• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月23日

日産純正トノカバー取り付け

日産純正トノカバー取り付け デイーラーOPの純正トノカバー取り付けに挑戦してみました。
(以前乗ってたK13は別車種のトノカバーをサイズ合わせて切っぱらって置くだけで取り付けOKだったのに、
E13は別途専用ステーの取り付けが必要になるなど、ユーザー側で安直に取り付けられるのを許さない感じになってますねw)

基本的には
toshi_h66さんの記事を参考に作業を進めてさせて頂きました。
ここではそこに補足する形で記事を書きたいと思います。

ラゲッジルームの床や工具を取り外し、
ウェザーストリップやバックドアを開けて下側のスカッフプレートも取り外し、
両側の内張を固定してるクリップを外して作業環境を整えますが、
この時バッテリーがむき出しになってる荷室の床にはシーツなり何なら新聞紙でも広げておいた方が良いです。



じゃないとこの後両サイドにトノカバーを置くブラケットを固定する為のナットとワッシャーを荷室の床に落としたら、
バッテリーのベース下の隙間に入って下手したら取り出せなくなります。

というか、私の場合は無事ワッシャーを落として行方不明にしました。
(この後どんなにデッドニングしても永遠にワッシャーのビビり音が残る事になりますw)

この後は内張にステー一体のボルトを通す穴を開けますが、
穴のサイズは最小φ6.5でOKです。



正規はφ10の穴を開けますがそのサイズのキリを持って無くて、
ボルト径測ったらφ6.5だったのでそれで開けました。
この後取り付けるブラケットの位置調整もありますが、ブラケット側の穴が大きいのでそちらで調整可能です。



そんな感じでトノカバーの取り付けが完了しました。私の場合はおよそ1時間半位かかりました。
(荷物がお見苦しくて失礼💦)



ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2024/06/30 10:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ガレージジャッキのシリンダーからの ...
KAZUYAさん

MINI1000 クラッチマスター ...
3.8S & 600さん

ポン菓子機修理・・・2(パッキン)
kanecomさん

ヘッドライトウォッシャーのふたオー ...
シラオニさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「安い車から次のステップに行くのに良い選択かと http://cvw.jp/b/3645615/47848912/
何シテル?   07/20 09:14
あまのやしゅげむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ALPINE KCU-Y620HU-LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 21:59:31
日産純正 シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 21:58:28
BONFORM フリーカットマット 6450-20BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 12:32:01

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2024年6月15日に納車となりました。 よろしくお願いします!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation