• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

デカッ尻

デカッ尻SKYLINE de スカイライン in 北海道の下見に札幌へ。

国道36号線の豊平橋を渡ったところの信号手前で、急に白いものが目に飛び込んできた。しかも、「入れてくれてありがとう」とチカチカ挨拶までしてきた。




譲った覚えはないぞ!!!
車間にあまり余裕がないところに、いきなり割り込んできんたんじゃないか!!!
( ̄‥ ̄)フンッ!

次の赤信号。場所は、すすきの交番付近。
T社の高級ミニバンを挟んで、右にデカッ尻。左にσ(^^)。
青になった途端、飛び出した2つの白い塊!!!

ん!?
デカッ尻ちゃん、σ(^^)のGT-無印を意識してた???
まさかねえ~~~

いつも、あんな運転なんだろうなあ~~~

お互い全開じゃ無いだろうけれど、馬力で255ps、トルクで33.2kgm違う。短い距離だったけれど、頭の差だけつけられたなあ~~~。

その後、デカッ尻は中央区役所方面へ消えていった。
σ(^^)は、妻を友人と待ち合わせているところで降ろして、秀ぽんさんが待つガストへ。

画像は、拝借してきました。
Posted at 2008/09/17 07:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年09月16日 イイね!

Project SKYLINE de スカイライン in 北海道

Project SKYLINE de スカイライン in 北海道札幌の下見に行って来て、そのままカッ飛びました。
13日、旭川を出てから昨夜戻ってくるまでに、約1300km走行。これを書き終えたら、顔に付いた虫の残骸を洗い流さなければ...

すでに秀ぽんさんに速報を流していただきましたが、次のように決定しました。

秀ぽんさんと2人で決めました。
(@ ̄∇ ̄@)てへっ

日時:9月28日15時出発
集合場所:秀ぽんさんの「1案」までに14時半くらいまで集まってください。

イベント1
5合目展望台付近で登ってくるスカイライン達を撮影。
写真撮影者が、先に5合目展望台で構えて、準備完了の連絡を貰ってから登りだす。

イベント2
5合目展望台で記念撮影。
眼下にちょっぴり町並みが見えます。

イベント3
7合目展望台付近で登ってくるスカイライン達を撮影。
写真撮影者が、先に7合目展望台で構えて、準備完了の連絡を貰ってから登りだす。

イベント4
7合目展望台で記念撮影。

イベント5
頂上の下側の駐車場で記念撮影。
展望台で軽食を済ませて、夜景まで待つ。
夜景背景で人物だけの記念撮影。

イベント6
5合目展望台まで降りて、夜景を背景にスカイラインの記念撮影。
解散。

帰宅時間を考えて、夜景撮影のイベントは省いても構いません。

ところで、誰が写真を撮るの???
フィルムでよければ、σ(^^)が撮りますよ。

藻岩山観光自動車道は、思っていた以上に険しいですね。ほとんど2速、3速固定でした。数箇所、4速まで入ります。下りは、エンジンブレーキを活用して下りましょうね。

Σ(・o・;)アッ
別に攻めてもいいですよ。
ところで、秀ぽんさん。下りであのスピードだと、タイヤ悲鳴を上げていませんでした。
( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ
Posted at 2008/09/16 07:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2008年09月12日 イイね!

揃い踏み

揃い踏み画像向かって左端の背の低いCHERRYの三脚。
PENTAX-MV1とSIGMA70-250mmでタンチョウを追いかけていた頃のもの。
今では、デジカメ用になっています。

そのすぐ後ろのSLIK-PROFESSIONAL-GEARの三脚。
CANON-EOS10QZとCanon300mm/F2.8と一緒に購入。今では雲台のネジがバカになり、エレベーターのポール部分を逆さまにしてネジを効かせて使っている。

ほぼ同時期に買った一脚。ナキウサギ撮影では活躍したなあ。

一番背の高いのが、SLIKの三脚の故障の前に新たに買ったEOS1Vの重たいボディを、SLIKの三脚に載せてシャッター切ると、その振動で揺れてしまう状況に困って、しかたなく買ったGITZOの4段三脚と雲台。持っていたSLIKの三脚では、EOS1Vと300mm/F2.8の重さと振動に耐えられなかったのだろうね。

真ん中で鎮座しているのが、コンパクトのフィルムカメラが無くなるかもしれないと、焦って買ったFUJI-KLASSEと専用のため買ったVelbon P-MAXの三脚。

そして今回、フットワークの軽い三脚が欲しいとVelbon Carmagne-G5300のカーボン三脚。何と特価の半額でした。
ъ( ゜ー^)ニコッ

三脚にはクイックシューがあったほうが便利ですね。
最初、VelbonのQRS-6Lを使っていましたが、お勧めはイタリア製のManfrottoですね。スライド式で万が一緩んでいても、ストッパーが付いているので、レンズやカメラが三脚から離れない。

Velbon-QRS6Lは、よじれちゃったりして外れる危険性がありますね。なので、重たいレンズ装着には向いていないかもしれません。今は、短いレンズを装着したカメラ用に使っています。

さて、足は揃った。
来春、Canonの500mm/F4目指して、貯金するか!!!
ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)oブーン
Posted at 2008/09/12 21:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2008年09月11日 イイね!

BLOG本文中に画像を埋め込む

ご存知の方も多いと思われますが、紹介しておきますね。

始めは、自分のHPを利用していましたが、折角みんカラにフォトギャラリーがあるのだから利用して、みんカラだけで完結したいですね。

最初は自信が無かったので、フォトギャラリーにリンクする程度でしたが、一つ前の記事で試したところ、うまく行きましたので方法を公開します。

・本文に埋め込みたい画像を、フォトギャラリーに投稿します。

・当該フォトギャラリーの画像をクリックして、画像だけを表示させます。このとき、ブラウザのタブやタイトルバーには”Photo”とだけ表示されているだけのはずです。

・アドレスバーのアドレスをコピーする。アドレスをすべて選択し、「Ctrl+C」または、右クリックでポップアップメニューを表示させて、コピーを実行してください。

・編集中のBLOG本文中の任意の箇所で、「画像」ボタンをクリックし、表示されたダイアログボックスのテキストボックスにアドレスを貼り付けます。「Ctrl+V」または、右クリックでポップアップメニューを表示させて、貼り付けを実行してください。

・貼り付けられたアドレスで使うところは、「src=」より後の部分だけですので、不必要な箇所を削除します。

・残ったアドレスを編集します。
・"%3a"→":"「コロンへ編集」
・"%2f"→"/"「スラッシュへ編集」

これで作業はおしまいです。
一連の作業は、タブブラウザを利用したほうが便利ですね。
σ(^^)は、Firefoxを愛用していますが、Microsoft製品がお気に入りの場合は、IE7以上がタブブラウザです。

注意すべきは、BLOG編集で「画像」を参照して投稿する場合は、既定値で800×800ピクセル以内に納めてくれますが、この場合は、貼り付けた画像サイズのまま表示されます。読みやすい大きさに変更してから作業を行いましょう。

参考までに、ナキウサギの本文中の画像サイズは、長辺を480ピクセルで、もう片方は成り行きです。

写真が沢山あるBLOGは、楽しいですね。
一杯貼り付けましょう。
ъ( ゜ー^)ニコッ

ところで、みんカラのアカウント毎の容量制限は、何TB???
Posted at 2008/09/11 20:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | パソコン/インターネット
2008年09月11日 イイね!

太古からの目撃者

太古からの目撃者ねずみじゃないよ!!!



休日は混むのがイヤで行かなくなってから、しばらく撮影に行っていないなあ~~~。




もう、リンドウの花も咲いているだろうなあ~~~。


Posted at 2008/09/11 16:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 1213
1415 16 17 18 19 20
21 22 2324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation