• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あじびる1967のブログ一覧

2025年02月04日 イイね!

カーオーディオで生音を聴きたい④…ヘッドユニット

カーオーディオで良い音を聴くためには、ヘッドユニットは、重要デス。

今は、ケンウッドのカーナビMDV-M910HDFに落ち着きました。


色々と右往左往しました。
純正のカーナビ カロッツエリアAVIC-RZ900がついてましたが、バランスは、悪くないのですが、音質が良くなく、音の分離が悪いし、音源によっては、低域がダブつき、聴いていられません。

スピーカーのせいもあってか、籠って聞こえます。
ボクの好みもありますが、他のヘッドユニットに変えて、さらにハッキリわかったのですが、カロッツエリアでは、無加工の調整無しでも、妙な残響音があり、好きになれませんでした。

スピーカーは、一番最初に変えましたが、音質が良くなった部分もあったのですが、やっぱり妙な残響音があり、ボリューム位置により、バランスも変わり、気になって音楽に集中できません。

ボクの持論ですが、カーオーディオは、ある程度のレベル以上になると音楽を楽しめるのですが、それを下回っていると気になって楽しむどころか、気分が下がります。

そこでカーナビと並列にCDヘッドユニットを取付けました。右も左もわからないので、某ブログを参考にクラリオンの例のCDヘッドユニットとクラリオンの最終型のものを買い揃え、最終型をグローブボックス内に装着しました。

しかし、音の改善に意識を取られ過ぎた自分に気付かず、面倒くさがりなことを忘れてました。

クラリオンに変えて、確かに音は改善し、将来の展望は、感じられましたが…



う、運転中の操作が離れているので面倒くさい…
リモコンもないし……ムリ





ということで、老眼で7インチは見にくいこともあり、めでたくカーナビ交換となりましたとさ…




イヤ、結構な値段したので、全然めでたくはないw


すみません、話しをもどします。

ケンウッドMDV-M910HDFですが、オーディオ部分がある程度、充実しているので選びました。
もちろん、画面も9インチでよく見える。


ヘッドユニットは、音の最初の出発点なので、重要です。最初に間違うと延々と迷うことになります。

ボクのイメージでは、ドンシャリのケンウッドですが、JVCと合併したことに期待して買いました。

DIYで交換しました。慣れないので一日仕事です。


ファーストインプレは、キレイな音でいい感じ…ちょっとキラキラした音がするかな、悪くないと思いました。

オーディオ設定もたくさんあり、かなりのセッティングができそう。

しか〜し、イコライザー、デジタルは、使わずにアナログで詰めていきます……面倒くさがりなのに


Posted at 2025/02/04 23:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トータルバランスが良いクルマ http://cvw.jp/b/3642002/47730771/
何シテル?   05/19 19:08
あじびる1967です。よろしくお願いします。 諸先輩方を参考にさせてもらっています。 ちょこちょこいじってはいるのですが、投稿は苦手なので(作業に集中すると画像...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
スバル エクシーガ クロスオーバー7に乗っています。グレードは、よくわかりませんw 投稿 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation