メーカー/モデル名 | インディアン・モーターサイクル / スカウト 不明 (2014年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
マルーンのカラーとインディアンのイラストがマッチしていて個人的にお気に入りです。
エンジンまわりも凝ったデザインでかっこいいなと思っています。 マフラーの長さが2本で揃っているスタイルが譲れないので、ノーマルでそれを叶えられていて100点をあげたいです。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
見た目とは裏腹に、ヒュンヒュンと上まで回るスポーツっぽいエンジンです。
アイドリング時はクルーザーらしいドコドコ感があり、回すとスポーティなサウンドに変わり、不思議な感覚になるバイクです。 挙動もサウンドの印象と同様に回せるクルーザーといった感じなので、昔のバイクだとエリミネーター250Vあたりとイメージは近いのかもしれません。 よく回って楽しいバイクですが、簡単にステップを擦ってしまい旋回性能は高くないため注意が必要です。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
一般的なクルーザーよりもリアサスが寝ているためか、スポーティーな印象で硬めに感じます。
嫌な振動は特になく、長時間乗っていても変に疲れたりはしません。 ハンドル、ステップ位置がともに遠めなため、身長が低いかただとノーマルでは少しポジションに苦労するかもしれません。(当方177cmでちょうどくらいです) 水冷ですがなかなかの発熱で、ラジエーターファンからの温風よりもエンジンから直接くる熱が暑い時期の渋滞だと堪えます。 純正でピレリのタイヤを履いていましたが、どうも滑る感じがして個人的にはあまり好きではなかったです。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
デグナーさんの
・NB-125 ・NB-44 を装着しており、積載量こそ十分ですがマフラー側は傾き次第で干渉してしまうことがあるため、気になるかたは注意が必要です。 ハーレーに比べ圧倒的にカスタムパーツに乏しいため、キャリアなどをつける際の選択肢はかなり少ないことを覚悟してください。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・街乗り/通勤:11〜13km/L
・高速100km巡航:25〜26km/L といった具合で、走行のしかたによって燃費が極端に変わるため、走行可能距離を予測するのが少し難しいです。 油種は当然ハイオクなので、日常使いする場合は結構な金食い虫になります。 タンク容量が12.5Lとあまり多くないため、ロングツーリングだと高速道路のSAで給油しなければいけない場面も多々発生します。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
オプション込み総額220万程度でした。(ETC/LEDヘッドライト/ウインドスクリーン)
ハーレーと比較すると、ノーマルの時点で装飾品類が標準装備されているため、定価での比較だと少し高く感じるかもしれませんが、同じくらいの装飾度合いにして比較すると割安に思います。 欲しいバイクを買うというテーマでバイクを選んでいたため購入当時は気にしませんでしたが、あとから国産バイクの価格を見るとやはり高いなと感じてしまいます。 維持費として、ディーラーでの点検が高額なことは前述しましたが、自身で点検運用される際にオイルだけは注意が必要で、15W60というあまり国内では流通していないオイルが指定されているため、場合によっては結局オイルの購入のためにディーラーにお世話になることも想定しておいたほうがいいと思います。(ちなみに調べたところ、アメリカでもあまりメジャーではないようで、個人輸入するにしても選択肢はあまり多くないようです) こちらも前述の話になりますが、カスタムパーツは純正/社外ともにとても少なく、ワンオフを作るのならばさておき、ショップを眺めてカジュアルにカスタムとはなかなかいかないため、事前に認識しておいたほうがいいかなと思います。(なお需要が少ないからか他メーカーと比較して高価です) |
イイね!0件
![]() |
ホンダ CR-Z 親のおさがり。 |
![]() |
インディアン・モーターサイクル スカウト ほぼノーマルです。 Vツインマグナからの乗り換えで購入しました。 街乗り:1回/週 ロ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!