• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Madcapのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

RC LINE ライオンステッカー

RC LINE ライオンステッカー


こんなもの見つけました。



サイドにドーンとライオンステッカー!

ショップHP
http://assist.fromc.jp/index.htm

ショップのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/assist77/39325087.html

大きさも何種類かあるようです。
色はブラックとシルバーとクローム。レッドが無いのが残念です。

私は貼りませんが、どなたかいかがでしょう?
Posted at 2009/01/31 23:07:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2009年01月28日 イイね!

リアの着工スケジュールが変更に・・・

リアの着工スケジュールが変更に・・・前回のフロントバンパーの時と同様に今回もバンパーにしてもらう加工の指示をPC上で擬似加工し
プリントアウトしたものを板金屋さんに提供します。

右の写真はそのうちの1枚。
言葉だけでは伝わりにくいイメージも写真ならわかりやすいかと思い今回も準備しました。


が、ちょっとトラブル発生です。
当初ショップの代車に空きが無く、代車が借りられる2月1日に車を預ける予定でした。
しかし貸してもらえるはずだった代車が、なんとぶつけてしまって修理に出さなくては
いけなくなってしまったとのこと・・・

なので確実に2月1日には代車が間に合わない・・・


というわけで急遽予定を変更することになりました。
リアバンパーの交換は延期ということに・・・
・・・・・・
・・・











な訳もなく、急遽予定を変更して

今日、車預けて来ちゃいました!!

もともと代車の都合で決まった2月1日という日程ですからいっそのこと予定を繰り上げて
しまおうと。

通勤の足は親の車が借りられましたので。 ( 親とは洗車1回で交渉成立しました )

作業が長引くようならショップの代車が準備でき次第そちらに切り替えるということにしました。


さぁ、新しいお尻のお披露目はいつになるんでしょう。
Posted at 2009/01/28 21:44:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2009年01月28日 イイね!

ナンバープレートの取り付け方法を変えてみました

ナンバープレートの取り付け方法を変えてみました








イベントなどのときに付けているユーロナンバー+ナンバープレートカバーを
付けやすくするためナンバー取り付け方法を変えてみました。

カバーを付けるときにナンバーのネジを両方外してしまうとナンバープレートが
ぐらついたりずれたりしてしまって取り付けにくかったんです。
片手で抑えながらもう片方の手でドライバーを使ってネジを締めるのは
けっこう面倒でネジ穴がずれた日にゃもう・・・

以前フレフレ南町田に参加したときそのカバーを付けたんですがフロントの
カバーを付けるのにけっこう苦労しました。
当日会場でてこびっちさんにもチクっと指摘された記憶があります。
(記憶違いだったらゴメンナサイ)

確かにイベントなどのときに付けるんだったらサクっと付けられて
サクっと外せた方がいいですから。

とはいえ、カバーの方を改造するのは厳しいので取り付け方法を工夫することで
解決しました。

簡単に言えばネジを裏側から付けただけなんですが整備手帳にも載せたので
誰かの参考になればいいかな。
Posted at 2009/01/28 00:32:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2009年01月26日 イイね!

Phase-3完了(仮)

Phase-3完了(仮)一応、Phase-3のブラック化&ラセルタイエロー化に区切りをつけました。







今回のPhase-3はリアハッチガラスの交換とハッチ上部の塗装をするだけのつもりでした。
リアバンパー購入までの貯金期間のネタをつなぐために言い出した小物を含めた「ブラック化&
ラセルタ化」ですが、2008年8月10日の「充電期間のはずが…」のサイドマーカー&ハイマウント
ストップランプ購入に始まり、2008年9月23日の「Phase-3中間報告」で「ブラック化&ラセルタ化」などと言い出して、なんと約半年がかりでようやく完了(仮)しました。

(仮)なのはフォトギャラりーにも書いてますがラセルタイエローに自分で塗装したサイドミラーと
ルーフレール用のパーツの出来がかなりひどかったのでとりあえず保留にしてあります。

今度リアバンパーの交換で車預ける時についでに塗ってもらえないか頼んでみることにします。
ルーフレールに付けるパーツの方は別に付けなくてもいいかなぁと思い始めてますが
とりあえず付けるかどうかは綺麗に塗装されてきてから考えます。

フォトギャラリー:Madcap号 Phase-3(ブラック化&ラセルタイエロー化)



あとリアエンブレムもちゃんと装着済みです。


前回に比べて隙間が小さくなってます。
<今回>                        <前回>
    

若干隙間が開いてますが両面テープの厚みなので良しとします。




さぁこの勢いで来月には早くも

Phase-4「リアバンパー&マフラー」

です。
Posted at 2009/01/26 15:06:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2009年01月25日 イイね!

新しいお尻見てきました!

新しいお尻見てきました!ルーフレールの仕上げも完了し、
明日ラセルタ化したパーツを取り付ければ
長かったPhase-03も完了です。


そっちの方は明日にでもじっくり報告するとして
今日は・・・




Madcap号の
新しいヒップ を見てきました!!!

ショップに行って届いているブツを出してきてもらうと


思ってより箱が小さい。フロントバンパーの時はもっとでかかったなぁ。
リアのバンパーの方が奥行きがないのでこんなもんでしょうかね。

で、肝心の中身は

   :
   :
   :
   :
   :
   :
   :
   :

ちょっとだけよ~、


ってな訳でムスケティア EnGarde です。
白いCCがデモカーになってるやつですね。

意外だったのが両脇のエアアウトレット。
てっきり塞がってて成型されたハニカムパネルをはめるんだと思ってたら、
しっかり貫通してます。ここには付属の網と板を重ねて裏から付けるようになってます。

六角形のハニカムパネルよりひし形の網の方がフロントの網と統一されてデザイン的には◎です。


さぁこれを装着するとMadcap号がどんな姿になるんでしょう。今から楽しみです。
まぁフロントバンパーを見てもらえばわかると思いますが
私のことです、そのまま付けたりはしません。追加で加工してもらいます。
どんな加工をプラスするかは出来てきてからのお楽しみ。



さて・・・このエアロをご存知の方、ググって写真を見られた方、このリアバンパーを
綺麗に成立させるためにはもう1つ交換しないといけない物がありますよね?

もちろん一緒に用意してます。





今回はMadcap号至上、最高額の支払いになることは確実です。
そっちの準備は万端です。あとはショップの代車の準備を待つばかり!
Posted at 2009/01/25 21:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #クロスビー シリコンホイールナットカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/364601/car/2531898/9320006/parts.aspx
何シテル?   07/14 15:20
プジョー207に乗ってます。 納車されて4年が経ちました。 いろいろ弄ってとうとう完成。 2014年3月に2008が納車されました。 2016年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 567 8910
11 1213 14151617
18 192021 222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

C-HRの開発やってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 19:43:10
善光寺で万華鏡作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 12:51:18

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2016年2月に無事納車されました。 2017年4月ホイール変えました。
ダイハツ ミラココア ココアちゃん (ダイハツ ミラココア)
ココアちゃん
プジョー 2008 プジョー 2008
増税前の駆け込みで購入。 3月31日に納車されました。 13年間3台乗り継いだプジョ ...
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2007年の11月に買い換えました。 主なモディファイ(2011年7月23日完成) ・ロ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation