• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月15日

G-shockの曇りと裏蓋と裏蓋のネジ

G-shockの曇りと裏蓋と裏蓋のネジ 愛用の腕時計G-shockの「G-STEEL」です。
ソーラー充電、電波時計、バンドは金属製、アナログ表示、最低200mの防水。
丈夫で壊れないもの!

というところから結局、世の中にそんな腕時計はG-shockのみ。の一択となりました。
そこそこ良いものがほしかったので値段で選んだのがこの「G-STEEL」
バリエーションは色々あるのですが、黒はシルバーよりも万単位で値段が高かったのできっと重要ななにか違うのだ!と思ってこれにしました。が、中身(ムーブメント)は同じ。
色違いだけで値段が違うそうな・・・

傷がついて黒が剥がれるとみすぼらしくなるならシルバーのほうが良かったかも。とか
液晶画面や文字盤など老眼wで見えにくくなってきたから白いほうが見やすいかも。
とも思いましたw

さて、本題です。
車の運転中に腕に当たるエアコンで腕時計が冷やされたり、冷たい水に時計をつけたまま作業したりすると時計のガラス面の内側が曇るようになりました。
ネットで曇り除去の方法を調べました。
○乾燥剤と一緒にしておく
これはそもそも防水なのにそんなことで本体内部の湿気が取れるはずがない。
○乾燥ブース
ダンボールにドライヤー突っ込んで裏蓋を外したまま強制乾燥。
これもキンキンに冷えるとやっぱり曇る
ならば、
○エアコン作戦
エアコンの吹出口でキンキンに冷やし曇ったところで裏蓋を開けて曇りがとれた後に裏蓋をする。

ちなみにパッキンにはシリコングリースを塗布すると防水性が上がるとのことです。

そして。
そして。
そうこうするうちに裏蓋のネジを一本ナメてしまいました。
よくありそうなお話です。
仕方がないのでネジ穴にプラリペアを流し込んで一旦ネジを締めてネジの溝の復旧作業。


しばらくして一旦外して本締めしようかと思いましたらなんと・・・
ネジ頭がネジ切れるとかいうトラブル発生。
どんだけぇ~プラリペア・・・

ネジ穴に残ったネジ部を抜き取らなければ一歩も前に進めません。
微妙に出ているところをラジオペンチで引っ張ったり回したり。
結局びくともしないのでネジの脇に左右に穴を開け掘り出し、またまたプラリペアで穴を塞ぎました。
ここでも役に立たなかったネジザウルス、対象物が大きすぎたり小さすぎたりなのか!?w

さて硬化する間にネジを・・・
探しましたがそんなに都合よく純正サイズの小さなネジは見つかりません。
ふるーいプロトレックの裏蓋のネジを見ましたがサイズ違い。
ホームセンターにメガネ用の小さなネジがあったことを思い出し確認しましたが眼鏡のネジは更に小さく使えない。

ネジ売り場にあったもっとも小さななネジがこれ、M2×6mmピッチ0.4




ちょっと大きめだけど行けるかも。

純正のネジとM2のネジ



そしてそのままドルルの棚に移動して、物色。
なんとありましたM2×6mmピッチ0.4のタップ。
素晴らしいです。


これでネジは大きくなるし、しっかりトルクが掛けられれば防水性も更にアップ。
無事なネジ残り3箇所も全部これに変えます。
G-shockはそもそも裏蓋のネジをもっと丈夫なものにしたほうがいいと思います。
いや裏蓋の方式を根本的に考え直したほうがいいと思います。

M2×6mmピッチ0.4のタップの下穴は1.6mm
用意したのは1.6mmのドリル刃。2.0mmのドリル刃

まずは無事な3本で裏蓋をして蓋の穴位置に1.6mmで約6mmの深さに穴を開けます。
蓋を外しタップを立てます。
タップはハンドルなどなくてもこのまま手で回す程度でいです。
時計本体もプラ。力の入れすぎ厳禁です。
蓋の穴サイズにはM2のネジは入らないので2mmに穴を拡大。
蓋をしてネジ止め。
その他3箇所も一箇所ずつ同じ手順でネジ穴を作りました。

そして一番重要だった「曇り」
カメラの掃除にと思って買ってあったエアダスタースプレー。
中身はノンフロンでDEM、CO2と書いてあります。

これでシューシューして蓋を閉じたら今の所、曇は出ないようです。

ネジ頭がちょっと大きくなって時計を腕につけるとネジがあたって気になるかと思いましたが全然気になりません。

またしばらく様子を見ながら後々レビューしてまいります。

#g-shock #ジーショック #g-steel #腕時計 #曇る #曇り #ネジ #ネジ折れ #ネジナメ #パッキン #シリコングリス #裏蓋 #防水 #潜水防水

ちなみに時計の防水には潜水防水(その水圧の状況で活動できる)と防水(その水圧で静止状態で防水)というのと違うらしいです。
ちなみにG-shockは後者。
潜水防水を謳っているものはG-shockシリーズの中ではフロッグマンのみ!
フロッグマンほしい・・・


この記事の内容の要は

○ 裏蓋を止めるネジの大型化によるより高い防水性の確保

○ 裏蓋のゴムパッキンには粘度の高いシリコングリスを塗布することによるより高い防水性の確保
ワコーズのブレーキグリスはオススメです。

○ エアダスターのガスを充填することによす水分の除去=曇り防止

作業が全部終わって画像を撮りましたので作業中の画像はないス。

こんな記事ですがどこかで誰かの役に立つことがあったら幸いです。
ブログ一覧 | 車と関係ないその他のイジリ | その他
Posted at 2020/08/15 15:01:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 さくらドライブ③ 志賀草 ...
hiroMさん

鯉。
.ξさん

4月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

落とした代償💦
KP47さん

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを ...
FLAT4さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 日産(純正) N1ヘッドライト ニコイチ作業(準備段階) https://minkara.carview.co.jp/userid/364169/car/268855/8106238/note.aspx
何シテル?   02/05 02:01
1988年、チームパパイヤレーシング結成。なごみ?系正統派走り屋チーム。公道最速を目指している。 サーキットも時々走る。 HP「ボーソーノススヌ」管...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンロイヤル] ゼロクラウンにドアミラーを自動格納機能追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 02:29:35
ボンネットヒンジの固着解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 02:00:06
Micchiyのあんぽんたんみんカラブログ 
カテゴリ:お友だちリンク
2008/02/19 14:36:38
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
「メイン」と言っても現在ほとんど動かさず… パパイヤレーシング所属 現役ぐるぐる族 サー ...
日産 セレナ 日産 セレナ
中古のセレナから中古のセレナに乗り換えだよ。 9万K超えのセレナ。 40万円ぐらいで買い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成24年6月30日に納車、ジムニーオーナーになりました。 現在の仕様 ブルメタ全塗装済 ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
学生時代に乗ってました。なんのことはないNS250Fです。 これが一番長く乗ったバイク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation