• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2008年07月30日 イイね!

Balloon Glow

Balloon Glow真夏の夜の妖炎。
Balloon Glow

全国で行われている熱気球の競技。北海道では、十勝の上士幌町で冬と夏、年二回行われます。




その時期に合わせれ行われるバルーンフェスティバル
夏に行われるフェスティバルには、バルーングロウという熱気球を電球のように怪しく輝かせる催しがあります。

今年も8月9日20時から行われます。
全国でも競技の度に行われていると思います。

画像の写真は、フィルムがVELVIA、ISO感度が50(増感なし)と感度の低いフィルムを使いましたので、三脚でしっかり固定して撮影しましたが、感度のよいISO400位のネガフィルムを使用した場合、手持ちでAOTOモードで充分です。

デジカメの場合、デフォルトでISO200のはずですから、メニューからISO感度をちょっと上げてやればよいです。ISO400位なら、初期のデジカメでもノイズは入りにくいと思います。

コンパクトデジカメしか持っていないので、聞いた話からの推測ですが...
Ψ( ̄∀ ̄)Ψエヘヘ

そうそう、バルーングロウだけを撮影するときは、ストロボは焚かなくてよいですよ。

バルーングローを背景にポートレートを撮影したい場合は、カメラ内臓のストロボでなく、スピードライトを後幕シンクロに合わせて撮るとよいと思います。先にバルーングロウがフィルムに写りこみ、その後スピードライトの光が照射されて人物が写ります。

修学旅行に同行の写真館のカメラマンが、函館山で記念写真を撮るときに、学生によくこんな呼びかけをしています。

「8秒後にフラッシュが光ります。それまで動かないでください。心霊写真になりますから。」
また、函館山の売店で売っている夜景をバックに記念撮影ができる使い捨てフィルムがありますが、あれは1枚目に予め夜景が写しこまれて、その上から人物を撮影するようになっているはずです。

さて、モデルにならないかと、どっかでおネーチャンでも...
(@ ̄∇ ̄@)てへっ
Posted at 2008/07/30 08:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2008年07月28日 イイね!

もう一つの甲子園

写真の町東川町で行われる「写真甲子園」
その時期に合わせて、今年もフォトフェスタが行われます。

Myカメラアングルなど、2005年から連続して参加しています。
今年も、昨年に続き「写真の町ストリートギャラリー」に参加します。

この時期、旭山動物園、美瑛・富良野、大雪山系層雲峡や白金温泉に観光で来られる方、ちょっと寄り道しませんか。

σ(^^)はよく存じ上げないのですが、カメラ雑誌などで著名な方々が、写真甲子園の審査員等でフェスタに来られます。写真が趣味な方は、ポートフォリオなどを用意して遊びに来るとよいかもしれません。著名なプロの写真家に、自分の作品を見ていただける機会があるかもしれません。

ъ( ゜ー^)ニコッ
Posted at 2008/07/28 17:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域
2008年07月25日 イイね!

夏祭り

夏祭り今夜、旭川ではここの傍で花火大会が行われます。

(~Q~;)暑い夏がやってきますね。






=== 撮影データ ===
季節:夏
時間:夜
場所:旭川市
カメラ:EOS10QZ
レンズ:Canon EF35-135mm F/1:4-5.6
フィルム:VELVIA
ISO感度:50(増感なし)
TimeValue:内緒
ApertureValue:内緒
Posted at 2008/07/25 19:28:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年07月25日 イイね!

三桁

三桁岩見沢IC入り口のENE○Sで満タン、リセットにしてから乗っかり、札幌JCTまで3000r/min辺りでカッ飛んでいたら...

平均時速の表示、三桁になるのね。
知らなかった。




写真は、
平均燃費10.1km/l
平均時速100.1km/h
のときに撮りたかったけれど...
くぅっo(≧ヘ≦o)

今度、平均燃費も三桁に挑戦!?
H社のSカブじゃあるまいし、それは絶対無理!!!
ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)oブーン
Posted at 2008/07/25 08:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年07月23日 イイね!

仮面ライダー

シーズンですね。
沢山走っています。

ときには、どこかで合流したんだろうね。
10台以上連なって走っている。

勇壮だな~~~。

クルマを運転中、たまに何もないところで渋滞に遭う。
進んでいくと...

事故!

とくに交通整理が行われているわけでもなく、スムーズに走り抜けることができそうなのですが、みなさん、わざわざブレーキ踏んで速度を緩め、他人の不幸を眺めていく。

何度、クラクションを鳴らして、「早く行け」と促したか。
( ̄‥ ̄)フンッ!


学生時代に友人と二人で道東を旅したことがあります。

原チャリで...
(@ ̄∇ ̄@)てへっ

すれ違うたびに、木下優樹菜ではないが、「チョリース」なんて合図を交わしてね。当時、まだ原チャリはヘルメット義務化ではなかったが、しっかり被って、発見しやすいようにヘッドライトも点けて走ったが、まだ一般的でなかったので、よくパッシングされた。

初めは、関所でもあるのかと勘違いしていました。

弟子屈から足寄に抜ける阿寒横断道路のカーブのきつい上りの途中で、友人のダックスがこけた!!!エンジンがうんともすんとも言わない。

修理なんかできる訳もなく、途方に暮れていたら...
次々にランダー達が

「なしたーーー」
(道産子はいなかったので、北海道弁じゃなかたかけど(@ ̄∇ ̄@)てへっ)

と集まってきた。
最終的には20台近く集まりました。

その中の一人が工具を取り出し、エンジンを分解しだした。
その他の人たちは、情報交換をしていた。

エンジンがこけた原因は、サビの固まりがキャブレターの吸い込み口に詰まっていたため。修理してくれているライダーは、サビの塊を取り除いて、ガソリンでキャブレターとシリンダー内を綺麗にふき取り、見事にエンジンを元通り組み立てました。

キック一発!!!
Broooooon

σ(^^)は、子供の頃、よく目覚まし時計を分解組み立てをしましたが、かならずネジやバネが余った。
( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ

その後足寄まで行きましたが、三国峠を下りてきたライダーから、「下りは何とか走れるが上りは無理ですよ。」と情報をいただき、留辺蕊まで戻って、石北峠を抜けることにしました。

当時の三国峠は、冬期間閉鎖、クルマがようやくすれ違える砂利道。
あの年、北海道に台風が二度上陸した。川のように水が流れていて、道路を寸断している箇所が...


石北峠の途中で、一瞬、居眠り運転してしまったが、楽しかったなあ~~~。
当時、空冷原チャンで最速(?)と言われていたRGに乗っていましたが、もう原チャリでの長距離は...

片道220kmの網走まで7時間!!!
( ゜ロ゜)ひょぉぉぉぉぉ

どうしても二輪で旅行したくなったら、自動二輪の免許を取りますよ。
( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ
Posted at 2008/07/23 08:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 旅行/地域

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 3 4 5
6 7 8910 11 12
131415 1617 1819
20 2122 2324 2526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation