• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Madcapのブログ一覧

2008年09月29日 イイね!

OZに新色追加

OZに新色追加  

プジョー乗りにはおなじみOZレーシングのスーパーツーリズモ-GTにマットブラックが
追加されました。
スポークの根元にあるロゴマークは赤です。私、黒いホイールはタイヤと同化してしまって
あまり好みではないんですがこれはちょっと良いかも。
けっこう赤黒の組み合わせは好きなんですよね。

ラセルタイエローにはきつそうですが白・黒・銀などのモノクロ系や赤などのボディーカラーには
合いそうです。



なんてここまで書いておきながら実はこのマットブラック、プジョー用のサイズには設定されて
いません。
ただでさえホイールの選択肢が少ないプジョーですからこういう新色はプジョーに設定して
ほしいですね。けっこうプジョー乗りに売れそうな気がするんですが・・・

でも私はもうホイール変えてるんでOZレーシングには当分お世話にはならないと思いますけど。

Posted at 2008/09/29 21:16:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 情報 | ニュース
2008年09月29日 イイね!

あいにくの天気で作業進まず

今日はあいにくの雨。
昨日コメントいただいたエンブレムの配置など試そうと思っていたのに・・・。

ふと昼食を食べた後に気が付く。



 あっ、エンブレム外した跡がそのままになってる。
 雨が入っちゃうじゃないか!



ということで、まだ小雨のうちにドイトに塞ぐための何かを買いに行きました。
で買ってきたのがこれ↓


ポリカーボネイト製のM4サイズのネジ。ワッシャー、ナットがセットで3組入っていて\120。


これに細切りにした両面テープを巻きます。
雨が本格的に降っていたのでさっさとこれを差し込んで作業完了。
   

とりあえず応急処置はOKでしょう。
どうも台風が来てるらしい。これからの季節週末に雨なんてことも増えそうだ。
こりゃ、さっさとエンブレムの配置決めて取り付けないといけないかな。
Posted at 2008/09/29 15:39:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2008年09月28日 イイね!

さらば後ろのライオン

さらば後ろのライオンリアエンブレム弄り始めました。

まずはライオンを取ってみました。




ぺっきさんの光るエンブレムのおかげで取り付け用の穴が開いているのは知っていました。
この穴がなければエンブレムレスというのもシンプルでいいかもしれないですね。

とりあえずホイールセンターキャップのチビライオンを軽く貼ってみます。
  

ちょっと物足りない感じがしますね。右の写真のようにボディの湾曲に対してそれほど隙間が無いのでこれくらいだったらエンブレムをちょっと加工すればきれいに付きそうです。


次にオリジナルの207エンブレム。
  

個人的にはこっちの方がいいかな。
そもそもプジョー乗りがライオンを外すなんて何事だと言われてしまいそうですが。

横から見るとボディとの隙間が大きいのがわかります。


やはりここが最大の難関です。
最初アクリル板を加工して土台を作ろうと思っていたんですが難しそうなのでパテで成形して作ろうと思います。


最後にチビライオンをリアワイパー跡に付けてみました。
  

ちょっとゴチャゴチャしすぎですね。もう少しライオンの方を抑えた感じにしたいですね。
スモーク塗装?いっそメッキ剥がして黒に塗装か?
また塗装・・・失敗しそうな予感。

もうちょっと検討が必要ですな。
Posted at 2008/09/28 13:15:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2008年09月24日 イイね!

正解発表

正解発表昨日の小さいライオンの原形です。

ひかりみるくさんが見事に言い当てた純正ホイールのセンターキャップです。






前々から小さめのフラットなライオンエンブレムを探していたんです。
ディーラーに行くたびに展示してある車(中古車も扱っているのでいろんなプジョーがあります)で良さそうなエンブレムが付いていそうな106や206、1007、ボディもハッチ、CC、SWとテーブルでコーヒーを飲みながらいろいろ眺めていたんですが自分の求めているライオンが見つからない。
ふと店内に展示してあった207のホイールに絶好のライオンを発見!「こ、これだー!」
担当の方にセンターキャップのみで購入できるのか聞いてみたところ1個単位で購入できるとのこと。
値段は1個1155円(税込)、ということで予備も含め2個購入。

どのみちオフ会には間に合わないのはわかっていたので、しばらく放置。
無事オフ会も終わったので作業に取り掛かりました。どこに付けるかはまた次回以降ということで。
ひとまず、センターキャップからライオンを分離する方法を簡単に紹介。

まず、センターキャップを裏返します。
すると3点で固定されているのがわかります。おそらくプラスチックのピンを台座に通しピンを熱で溶かして固定していると思われます。
と言うことでこの飛び出たプラスチックを3箇所全部ペンチでねじ切ります。


あとはゆっくりライオンを台座から引き抜けば分離完了!


けっこう簡単にとれました。糊なども使用していないので分離後の後処理もいりません。

小ぶりなライオンを使いたいときには重宝しそうです。
Posted at 2008/09/24 21:41:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2008年09月23日 イイね!

Phase-3中間報告

Phase-3中間報告東日本207オフ会も無事終了。

興奮冷めやらぬといった感じですがブログの更新、参加された方のレポめぐり、いただいたコメントへの返信と一通り一段落したところでPhase-3中間報告といきます。



今回のMadcap号モディファイPhase-3は
「ブラック化&ラセルタイエロー化」
と言うことにしてます。

前半戦の「ブラック化」が完了したのでまとめてみます。

・サイドマーカー・・・
 これはすでに紹介済みですね。
 2008年08月13日 取り付けてみました
 in.pro. 207サイドマーカー 2008/08/13

・スモークフィルム・・・
 後部座席のサイドガラスにフィルム施工しました。
 写真はフォトギャラリーをどうぞ。一番下にリンク貼っておきます。

・リアハッチ上部塗装・・・
 自分でやって失敗、結局板金屋さんに塗ってもらいました。
 紆余曲折ありましたが最終的には綺麗になりました。(オフ会に間に合ってよかったぁ)
 <失敗そして挫折までの軌跡>
  2008年08月18日 ブラック化進行中(ちょっと足踏み)
  2008年08月31日 なんだかんだで本日再塗装
  2008年09月01日 リアハッチの塗装は順調です
  2008年09月08日 なんだかんだで挫折しました

・ハイマウントストップランプ・・・
 Zone Racing(in.pro.)のストップランプです。
 ブラックタイプとクロームタイプがありますがもちろんブラックタイプをチョイス。
 Zone Racing(in.pro.) 6-LEDハイマウントストップライト 2008/09/08

・ハッチ内張り塗装・・・
 リアハッチの内張りをつや消し黒で塗装。今回は自分で塗装して何とか成功。
 この部分は外から丸見えなので黒くしました。
   

 ね、内張りが目立たなくなったでしょ? え?奥の内張りが見えるって?
 いいんです!あそこはリアハッチじゃないから!(うわ~勝手だね~)
 2008年09月17日 着々と

・ハッチガラスブラック化・・・
 さぁ、Phase-3のメインイベントっ!リアハッチガラス!
 ↑の写真で気づいているとは思いますがリアガラスもスモークにしてます。
 (再度写真登場)
 

 サイドみたいにフィルムですか?
 No、No、ここは無駄使いの激しい私ですGTiのプライバシーガラスをごっそりスワップしてます。
 そう、ガラスごと交換です。なぜかと言うとフィルムだと縁にどうしても空気が入ってしまう。
 それにオレンジの線が浮き出てしまう。なのでガラス交換なのです。
 また無茶しますね~。で、大丈夫なの?
 一応、ディーラーに情報をいろいろと提供してもらってガラスの形状は一緒だと判断し決行。
 (交換はいつもお世話になっている近所の仏伊車専門ショップにお願いしました。
 ディーラーの方も一銭の儲けにもならないのに協力していただいて感謝です。)
 付けてから気がつきましたがデフォッガーの熱線の入り方が違うんです。
 GTiは両サイド1/3くらいのところに縦に熱線が通ってます。
 

 そのため電気配線の端子がGTiは1つ多い。この端子は絶縁テープを巻きそのままにして
 おきました。
 スイッチを入れてみても特に異常は無いようなので問題ないかと。
 実際、オフ会のときに軽井沢でリアガラスが曇ったので試してみたら接続されていない縦の線が
 働いていないだけでそれ以外の横の熱線は機能していました。

<おまけ>
・リアワイパー撤去・・・
 これは車の機能を削ることになります、見た目重視のモディファイです。
 またディーラーの保障対象外になってしまう恐れがありますのであまりお勧めしませんがやりたい
 という方はそれほど難しくないのでトライしてみてください。(あくまで自己責任でお願いします)
   

穴は0.5mm厚のプラ板を穴より1cmほど大きく切り裏側から両面テープで塞ぎます。次に3mm厚のアクリル板を穴と同じ大きさに切り穴にはめます。最後に黒いカッティングシートで表を塞ぎます。
とりあえず水漏れはないようですが、長期的に見てちょっと不安があります。
そのうちもっとまともな塞ぎ方に変えよう。



今回のブラック化、特にリアハッチ周辺を重点的にやりましたがリア全体がスッキリブラックになりました。(なんだか缶コーヒーのキャッチコピーみたい)


残るは後半のラセルタ化です。
が、その前にちょっとハーフタイム。ラセルタ化の前にリアエンブレムをイジイジします。
  

左の写真のオリジナル207エンブレム(右)をライオンマークと交換します。
ライオンマークがなくなるのも寂しいのでちょっと小ぶりなライオンマーク(左)を別の場所につけます。
このライオンマーク、ディーラーに注文して手に入る純正部品です。
大きさは右の写真のとおり。207のリアエンブレムより一回り以上小さく底面もフラットです。さてこのライオンマークどの車種のどこのエンブレムでしょう。



<フォトギャラリー>
各部ブラック化 2008/09/23
Posted at 2008/09/23 12:41:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #クロスビー シリコンホイールナットカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/364601/car/2531898/9320006/parts.aspx
何シテル?   07/14 15:20
プジョー207に乗ってます。 納車されて4年が経ちました。 いろいろ弄ってとうとう完成。 2014年3月に2008が納車されました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  123 456
7 8910111213
141516 17181920
21 22 23 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

C-HRの開発やってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 19:43:10
善光寺で万華鏡作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 12:51:18

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2016年2月に無事納車されました。 2017年4月ホイール変えました。
ダイハツ ミラココア ココアちゃん (ダイハツ ミラココア)
ココアちゃん
プジョー 2008 プジョー 2008
増税前の駆け込みで購入。 3月31日に納車されました。 13年間3台乗り継いだプジョ ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2007年の11月に買い換えました。 主なモディファイ(2011年7月23日完成) ・ロ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation