極は燃料電池だそうです。日本では水素を350気圧まで、米国では700気圧までという規制の違いから、日本のクルマメーカーは、米国で燃料電池車の実験を行っているのが現状らしいです。安全性や重量などの問題から350気圧で実用化されると予想していましたが、実験段階では700気圧で安全性を試験したほうがよいらしい。モジュール化してしまえば、電気自動車は簡単に作れると発言する方もいますが、番組では、安全性、耐久性を考えると、そうは簡単にできないと結論づけていました。

燃料電池とEVのハイブリットなんてのも話題に出ていました。

でも、まだまだ先の話。
σ(^^)が現役の間は、まだ液体燃料が主流ですね。
さあ、今日も思いっきり踏むぞ!!!
(@ ̄∇ ̄@)てへっ
Posted at 2009/10/13 09:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
456 78 910
11 12 1314151617
18 192021 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation