• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけ@北海道のブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

コラボ

内緒にしていたけれど...

ダイムラーとの最初にコラボは、新型スカイライン(インフィニティ)だそうです。
今、欧州ではダウンサイジング(PCのとき流行りましたね)が主流。
そこで、30数年振りに4気筒2リッターターボが、V37に搭載されます。
エンジンは、ダイムラー製。

発表時期は不明。
VQエンジと、どちらがときめくか???

(’▽‘;;)ワクワク
Posted at 2014/05/18 10:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月08日 イイね!

顔つき

早いのでは、3月20日ごろから納車が始まった新型スカイライン。
今日、初めてスレ違いました。

右折レーンの先頭で待っていたところ、対向車の右折レーンの数台後ろからこちらを窺うするどい目。

ちょっと先頭車がずれた。

インフニティのマークが、顔を覗かせた。

ん!?
新型!?

20万キロを越えたときめき君。
先日、知り合いを乗せたとき「20万キロを越えたさーーー」と話しても信用してくれなかった。

目指せ!20万マイル!
Posted at 2014/05/08 10:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月24日 イイね!

カッ飛び

カッ飛び都合により、昨年夏以後行けてない湿原。
ヒコーキ好きと行ったのが、3年前。
これは、その時の画像。

ときめき君も、うずうずしてきたようだし...
天気が良ければ、片道400キロのドライブを兼ねて行って来るかな!?
Posted at 2014/04/24 20:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年04月11日 イイね!

もういらない

もういらない新型V37で、スタッドレスの付けてないまま納車なったユーザーがいたような!?
無事に職場に着けたかな?

Posted at 2014/04/11 08:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一般 | 日記
2014年04月08日 イイね!

さらばXP

WindowsXPのサポートは、今日で終わりですね。
Microsoftで、最も売れたOSと言われていますね。

現行のWindows8.1(Windows8のSP1)は、年内にもう一度アップデートするらしいです。現在、Microsiftでは、時期Windows(開発コードネームThreshold)が開発されています。リリースは、2015年春を予定しているようです。

今のXP、来春まで更新待とうかな...
XPでないと動作しないコンパイラを使っているし(ソフト開発が仕事でないので、古いコンパイラを使っています)...

Windows7もあるし...

またWindows2000Professionalのときのように、LANには参加できるがInternetには出て行けない設定にすればよいし...(ルーターは、常に設定済み)。

Microsoftは、BASICで大きくなった会社と言われています。
MSDOS(Microsoft Disk Operating Systemの略)は、UNIXを真似て作ったと言われています。したがって、WindowsがOSになる前は、ディレクトリー(階層)と言い、MACのようにフォルダ(折りたたむ)とは言わなかった。今でもWindows32APIでは、Directory関数です。

MSDOSの頃、MSで開発されたマルチプランが人気でしたが、ロータス1-2-3に負けました。そこで、MSはアップルの頼まれてMAC用に開発したエクセルに賭けて今のエクセルに至りました。PC本が本屋の隅にしかなかった頃エクセルの本を買ってくると、いつも「このアップルメニューってなんだ???」と困惑していました。その頃は、MSのサポートも直ぐに電話が繋がったなあ~~~。Windowsが、まだMSDOSのユーティリティーだった時代、エクセルは2DD(片面)
フロッピー7枚で、98,000円したなあ~~~。拡張メモリ2MBで、4万円してました。ニフティーやPCVANが、幅を利かせていた時代です。

WindowsがOSとなったとき、Windows95を導入しましたが、使い物にならないと、すぐにWindowsNTに乗り換えました。

余談ですが、WindowsNTの”NT”は、NETじゃないです。New Technologyの略です。その後、Windows95は”98”、”98SE”、”ME”とバージョンアップしてきました。一方WindowsNT4.0は、”Windows2000Professional”へとバージョンアップしていきました。MSは、
9x系のカーネル(Karnel)を捨て、使いやすい98SEのGUI(Graphical User Interface)と堅牢なNTのカーネルで”XP”を登場させ、爆発的なヒットとなりました。そのため、通常次のOSが出てから10年間というサポートが、今日までとなったと聞いています。

ファイルシステムは、16ビットのMSDOS時代のFAT(File Allocation Table)。
NTのNTFS(New Technology File System)。そして、32ビットのFAT32があります。ローカルPCのファイルシステムを確認すると、NTFSになっている筈です。外付けのHDのほとんどが、FAT32です。FAT32とNTFSの細かい違いは省いて、FAT32では1ファイルが4GB未満という制限があります。今のPCはTVチューナーを内蔵しています。ハイビジョンでFIFAワールドカップを外付けHDに録画するときは、注意してください。NTFSには、そんな制限はありませんが、NTFSでディスクを初期化(Format)したOSでしかアクセスできなくなってしまいます。壊れたからと違うPCで外付けのHDはアクセスできなくなってしまいます。

長くなりましたが、今焦ってWindows8にしなくてもいいかな...

(@ ̄∇ ̄@)てへっ

Posted at 2014/04/08 17:24:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般 | パソコン/インターネット

プロフィール

「確認 http://cvw.jp/b/364030/48469086/
何シテル?   06/05 08:50
写真が趣味であちこち出かけますが、愛車はSUVでなくセダンに乗っています。友人からは「何考えている。」と冷やかされております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HRS(High Response Skyline) 
カテゴリ:クルマ
2008/09/12 11:08:03
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ATTESA E-TSに乗りたくて、250GT Fourにしました。 【黄芥子とスカG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation