
bbw1150さん来道記念、北海道迎撃OFF詳細。
σ(^^)の心の声を交えて書きます。
想像してください。
<<< 昼の部 >>>
9月23日13時、旭川空港敷地内グリーンポート公園の駐車場で待ち合わせ。
昨年の待ち合わせと同じ場所ですが、昨年は遅刻してしまったため、今回は、11時前に昼食を済ませ出発。
グリーンポートの駐車場へ向かう前に、美瑛の様子を覗きに旭川空港を左手に見ながら丘を越え、そのまま国道452号線から”パッチワークの丘”を目指す。
最初に”セブンスターの木”に着く。予想通り観光客で一杯。”セブンスターの木”の前の駐車場が満車状態。ちょうどお昼時とあって、20~30人ほどの年配の方が、”セブンスターの木”の木陰でお弁当を広げていた。写真を撮ろうとしている観光客も居たのに、根性座っているなあ~~~
さて、目的の”ケンとメリーの木”を目指す。”セブンスターの木”から”ケンとメリーの木”までの対向車側の道路は、徒歩や自転車に乗った方が大勢。歩道がないので、狭い路肩を歩いていました。対向車が来た。σ(^^)が迫っているのに、お構いなくセンターラインをはみ出して進んでくる。なしてσ(^^)がブレーキを踏むのなんてメラメラきそうでしたが、もうじき楽しいイベントが待っているので、心穏やかに...
”セブンスターの木”や”ケンとメリーの木”がある”パッチワークの丘”は、この時期観光客で込み合うので、地元のドライバーはこちらは通らず、国道452号線から”マイルドセブンの丘”をすり抜け美瑛のはずれから国道273号線に出て、富良野を目指します。
”ケンとメリーの木”に着く。白いR34のクーペに乗った若いカップルが、”ケンとメリーの木”の前にR34を停めて記念撮影を撮っていた。これならV36を数台停めて5~10分くらい写真撮影しても構わないな、と確信してグリーンポートを目指す。
駐車場に着いた。満車???ようやく開いているところを見つけて駐車。どうやら1番乗り???しばらくして主役の到着。月曜日にもあっているので、しばらくという感じでなく、10年以上の友人のような感じで迎える。そうこうしていると、タニユキさんが現れた。無料のグリーンポートの駐車場が満車だったので、数年前から有料になった空港の駐車場に停めていました。bbw1150さんとタニユキさんが、はじめましてのご挨拶。続けて、yo_to_350bsさんとkenkiti○さんが同時に現れる。実は、kenkiti○さんのV36は最初気づかなくて、yo_to_350bsさんの後ろの赤いクーペは、もしかして...
グリーンポートの駐車場が満車状態なので、早々に”ケンとメリーの木”を目指すことに。タニユキさんが有料駐車場から出てくるのを出口で待って、いざ出発!
国道273号線に出てすぐに、”ケンとメリーの木”に通じる裏道に入り疾走。全体的に登り調子の道。適度なカーブが続きちょっとしたワインディング走行気分。80km/hで疾走しているが、前方に現れた地元の軽自動車も同じような速度で走行。あとでbbw1150さんがおもわず、地元の人もあういうスピードで走るの???
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
”ケンとメリーの木”に到着。木の前にV36四台並べる。カメラマンを買って出たbbw1150さんは、上の駐車所にBMWを停めた。記念撮影の前に、みなさん自前のデジカメでパシャパシャ。他に観光客もいましたが、お構いなくパシャパシャ。そんなとき、「そうかーーー!!!」という若いにーちゃんの声がした。そう!ここは、北海道で唯一のスカイラインのサンクチュアリ(聖地)。にーちゃん分かっているね。
ъ( ゜ー^)ニコッ
一通り記念撮影も終わり、休憩を兼ねて”ケンとメリーの木”から一番近い”北西の丘”の展望台へ。駐車場は、予想通り満車に近い状態。まとめてV36を停めればいいかなと思い、バス専用の場所に二列二重に停めましたが、ボランティアの駐車場誘導員に怒られた。失敗した~~~と思いながら、停めなおす。
自動販売機で缶ジュースでもと思いましたが、ふと「アイスクリーム」の看板が目に入り、ラベンダー味のアイスクリームを買って、駐車場より低い位置の広場の公園で雑談。
いろいろな話題が飛び交いましたが、どうも最近のσ(^^)はタイヤの減り方に興味津々。ほかに燃費の話題も...bbw1150曰く「関東じゃ燃費の話はでないよ。みんな分かっているから...」
日が傾きだしたので、”千望峠”を目指して出発。”北西の丘”から最短で向かうには、こちら側は2~3秒程度しか青でない関所みたいな信号機があり、そこを避けようというkenkiti○さんの意見を採用して前出の道から目指すことに。駐車場を出て、左折。細い舗装のよくない道が続いた。失敗したかな?右折して元の道から太いよい舗装の道を行けばよかったかな?しかし、今は秋。真冬じゃないから、除雪をしていなくて行き止まりなんてこともないだろうし、最悪砂利道になっても行けるはずと少し不安を抱きながらゆっくり進む。
見慣れた道。ホッ!
美瑛町の目抜き通りを走る。今年のCMは分かりませんが、以前ブリジストンのスタッドレスタイヤ「ブリザック」のCMに使われました。あのアングル。クレーンの上から撮影したんだろうなあ~~~。
”白金温泉”への一本道にでる。タニユキさんが、BMWと最後尾の赤いクーペが信号に捕まったのに気づいて、左によって停車。σ(^^)もそれに気づいて停車。信号が青になって、赤いクーペが曲がってくるのが見えたので、出発。しかし、ブレートシルバーとBMWの間に一台、関係者以外のクルマが入り込んだ。まあ、白金まで一本道だから迷うこともないだとうと、そのまま進む。目的は、白金温泉の向こうだから...
白金温泉を通り抜ける。全車連なっている。売り出し中の「スカイライン」の入り口に到着。DSモードへ。2速へシフトダウン。右折。ハンドルが真っ直ぐになったとき、右足は床を踏んでいた。
3速、5000回転辺りをキープして攻める。ルームミラーには、ブリリアントシルバーのクーペがコーナーを立ち上がってくるのが写る。それからすぐにブレードシルバーのセダンの姿が...BMWとバイプランレッドのクーペの姿が見えないが、間も随分あいたし迷いようがない一本道だから構わず攻める。
やがて、前方に通常走行のクルマ。アタック終了。
そのまま望岳台をパスして、細い舗装の道へ突入。狭いわりにカーブが多いので、ゆっくり走行。以前は砂利道だったのに、走りやすくなったなあと思いをめぐらせながら、ふとルームミラーを見ると、どうもBMWとバイプランレッドのクーペが来ない。ちょっと見通しの良いところで停車。さすが行楽週間。行き交うクルマの多さに驚きながら、2台が現れるのを待つ。しかし、なかなか姿を現さない。bbw1150さんの携帯にメールをしてみる。そこへ、バイプランレッドのクーペが現れた。
BMWがパンクした!
この上の「吹上温泉」で待っていることにして、バイプランレッドだけ引き返し、ホワイトパールのセダン、ブリリアントシルバーのクーペ、ブレードシルバーのセダンは、「吹上温泉」を目指した。
駐車場に着いて、「お茶でもしますか」と温泉の建物の中に入って行く。入浴料600円の札が見える。どうやら無料の休憩室も喫茶コーナーも無いらしい。缶ジュースだけ買って、外に出た。タニユキさんが、「ここは車中泊もお金がかかるんだ。」と看板を発見。500円かかるようで、宿に申し出ないといけないようだ。
そうこうしていると、BMWとバイプランレッドのクーペの姿が見えた。事情を聞いて、BMWはここでおしまし。残る4台で”千望峠”を目指すことに。下りはアタックしないで、普通に走る。やがて上富良野の町。右手に「北の国から」でジュンがおかーさん役のいしだあゆみさんと訪れたラベンダー畑の広がる日の出山(中富良野のほうだったかなあ。記憶があいまいに...)が見える(実際は、建物の影で、よく見えない)。
国道273号線を横断し、いざ”千望峠”へ!!!
ここでも3速、5000回転辺りをキープして攻める。
やがて、”千望峠”の駐車場。アタック終了。
脇にバイクが2台停まっているだけだったので、駐車場所はお好み次第。
十勝岳などの山々が写るように斜めに停める。デジカメや記念撮影を済ませると、kenkiti○さんが、yo_to_350bsさんのクルマから離れようとしない。
ホイルナットにもロゴが!!!
エアーキャップにもロゴが!!!
垂涎状態です。
夜、交渉する時間がタップリあるよ。と告げると、「いっぱい飲ませないとダメですね。」と...
日も落ち、解散。札幌から来ているタニユキさんとは別に、旭川の3台は、国道には戻らず、そのまま裏道を走って美馬牛へ。
その後、それぞれの家へ。
家に着いてしばらくしてから、先に戻ったbbw1150さんが心配で電話してみる。
プープープー。話し中が数度続いてようやく繋がる。
「実は、まだJR神楽岡です。ホテルまで、まだ20分以上掛かります。」と聞いて、yo_to_350bsさんにすぐ電話。「19時10分前にホテルのロビーまで来てください。そこからみんなで行きましょう」。kenkiti○さんは19時発のJRで来るから連絡しなくてもよいと...でも、実はこの時点では、kenkiti○さんの連絡先を聞いておくのを忘れていた...
Ψ( ̄∀ ̄)Ψエヘヘ
娘に送ってもらって、ホテルに着くのと同時にbbw1150さんがホテルに到着。チェックインなど手続きを済ませて、荷物を部屋に置きに行っている間にyo_to_350bsさんが、到着。みんなで夜の部へ...
ふう、疲れた。
夜の部は、yo_to_350bsさんやbbw1150さんやkenkiti○さんにお任せ。
最後に、写真だ!クルマだ!とσ(^^)のわがままを黙って見守ってくれている妻に感謝!