
ふと出かけたくなったので(夜12時)、県内の港湾地帯にしては珍しい?人がいなくて海の近くに行けるところで撮影。
写真で見たら綺麗だね君。
直すところ盛りだくさんなんですけれども(窓インシュレーター、リアショック、色んなブッシュ、ウオポン…異音タウンめ)。
そういやこの子の生みの親である日産、ホンダにも下に見られ死にかけでした。
この頃のキャッチコピー
"クルマのよろこびを。"
この子の
"そのワゴンは、答えを出しつづける。"
凄く好きなんだけどなぁ。
なんか車が好きじゃないんだろうな今の上の人たちって…そのくせホンダほど利益重視に振り切れない経営下手な体質、だから部品はちょくちょく出してくれます。
しかし増えてく製廃部品…綺麗な部品どり車なんて転がってないし、あっても僕の元で剥ぎ取られず他の人に乗られてステージアという車を楽しんで欲しい気持ちがある…難しいところ。
最悪、ト〇〇ト企画さんにあればいいか(今の所毎月純OPの問い合わせという嫌な客)。
ちょっとレトロな感じ。
港湾スポットといえば金⚪︎埠頭は閉鎖されてから久しく言ってないですねぇ…バイクは入れる?ようです。族のような擬きのような方々がブンブカいらっしゃいます。
山のスポットだと、定⚪︎寺も駐車場で吹かす方がいたようで広範囲に閉鎖されてしまいました。ポイ捨ても酷かったですねぇ、ちゃんと灰皿やベンチにゴミ箱まで置いてくれてるのに。まあそういう人たちは裏でガードレールとかに刺さってましたが。
多くの車好きがマナー良くいてくれたからこそ残っていたのに我々の世代でスポットが消えるのは悲しいところ。
人が整備している土地に入らせて貰ってるという気持ちを持って利用しましょ。
さらに運転したくなりわざわざガソリン満タンにして隣県の道の駅へ。なんか最近リッター5あるのかなぁレベルです。色々と原因がありそうですね、踏んでないのに。
原因究明楽しい!そう思うしかありません。

C1ランナーの一コマを思い出しつつ26年落ち維持に励みます。チューニングとは違った苦労があるのが純正ですもの。
Posted at 2025/02/15 02:41:33 | |
トラックバック(0)