• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたさんホワイトのブログ一覧

2020年03月27日 イイね!

パーツ売却します

下記部品を売却します。興味あるものがあればメッセください。

①前後純正ブレーキキャリパー&パッド&ローター(OHや塗装用にいかがでしょうか?)
②左右ヘッドライト(殻割して英国仕様のクリアにどうでしょう?)
③純正フロントグリル(エンブレムなし。塗装用にいかがでしょう?)
④エギゾースト バルブコントローラー
(リモコンで常時オープン・クローズ・ノーマル切り替えすることができます。装着も内張はがしてカプラーオンと簡単です。)

①~③は1.9万キロ走行時に交換しました。

Posted at 2020/03/27 22:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月15日 イイね!

突然ですが

突然ですが突然ですが6年間所有したRS4をおりることに決めました。
新たな相棒は決まっており、契約を昨日済ませてきました。
因みに中古車です。
大排気量NAかつMTという今後生産される事はないだろう
希少車種を手放すべきか大変悩みましたが、
ターボ車に戻りたいという気持ちの方が勝りました。

また経過報告をブログに書きます。
ひとまずご報告まで。
Posted at 2020/03/15 13:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月20日 イイね!

久しぶりの更新です

久々のブログ更新でございます。

最近タントのオイルランプが点灯するというワイフの訴えがあり
何度か継ぎ足しでしのいでおりましたが、いよいよもってスパンが短くなり
今日Dへ点検に行かせました。

ネットで調べてみると、このエンジンのオイル上りは持病らしい。。。
すでに購入から13年経過し距離は8万キロ。当然保証もなし。
Dの診断結果はやはりオイル上がりの可能性大でピストンリング交換15諭吉也((+_+))
原因はオイルメンテナンス不良だろうとのこと。

はぁ~!?
確かに安いオイル使ってるけど3000kmごとに交換してるんですけど!"(-""-)"

まーそんなことをDの担当に言ってはみたものの「このエンジンの持病です」なんて
口が裂けても言うわけもなく。

とりあえず、添加剤入れてオイルの減り具合を確認することにしました。

査定額0の車に15諭吉の修理費。
15諭吉あったらクイックジャッキ買えるやんか!
まったく割に合いませんがまだまだ頑張ってもらわねばなりません。

どうか添加剤で改善されますように(>_<)

Posted at 2019/12/20 22:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日 イイね!

初ユーザー車検

最近散財が重なり、毎月のカード利用明細を見るのが怖い今日この頃です。
おかげでポイントは貯まる一方。良いんだか悪いんだか。。。

2年に1度の「車検」という名のイベントがまたやってきました。
タント君はH20年2月登録ですから納車後5回目となります。
いつもはショップに依頼しているのですが
費用を安く上げようと初のユーザー車検にチャレンジです!

本ブログは備忘録として書きます。

事前にHPから第一ラウンド(9:00~)を予約し、必要な書類を確認。
・印鑑
・車検証
・点検整備記録簿(自分で作成)
・納税証明書
・自賠責証明書(新旧必要だが新は当日窓口で加入可能)


車検NGとなるヘッドレストモニターを純正に戻し、HIDのバックランプはLEDに。

HIDのバックランプに慣れてしまうとLEDは本当に暗い。。。


通勤ラッシュを避けるため朝7時に家を出発し3コースの3番目をゲット!
1月はそれほど車検場は混んでいないようです。
殆どは車屋さん(車屋さんの事務のおねーさんもチラホラ)で慣れた感じの方でした。

alt

受付のラックから書類を取り、必要事項を記入し
まずは全国軽自動車協会連合会宮城事務所の受付(2番窓口)に書類を提出。

軽自動車検査票(甲)
alt


継続検査申請書
alt

自動車重量税納付書
alt


「初めてです」と伝えると親切に教えてくれました。
重量税(6,600円)、自賠責(25,070円)、申請手数料(1,400円)、計33,070円を

支払いました。

その後、軽自動車検査協会のユーザー車検受付窓口(5-1番)で書類のチェック。
ここでも「初めてです」と伝えるとデカデカと若葉マークが書かれた書類を頂きました。

alt

これをダッシュボードの見えるところに置いておくと、検査官が優しく(?)対応してくれるようです。
初心者は3コースのようで、偶然にも3コースに並んでいたのでラッキーでした。

9時に検査コースのシャッターが開き、程なく順番が回ってきました。
エンジンルームのチェックと、ワイパー、ウォッシャー、ウィンカー、ライト、ホーン、室内のチェック
それが終わると検査場に入り、
排ガス(マフラーの中に自ら検査棒を突っ込み測定)
サイドスリップ(車高落としているもののアライメント調整していないので微妙でしたがパスしました)
スピードメーター(40km/hでパッシング。今回はちょっと超過してしまいましたが無事通過)
ここまでは、冷や冷やしながらも順調にパス。

次はヘッドライト(LOWで測定)
ここで、光軸NGの表示が。。。。
何となく想定はしていましたが(^-^;

その後、リフトに乗せられ下回りと足回りのチェック。
ハンマーでコンコン叩かれます。

これで一通り検査終了

NG項目は
・光軸
⇒近所のテスター屋さんで調整(費用700円)

・ナビ地デジのフィルムアンテナがピラの窓に貼られている
⇒これまで一度も指摘されたことは無かったのですが。。。
 カバーを外し、泣く泣くフィルムを剝がしました。

・フォグランプが最低地上高(250mm?)よりわずかに低い
⇒以前も指摘されたのですが、タイヤ新品だし、多少車高上がってるはずだから大丈夫だろうと思ってそのままにしてました。
 車高を上げるのは面倒なのでインナーカバーを外しバーナーを外しました。
 こんなこともあろうと必要と思われる工具類は積んできました。
 検査官によってはユニットごと撤去しないとNGのようです。
 全て問題をクリアし再度コースへ並びます。(今回は別の2コースへ)
 ちなみに16:00までであれば何回でも並べます。

alt

 今度は光軸も無事OKで検査終了。
alt

検査場内の車検証交付窓口に書類を持っていくと即新しい車検証が交付されます。
今回一発クリアとはなりませんでしたが、一発であれば10分程度で検査終了しそうです。


車検証もらった後、即フォグのバーナーを取り付けました。



今回の費用まとめ
・重量税(6,600円)
・自賠責(25,070円)
・申請手数料(1,400円)
・光軸調整代(700円)
・後日注文の地デジフィルムアンテナ代(3,500円)
合計37,270円
アンテナ代は想定外でしたが車検を外注すると5万円はかかるので、ちょっとだけ節約できました。
浮くことを見越して既にイタリアに部品発注済です。

もちろん浮いた分以上の価格ですが。。。。
また散財です(^-^;

来年3月にはRS4とS1000RRの初のW車検がやってきます。
今からそのことを考えると憂鬱です(*_*;






Posted at 2019/01/25 18:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

磨き屋はじめます

磨き屋はじめます

タントも納車から10年が経過し、ボディーもいたるところに傷と、ザラザラ感が出てきました。
RS4のようにプロに頼む金銭的余裕もないことから(RRに投資しすぎ感は否めません)
道具をそろえて自分で磨くことにしました。

肝心のポリッシャーですが、スタンドでバイトしていたころは、シングルを使って磨いていましたが

所詮初心者。いきなりシングルは危険と判断しギアアクションかダブルアクションにしようと

レビューを見つつ物色。
コンパクトツールあたりが無難かなーと思って探していたところ
ギア・ダブル両方を備えたポリッシャーを発見!

マキタのPO-5000C
alt

ポリッシャーとしては割と最近発売されたばかりのようで、なかなかレビューが少ない。

大方の感想は
・両方の機能を備えている割にはお手頃価格
・両方の機能を備えているので重い(3kg弱、筋肉痛必死)
・付属しているパッドの径が125mmなので対応するバフが少ない
 (これは結果的に150mmも使えることが判明)

・回転数も調整可能

マキタだし、ハズレはないだろうとヤホーのポイントを使って実質3,000円で購入しました。



コンパウンド選び
ここは敢えて冒険せず、無難に3Mをチョイス
でも、こんなに使わないような。。。
小分けにして売ろうか思案中
alt



バフ選び
まずはお試しということで安価なバフをチョイス
(中目、極細目、超極細目の3種類)


タントを実験台にして、慣れたら傷が目立つようになってきたRS4のステップを磨きたいと思います。

さてどうなることやら(つづく)




Posted at 2018/09/21 08:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(生存しているぞアピールで久々の投稿です)
昨年はM1000RRを僅か1年(走行距離170km)で売却し、現在新たな愛車の納車待ちです
今度は初のイタ車買いました
クルマと共にBMWは卒業ですww」
何シテル?   01/06 18:39
かみさんに内緒でこっそり弄っていきます 2019/3/22 ニックネーム変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EnlargeCorpエンラージ商事 新型N-WGN JH3/JH4車速連動ドアロック&ハザードシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 10:18:32
RAYS VOLK RACING G25 16 inch MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 00:26:02
CACAZAN / イズイシ手袋 DDR-061R(スエードアテ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:42:15

愛車一覧

ポルシェ 911 Pちゃん (ポルシェ 911)
M4から乗り替えました。 ずっと憧れのクルマでようやく手にいれました。 官能的なNAサウ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速おやじ仕様です。 156ccにしましたが、直後に161ccにアップ 目指せ10万 ...
MV AGUSTA MVアグスタ ブルターレ1000RR MV AGUSTA MVアグスタ ブルターレ1000RR
M1000RRを売約し2025.6月に納車 初のイタ車、初のストリートファイターです 「 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
安全装備てんこ盛り、それでいてりーずなぼー! 納車日に即シャコタンに(^^; スタイリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation