• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

らしくない

蝦夷梅雨真最中です。

5月の暑さ。
6月以降、週末毎に雨。

今も、南風と前線の影響で、黙っていても汗が滴り落ちる。

ここは、北海道!!!
今年は、何かおかしいぞ!!!
Posted at 2009/07/26 16:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2009年07月23日 イイね!

やっぱり

タイヤ、新調してから8千キロも走っていない。
端っこが減ってきた。

内側と外側の両方が、いわゆる段減り。
7千キロ走った時点で、再びアライメントを点検したが、調整する必要がなかった。

ATTESAの影響か!?

どうやら違うようです。
σ(^^)の走り方のようです。

タイヤの減り方で走り方のクセが分かるそうですね。

8万8千キロ近く走って、ブレーキパッドを一度も交換していないので、急ブレーキの多用ではない。いつも市街地では、目の前の信号機が赤になりそうになると、後続車にあおられるくらい手前から惰性で近寄っていく。

段減りは、タイヤの内側と外側の両方にあることから、コーナーで踏ん張って曲がりすぎ???

下りのカーブ。燃費向上のため、惰性がついた勢いを殺さないために、ブレーキでスピードを落とさないように、踏ん張ってコーナーを曲がることが多い。


カッ飛びモードじゃないけれど、これだな!?

先日も、オホーツク海側からの帰り、バイパスでカチンとくる追い越され方をされて、次の追い越し車線まで120km/hでついて行き、追い越し車線で、140から150mくらい先の先頭車までの前方の3台を一気に追い越した。170km/h程度に達したところで、先頭車を追い越した。

こんなことやっていては...

今回も、行きは、丸瀬布町のいつもに消防署の広場で測定、美幌町の入り口でレーダー付きパンダ、東藻琴で白いバイク。帰りは、端野町の入り口で隠密、丸瀬布町のバイパスと並走している下の国道にレーダー付きパンダ、当麻町の旭川空港へ抜ける(北海)道道でレーダー付きのパンダ。

いつものところに、いつものように居る。
やっぱり、しばらくカッ飛モード封印ですね。

くぅっo(≧ヘ≦o)
Posted at 2009/07/23 07:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年07月22日 イイね!

新ブランド立ち上げ???



INFINITI SKYLINE 350GT Version SP

おおぉぉぉw(*・o・*)w
新しい!?



精悍な顔つき!?



ホイルも、風通しがよく放熱性に優れよく効きそうだ。

ブランド登録しますか???

Ψ( ̄∀ ̄)Ψエヘヘ
Posted at 2009/07/22 07:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年07月21日 イイね!

もう一歩

もう一歩昨日、空振りに終わった撮影現場での出来事。

クルマの中でお弁当をほおばっていると、σ(^^)の前に黒のV36。以前V35に乗って撮影に来た人を見たことありましたが、V36は初めてでした。



ん!?
INFINITIのエンブレム。
ほほぉぉぉぉぉ...

降りてきたのは老夫婦。
お爺ちゃんは双眼鏡を持っていたので、多分ここがポイントであることを知っているのだろうね。

でも、お爺ちゃん。
惜しい!!!

せっかくエンブレムをINFINITIにしたのだから、250GT-FOURも何とかしよっ!!!

Ψ( ̄∀ ̄)Ψエヘヘ
Posted at 2009/07/21 07:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年07月18日 イイね!

ATTESA って???

2007年3月。
納車。

2007年9月。
約2万キロ走行時に、片減りがひどくて夏タイヤ新調。夏タイヤでは、約1万5千キロ走行。ここから、5千キロ毎にタイヤローテーションを実施。

2008年8月。
約5万キロ走行時に、1回目のアライメント調整。とても狂っていた。

2009年5月。
約8万キロ走行時に、2回目のアライメント調整。前輪だけ、少し狂っていた。
このとき、夏タイヤを新調。

2009年6月。約8万5千キロ走行時にタイヤローテーション。
2009年7月。約8万6千キロ走行して、内側と外側の両方にタイヤの片減りの兆候を発見。

タイタローテーションをしているので、そのときの前タイヤは、前輪に履き替えて1千キロ走行して兆候が現れてきた。後ろのタイヤと、ほぼ同じような片減り方。

2009年7月。
約8万7千キロ走行時に、3回目のアライメント調整。
結果は、ほとんど狂っていなく、調整の必要がなかった。

短期間に走行距離が伸びるため、片減りの兆候が目立ちやすいのか。
それとも、ATTESAなどAWD車の特徴なのか。
もしかして、踏ん張ってコーナーの曲がりすぎ???
(@ ̄∇ ̄@)てへっ

いずれにしても、良い音がし出したタイヤと長くお付き合いしていかなければならない。
タイヤは、片減りの兆候を除けば、まだまだ充分な溝がある。
Posted at 2009/07/18 10:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 234
56 7 8 91011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 232425
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation