• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EnvyCatのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

マカン納車待ち② -船追跡-

マカン納車待ち② -船追跡-正式にオーダーしたものの、しばらくは特に変化も無く日々を過ごしていました。生産月である4月に入ってからもなかなか生産が始まらずヤキモキしておりました。
そんな中私のマカンは2024年4月26日にようやく生産が開始され、5月3日に完成しました。仮オーダーしてから約9カ月、自分のクルマがついにこの世に誕生したと思うと感慨深いです。


もう納車されたかのような感覚ですが、ここからは船に乗って日本まで運ばれてくるターンに入ります。この期間がまた長いためどうしようかと思っていると、同じく輸入車をオーダーしている人の中で、自分のクルマが乗っている船を追跡している人がいるじゃありませんか。尚、ポルシェにはTrack Your Dreamというサービスがあり、オーダーしたクルマの生産状況や輸送されてる際の位置などが分かります。ただ、この位置情報はあまり正確ではないため、よりリアルタイムで追いたい場合には船の名前を知ったうえで専用のアプリを使って追跡するのがベストです。




そんなわけでさっそく担当者に船の名前を聞くと、「COLUMBIA HIGHWAY」という船とのこと。調べたら今治造船という日本の会社が作った船で、最大6237台もの自動車を積める船とのことでした。船にとっては里帰りみたいなものですね。



5月10日にドイツのエムデン港を出発したため、さっそく船の追跡を開始します。「Ship info」というアプリを使いました。最初の目的地はシンガポール。到着予定は6月8日です。



イギリス海峡もスイスイ抜けていきます。航行速度は15~20ノット、調べると1ノットは時速1.852kmとのこと。ということは時速30km前後で進んでいるのですね、船のことはよく分かりませんが意外と速いなという印象です。



そして私が個人的に気にしていたエリアに突入。イエメンのフーシ派が紅海を通る船を襲っているというニュースを目にした方も多いかと思います。その影響でアフリカの喜望峰のルートへ変更する船が出ていると聞いていました。紅海ルートよりも喜望峰ルートの方が遠回りになるため、必然的に納期が延びることとなります。1日でも早く手元に来てほしい自分としてはこの分岐がとても気がかりでした。
結果は…どうやら喜望峰ルートのようです。ジブラルタル海峡には向かわず南下していきました。残念ですが安全第一ですからね、仕方のないことです。遠い海外で起きていることも他人事ではないんだと改めて実感しました。



そしてカナリア諸島を抜けたあたりで船旅1週目は終了。この1週間で大分進んだように思います。朝起きてまず船の位置チェック、昼休みにチェック、寝る前にもチェック、と船の確認が日課になっていますがこの調子だと案外あっという間かもしれませんね。
Posted at 2024/06/02 12:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ
2024年05月29日 イイね!

マカン納車待ち① -正式オーダー-

マカン納車待ち① -正式オーダー-仮オーダーをしてからは担当者からの生産枠の連絡をひたすら待つターンに入ります。これが個人的には一番辛い時期でした。以前の記事でも触れましたが、なにせいつ生産停止になってもおかしくない状況でしたからとにかくソワソワしておりました。


そんなある日、担当者から順番待ちをしている人の中でキャンセルが出たため、そこに入れることになったと連絡がありました。その連絡があったのが2024年1月末、仮オーダーから半年待ってようやく生産枠が確保できました。4月生産とのことでしたが、キャンセルが出ていなかったらさらに待つことになったんでしょうね…。とりあえずラッキーと思っておきましょう。


生産枠が決まったということはオプションも最終決定をしなければいけません。改めてコンフィギュレーターをいじりながら厳選していきます。
尚、グレードに関してはTを選択しました。GTSも候補でしたが予算的に厳しかったため泣く泣く諦めました。当初はベースグレードの予定でしたが、Tは標準装備が充実しており、ある程度オプションを付ける前提ならこちらの方がお買い得だったため選択しました。
オプションに関しては以下を選択しました。予算の都合もあるため制限はありますが、個人的には満足のいく内容になりました。



①ボディ色:キャララホワイトメタリック
色は結構迷いました。赤が好きなのでカーマインレッドも魅力的でしたし、試乗車のクレヨンもなかなか他には無い色で良かったです。ですが最終的には白が一番美しいと感じ選択しました。白系はホワイト(0円)とキャララホワイトメタリック(143000円)の2つがありますが、後者の方が寒色系の白といった感じで好みでした。



②ホイール:21インチ RS Spyder Design ホイール
今回のオプション選びで一番迷ったと言っていいのがこのホイールです。ポルシェはホイールがとにかく豊富でしっかりと迷わせてきます苦笑
インチアップすれば当然乗り心地は落ちるのですが、見た目のカッコよさ重視で21インチを選択しました!



③LED テールライト(ティンテッド)
④プライバシーガラス
テールライトは標準では赤ですが、これが灰色っぽくなります。これだけで115000円ですがボディ色との統一感も出て気に入ったので選択。




⑤エクステンデッド レザー パッケージ(ブラック/ペブルグレー)
⑥シートベルト(ボルドーレッド)
⑦BOSE® サラウンドサウンドシステム
憧れの白内装です。手入れが大変なのは分かってるのですが思い切って選択です。アクセントとして赤色のシートベルトも入れました。
スピーカーとしてはBOSEを選択。走行時にはノイズも多いため、あまり効果は実感できないかもしれませんが、音楽を聴きながら運転するのが好きなのでちょっとでも良くなればいいなと思い選択。


【最後まで迷っていたオプション】
①スポーツエグゾーストシステム
排気音が若干勇ましくなるオプション。勇ましい方が私も好きですが、音を求めるのならそもそもGTSを選ぶべきと思い割り切りました。

②パワーステアリングプラス
パワステ自体は標準ですが、低速域がより軽くなり取り回しのしやすさが向上します。しかし、試乗車でこれが付いていたのですが高速域になると逆に硬くなりすぎる感じがしてやめました。




以上が私が注文したマカンTの全容になります。標準装備が充実しているためオプションの数としては結構抑えられたかなと思います。その中でも個人的にこだわりたいところにはこだわれたので、高い買い物ではありますが新車をオーダーすることができて嬉しく思います。
Posted at 2024/05/29 12:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ
2024年05月26日 イイね!

マカン購入に至るまで④ -旅行編-

マカン購入までの軌跡を綴ってきましたが、今回でそれも最後です。
そうです、このオーナー体験がとどめとなり私はマカンを購入することとなります。


お盆休みの旅行では合計で約600kmを走りました。そこでは試乗の際には走れなかったワインディング路や高速道路なども走りましたが、相変わらずスポーツカー顔負けの走りを見せてくれます。そして長距離を走って思うのはその快適性の高さです。ミニは結構乗り心地が硬く、長距離運転では体が痛くなってしまいあまり向いていないなと感じていました。マカンは乗り心地が硬くないわけではないですが、長時間走っていても疲れをほとんど感じず快適な旅となりました。積載性も十分にあり、大人2人での中長距離の旅行はまったく問題なしでした。


旅行およびマカンのオーナー体験は3日間でしたが、ディーラーに車両を返却する最終日はマカンとの別れが辛くてしょうがなかったです泣
そんな骨の髄まで魅了されてしまった私は車両返却と同時に仮オーダーをし、申込金をその場で支払いました。正式オーダーは生産枠が決まってからになります。それまではオプションの変更が可能なため、コンフィギュレーターとにらめっこの日々はまだ続くことになります。


ミニが納車されてから約5カ月後にマカンをオーダーするという暴挙は今考えても頭おかしいと思ってます苦笑
しかし、短い人生の中でクルマにあと何年乗れるか分かりませんし、お金だって限りがありますから乗れるクルマの数にも限りがあります。欲しいと思ったときが買い時という言葉(悪魔の囁き)がありますが、車を取り巻く環境も慌ただしく変化してますから今後も生活に支障のない範囲で(これ大事)クルマと付き合っていけたらと思います。
次回からは実際にオーダーした車両の詳細や納車待ちの間のできごとなどを時系列に書いていければと思います。
Posted at 2024/05/26 17:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ
2024年05月26日 イイね!

マカン購入に至るまで③ -オーナー体験編-

ディーラーを訪れた私は早速マカンの納期について担当者に尋ねました。2023年7月時点ではベース、S、GTSが概ね半年~1年、Tが1年~1年半とのことでした。ミニがほぼ即納状態でしたので1年前後待つというのはなかなか辛いなという印象でした。ただ、ミニをすぐ手放すことに罪悪感のようなものも感じていましたので、1年かかるならその間に思う存分ミニを楽しめるじゃないかと楽観的に考えていました。


ついでなので先日試乗した車を参考に見積もりも出していただきました。ベースグレードなのでマカンの中では価格は控えめです。ローンを組んだ際の月々の支払額もこれくらいならなんとか払っていけるかなという額でした。もうこの時点で自分の気持ちは大分傾いていたと思います。


そんな中追い打ちをかけるように担当者が一言、
「今度試乗車を新しくするのですが、モニターを兼ねて何日かお貸しすることも可能ですがいかがでしょうか?」
正直意外でした。ポルシェのような高級車メーカーがお金持ってなさそうな目の前の男(実際持ってない)に対して卸したての試乗車を数日貸してくれるなんて。冷やかしではなくちゃんとしたお客さんとして見てくれていることも素直に嬉しかったです。
クルマは試乗だけでは分からないことも多いため、自分の生活の一部として体験できる機会をもらえることはとても有難いです。
「是非お願いします!」と即答しました。


もともと8月のお盆休みを利用して旅行に行く予定でした。そのタイミングでの貸し出しを打診したところOKでした。ミニで行く予定だった旅行は思いがけずマカンで行くこととなりました。
Posted at 2024/05/26 16:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ
2024年05月26日 イイね!

マカン購入に至るまで② -急転編-

初めてマカンに触れてからというものの、普段の生活でもマカンについて考える時間が増えました。ネットでレビューを見たり、公式サイトでコンフィギュレーターをいじったりするようになりました。特にこのコンフィギュレーターの存在を知ってしまったのがいけませんでした。
ポルシェは他メーカーと比較しても圧倒的にオプション項目が多いです。こだわろうと思えばとことんこだわれてしまうため、元々こだわりが強かった自分にマッチしてしまったのです。予算は無限大では無いためあれもこれもとはいきませんが、自分の理想の一台を画面上で作れてしまいます。これによってマカンに対する購入欲が一気に上がってしまいました。


とは言えミニを購入してまだ数カ月、ミニだって大好きなクルマです。そうそうすぐには買い替えようとは思いません。しかし、そんな中マカンの次期モデルが電気自動車になるというニュースを目にしました。しかもそれに伴ってガソリンモデルが生産終了になるというではありませんか。しばらくは併売するという話ではありましたが、それもいつまでと明確になってはいませんでした。つまり、自分の思い描いていた理想のマカンはもういつまで買えるか分からないという状況になってしまったのです。


ポルシェは在庫車をほとんど持たないため、新車をオーダーする際には相応に長い納期がかかるというのをネットで知っていました。さらに、人気車種やグレードに関しては注文を入れたとしても順番待ちの最中に生産停止になり、泣く泣くキャンセルになることもあるそうです。今でこそ解消傾向にありますが、当時はまだ半導体不足による納期への影響が大きく、待ってる間に手に入らなくなるというのがありえないとは言えない状況だったと思います。


そんなわけで、とりあえずマカンの現状を把握すべく7月某日再びポルシェのディーラーを訪れました。
Posted at 2024/05/26 12:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ

プロフィール

「100日 http://cvw.jp/b/3643651/48077956/
何シテル?   11/10 15:47
愛車との日々を残しておきたくて始めました。 よろしくお願いしますm(_ _ )m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
初めてのポルシェ。2024年8月2日納車されました、これからが楽しみです٩( 'ω' ) ...
ミニ MINI ミニ MINI
記念すべき1台目の愛車。 運転の楽しさを教えてくれた素晴らしいクルマでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation