2024年11月07日

涼しく?なったので再生工場稼働始めました。
電装系とフロント周りを第一弾として実施中。
Posted at 2024/11/07 02:46:04 | |
トラックバック(0)
2024年11月07日

劣化し朽ちてしまった部品を取り寄せ交換しました。
Posted at 2024/11/07 02:40:29 | |
トラックバック(0)
2024年09月07日
大変優秀なデザイン、走行性能を持ったヤマハを代表する一台だったと思っている。もっと評価されるべきと感じてる。 R1が出なきゃ良かったのに。
Posted at 2024/09/07 09:55:54 | | クルマレビュー
2024年05月06日
最近この車体を見る事がなくなりましたが、新生ボクサーをここまで発展させたのはこのRSがあったからこそと思い、この先も大切にしたですね。
今は再生整備中ですが、今年度中に車検を通し来夏は北海道ツーリングへGO!
Posted at 2024/05/06 07:43:12 | | クルマレビュー
2024年05月05日
最後に手元に残っていたR1100RSが令和の洪水で見事に水没。
バイク自体10年以上乗ってなかったので仕方ないといえばい方ない、、
けど、やっぱり乗りたい!部品交換して乗ろう!!
でも時が進むのは思いのほか早く、、、ヒューズが欠品!?
部品代だけで軽く見積もっただけで100万超え!ひぇー。
じゃ、新しいR1250RSを購入しようと考えたけど、、、なんかいっぱい付いていて
バイク操作より装備操作が難しそう。
で、なぜかR1100SBCRがやってきました。
が、
家の片づけを頑張りすぎて腰にダメージが、、
今は仕方なく足つき性能向上委員会を立ち上げ、ヤフオク見ながら色々思案中の毎日を過ごしています。
でもなぜ、R259はこんなに人気がないんだろう、おかげで車体はどんどん安くなるけど、
純正部品、OEM部品、アフターパーツまで製造終了なんて。さみしい。
Posted at 2024/05/05 18:04:18 | |
トラックバック(0) | 日記