• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

Initial cost

Initial cost掛かるねえ!!!

フィルムのときには、双眼鏡、ストップウォッチ、潮汐表と、直接撮影に関係のないものが揃っていきましたが...

デジ一眼で、まず必要な周辺機器は...
今回の充電用のインバーター
ストレージもしくは、モバイルPC
RAW現像及びデータ保存のためのPCとHDのお化け
色温度調整機器
Photo shop (いつまでも娘のアカデミーパックってわけには...)


レリーズはEOS1のを、リモコンはEOS10のを、それぞれ援用できる。
レンズは、もちろんすべて装着できる。

掛かるなあ!!!
くぅっo(≧ヘ≦o)
Posted at 2010/01/20 09:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2010年01月19日 イイね!

マリーンジャンボ

マリーンジャンボ棚を整理していたら、古い写真を見つけた。
ご存知のように、小学生の女の子がデザインしましたね。

このころは、PENTAXのMV1。
SIGMA70-250mmのズームレンズ。

すべてマニュアルで、視力が衰えAFに頼ることが多くなった今となっては、よくピントを合わせていたなあ~~~。
Posted at 2010/01/19 08:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年01月18日 イイね!

ズームイン朝

ズームイン朝1993年冬。

当時の特集で、静岡放送の女性アナウンサーが全国行脚を行う企画がありました。

北海道には、道東の鶴居村へやってきて、今やタンチョウ撮影のメッカとなった「音羽橋」と、数年前になくなってしまった道産子の育成に情熱を傾けていた「瀬川のじっちゃん」を取材していました。

音羽橋は、今のように撮影用の歩道橋はなく、車道の端におおよそ200人前後の人が三脚を立てていました。クルマが通るたびに揺れるので、スローシャッターには大敵。ある人は、レンズを三脚で、カメラ本体は一脚でしっかり固定していた人もいました。当時、橋の上に約2億円相当のカメラ機材が並んでいたので、車上荒らしも多く、よく地元新聞で報道されていました。

放送前の風景。
女子アナが大砲のようなレンズの列を見て、「誰も私を撮ってくれない。」と呟いていました。同じ宿に泊まっていた友人が、「そりゃ無理でない!?タンチョウの美しさに比べると...」

まあ、そこで一枚。
Σ(・o・;)アッ

この温度計。
赤い部分は、紙のようなものでできていまして、手で上下に移動させて温度を表示するんですよ。有名ですよね。
ъ( ゜ー^)ニコッ

宿に戻ると、宿屋のかーさんがズームインを録画していてくれて、撮影に行っていたみんなと朝食をとりながら「あっ!!!このレンズ、オレの!!!」なんて喜んでいました。
(@ ̄∇ ̄@)てへっ
Posted at 2010/01/18 08:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年01月15日 イイね!

今日定年退職した店長のはなむけに

今日定年退職した店長のはなむけに三十年近くお世話になったカメラ店が本日閉店となり、本店だけの営業となります。店長は二年前に定年を迎えていたのですが、事情により今日まで勤めていました。本当に今日で退職です。最後のポジの現像仕上がりを、先ほど受け取ってきました。

値段を追求するなら、今の日本、色々な買い方があります。今の日本のデフレの要因の一つである、そうした消費者の行動に背くおバカさんが一人くらいいてもいいでしょう。

カメラ
レンズ

タンチョウ写真の第一人者の写真家和田正宏氏も、中盤からデジ一眼に乗り換えるときプロの定番と言われたレンズで撮っていましたが、キレが悪いと今回σ(^^)が選んだレンズに取り替えました。ただ三月にこんなレンズが登場しますが、諭吉君に分身の術を使って三十人になってもらわないと...

と言う訳で、レンズを決めました。

コンパクトフラッシュカード(CFカード:早いほう)
コンパクトフラッシュカード(CFカード:普通)

先日の連休に試験してきました。

PC 環境が全く整っていないので、しばらくは自動車でいうところの”慣らし運転”。ときめきの車検、娘の卒業式(成人式の写真があんなに高いとは...しかも、大判カメラでなく、35mmのN社デジ一眼で撮影。値が少なく感じました)も控えているので、PC環境が整うのは雪が融けたころになると思います。

PCもRAW現像やデータ保存を考えると悩みますね。
ディスプレイ。サイズは検討中です。
本体は、数年ぶりに自作しようかなと考えています。

色温度調整には、カラープリンターまで調整するならColor Munkiですが、σ(^^)はディスプレイにだけ特化しますので、i1 Display2にします。


ただ、フィルムカメラを捨てたわけではありません。プロラボも見つけました。海峡を渡りますが、「腕は確か」というので紹介してもらいました。

Σ(・o・;)アッ
フジじゃないよ。

フィルム、デジ。宮本武蔵みたいに二刀流でいきますよ。短刀は、フィルムになるでしょうね。

藤木直人、仲間由紀恵主演映画「game」より
藤木直人演じる佐久間俊介のセリフ
「稼いだだけ使う主義なんだ!!!」

言ってみてーーー!!!
Posted at 2010/01/15 19:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年01月14日 イイね!

レンズの選択

レンズの選択おじさま、そんなゴッツイ反射衛星砲で何撮るの???









皆さんここでは、こんな感じのを狙っていますよ。これ、35mmね。
ъ( ゜ー^)ニコッ



ところが回りを見ると、みなさん200mm超のレンズで構えていますね。
先頭のだけでっかく捉えるのだろうか???

でも、一番気になったのが、スレンダーなおねーさん。
薄手のコートにハイヒールのブーツ。
そうかあ、最近の撮影ではファッションが大切かあ~~~。
((((((;_ _)ノはう
Posted at 2010/01/14 07:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3456 7 89
1011 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation