• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチロンロンのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】スマートループアイスポットの更新時間について

【サイバーナビ2013夏・モニター】スマートループアイスポットの更新時間について スマートループアイスポットの更新時間について、スポットを通過してから、自分の写真が掲載されるまでだいたいどれくらいか計測してみました。





まずはスポット通過前に、誰かが残してくれた画像。
このスポットを通過する直前に時計を見たら21:24でした。スポット画像は19:41ですから、1時間47分前ということになります。



これが自分の残した画像。21:24通過となっています。この更新後の画像を確認したのが21:26頃でしたから、だいたい2分ほどで更新されているようです。


これって凄いです!

通信状況など諸条件がありますが、たった2分で先行車のナンバーをマスク処理した画像がアップされるなんて(@_@

ユーザー数が増えてくると、常に2分前の画像が手に入る事になります。
そうなれば、スマートループアイは最強だと思います!




 アップされる画像は、40キロ以上は一律「40キロ以上」の表示となっています。

速度制限や交通法規のからみで、いろいろあると思うのですがすべて「40キロ以上」となると実用性に少し欠けると思います。特に高速道路の合流付近なんかは、41キロなのか、80キロなのかでドライバーの判断も変わってくるでしょうし。

何とか実速度での掲載は出来ないものでしょうか?
交通法規を気にするなら、車間距離不保持もヤリ玉に挙がると思うのですが…。




 ルート上にスマートループアイのスポットがない時、スポットウォッチャー画面が常に表示されてしまいます。ここは自動的に閉じて欲しいと思いました。




リスト表示について

画像をアップされた時刻が表示されますが、ここに「○○分前」と併記してくれるとさらに良いですね。

時刻で表示されると、現在時刻との差を頭で計算しなければならず、直感的に「5分前」とか「30分前」とか分かった方が良いと思うのです。
例えば120分以内の画像に限って「○○分前」と併記し、それより以前の取得であれば、いまのままの日時表示にしておくとか…。
要は、情報の鮮度をドライバーが考えずに直感的に分かるようになればさらに良いかなと思います。


余談ですが、スマートループアイの画像についている「Nice!」ボタンの意味が分かりません。
何に使うんでしょうね??




ところで、パイオニア殿の事務局の方はこのブログ見ているのかな??
見てますよ~って意味で「イイね!」とか付けてくれると張り合いがあるんだけど…。


Posted at 2013/06/25 01:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月20日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】カメラ部がかなり違う(2)

【サイバーナビ2013夏・モニター】カメラ部がかなり違う(2)以前、ブログ上でカメラ部分の有効画素数を比較しました。
(元ブログ)https://minkara.carview.co.jp/userid/364730/blog/30247775/

そのブログの通り、カメラの性能がかなりアップしていました。
ナビ使用中はスカウタービューで見る事は滅多にないですが、ドラレコ画像を吸い出すと違いが歴然です。


同じ場所での画面キャプチャーです。
道路脇の立て看板や、青い行き先案内板に注目して下さい。

ND-CS2(昼間)


ND-CS3(昼間)
かなり良くなっているのが分かると思います。




夜の画像です。

ND-CS2(夜間)


ND-CS3(夜間)
前方のコンビニの看板や路側の植え込みなんかもクッキリ見えます。


参考までに、画質比較動画もつくってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=OPzuGmqgOIA(音声無)



モニターレポートまとめ
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2013/cybernavi/report/
Posted at 2013/06/27 00:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月19日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】DSRCユニットについて

【サイバーナビ2013夏・モニター】DSRCユニットについて 今回のモニターに当選前から、私はETCユニット兼用のDSRCユニット「ND-DSRC2」を付けています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_dsrc2/
クルーズスカウターユニットND-CS3を取り付けた場所に重ねて、グローブボックス内に納めました。
<写真>
純正位置からグローブボックスに移設した事で、ETCカードも見えなくなり満足です♪


 このDSRCユニットとは何かというと、国土交通省の推進しているITS接続サービスの事で、VICSよりも高速・大容量の通信をして、いろいろ便利にしましょう!というものです。
http://dsrc-portal.jp/service/

 AVIC-ZH0009CSに変えてから走行中のDSRCサービス配信が格段に増えました。以前は、走行中に送られてくる情報といえば「この先急カーブ。速度にご注意下さい」とか「この先合流があります」位でした。
<図>

これが、ダイナミックルートガイダンスで谷町を過ぎた辺りで東名・新東名の所要時間を伝えてきたり、遠くの目的地に行く場合大きくルートを変えられるようになったり
<図>

先の道路情報(静止画)が"頻繁に"ポップアップされるようになりました。
<図>

 この情報量UPは、ナビを切り替えて実現できたのか、たまたまそういうタイミングだったのかは定かではありませんが、無口なDSRCユニットが拙い日本語で良く喋るようになりました(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=RzOyMYW5cEE&feature=youtu.be
<2013.6/25 動画追加>

 この内の静止画の道路情報は、走行中にその先の定点カメラで撮影した画像が送られてくるというもの。今回のナビの目玉である「スマートループアイ」とよく似たサービスです。
というか、パイオニアさんはこれを独自にやってしまおうって事らしいです。
VICSでカバー出来ない道をスマートループで地図上に混雑状況が分かるようにしたように、DSRCの定点カメラで拾いきれない情報を各クルマから吸い出す…。ユーザー数が増えたら膨大な情報量!(@_@)
パイオニアさん、凄い事考えます。


 このDSRCの定点カメラ画像ですが、VICS情報のように自動的に割り込み表示され、5秒ほど大きく表示されて自動的に閉じます。
 スマートループアイもゆくゆくはこんな形になれば良いかなと個人的に思っています。

例えば、
1) 今はルート走行中にSPOT Watcherが表示されっぱなしですが、一つのSPOTを過ぎると次のSPOTを自動的に大きく表示して自動的に閉じる。
 (AV割り込みする/しないが選択可)
2) この表示時間も自分で選択可能。
 (5秒、10秒、ボタンを押すまで)
3) SPOT Watcherの情報鮮度も自分でフィルタリングがかけられる。
 (1時間以内のみ対象、3時間、12時間以上など)
4) SPOTのアイコンが地図上に表示されますが、情報鮮度で色分け。
 (1時間=緑、3時間=黄色、12時間=赤など)
5) 地図上のSPOTアイコンをタッチするだけで画像が表示。
 (現在のリスト方式では、地図上の渋滞→との関連性がわかりにくい)
6) 表示されている画面上に「この場所をマイリストに登録」ボタンがあると便利

こういった意見が一つでも採用されたらモニター冥利に尽きるってもんです(^^)






 今日も目的地設定して走ってみました。昨日と同じく自分がアップしたデータが表示される場所がありました。ただ所々で他ユーザがアップした画像が重ねられているので、徐々にユーザ数は増えているんでしょう。
 しかし、都内では目黒通りになぜかSPOT Watcherが少ない。柿の木坂陸橋や目黒郵便局前などはよく渋滞するのにスポットを示すアイコンすらありません。かつてパイオニア本社があった目黒駅近辺も同様。どういう基準でスポットを決めているんでしょうね。

 スマートループアイ自体はすごくイイ機能だと思いますよ。ユーザーが増えれば情報の鮮度も上がると思います!
Posted at 2013/06/19 23:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月18日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】HUD、本体イルミ、オートタイムアライメント等

まずはHUDのレビューです。
2012モデルでも、バージョンアップしたら表示が見やすくなりましたが、2013モデルではさらに情報が増えていました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009cs_avic-zh0009cs/navigation/

交差点に近づくと表示が出るようになりました。
ブンブンと低い警告音と、HUDに横断歩道の表示。
警告音は設定で消す事も出来るので、いまはHUD表示のみとしています。
都内の住宅街のように、連続している道路だと鳴ったり鳴らなかったりします。恐らく横断歩道手前の道路に描かれている菱形?と識別しているのではないかと…。なので、横断歩道が連続するような都内の住宅街だと描かれていない事も多くあまり役に立つとはいえません。


あとHUDの表示に現在時刻が追加されました。
ルート設定時は、到着時刻のすぐ上に表示されます。ルート案内していない時でも表示されるので、なにげに便利です♪
こういう細かい改良イイですね!

ちなみに2012年モデルから使っているHUDですが、高速に乗った時にすごく便利だな~と感じます(^^)
特にHUDのハイウェイモードは見やすいです。
私の場合は、ナビ本体の画面は高速に乗っても自動で切り替わらないように設定しています。
こうしておけば高速道路上のスポットウォッチャーも見やすいですし、DVD再生中でもICやPA/SAの情報が得られます。

ちなみにマップモードというHUD専用の簡易地図もありますが、今はあまり使っていません。
HUDでも渋滞情報が表示されるようになれば、マップモード使うかもですが(^^;;







今日も目的地設定して走ってみました。
第三京浜を走りましたが、昨日朝に自分がアップしたデータが表示されました。
まだまだユーザ数が少ない証拠ですが、これから増えてくるとこういう現象も珍しくなるんでしょうね。逆に自分の画像を見る事が出来る今は貴重だったりして…(^_^;)

スマートループアイの画像アップはどういうタイミングで行っているんでしょうか。
明らかに自分が通過しているのに、3日前の情報だったりします。
かと思えば、つい5分前の情報だったり。

そうそう、首都高の一の橋JCTで5分前の情報を拾った時は感動しました!
やっぱりこうでなくっちゃ♪ ってね(^^)

混雑している画像を拾い渋滞を避けられればよかったんですが、すでに乗った後だったのでそのまま通過しました。自分が通過した画像も誰かの役に立っているのかな?!

ナビ本体のイルミですが、ちょっとオシャレになっていました。
イルミネーションカラー選択は前からありましたが、メニュー画面の枠も赤色に変化します。なんか統一感があってイイ!
私は全体の色味を赤で統一しているので、イルミネーションカラー選択「RED」としています。

あと「センターイルミ設定」のい項目。ハードボタンの中央部分のみホワイト発光するというものです。なんか立体感・奥行き感が出て新鮮ですね。

 もうすこしカスタマイズ出来ればと思うところは、どうせだったらここも違う色をユーザーが選べれば…。私のレガシィは純正でシャワーライトが付いているのですが、シャワーライトのみブルーLEDです。なので、このナビのセンターイルミ「ホワイト」ではなくて「ブルー」に出来るとかね。







オートタイムアライメント&オートイコライザー機能の調整もしてあります。

ナビ本体には音場測定用のマイクが付属しています。普段使う事は無く、この為だけに付属しています。(クルーズスカウターの外部マイクとしても流用できますが…)
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009cs_avic-zh0009cs/av/highfidelity.html
このマイクをリスニングポジション=耳の位置に置くのですが、メーカーWebサイトのようにヘッドレストに貼り付けなんてできません。粘着の跡が残るのも嫌ですし。
そこで私が使っているのは100均の便利バンド(マジックテープ付きゴムバンド)です。
これをヘッドレストに巻き付けて、付属マイクのクリップで固定しています。

調整自体は非常に簡単です。
画面操作に従ってボタンを押し、車外に待つこと数分。しっかりと調整してくれます。
一昔前はプロショップとかで行っていた作業なんでしょうね~。
オーディオの方も非常に高機能です。


それにしても地点登録データの移行がうまくできない。
Posted at 2013/06/18 22:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月17日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】走行してみた!

週末の取付後から、実走行までのレビューです(長文)

ナビ取付が土曜の夜に終わり、日曜の午前中は最終仕上げ(足りなかったビスの取付)。
ハード的な作業は早く終わったんですが、ソフト作業が思いのほか時間がかかってしまった。
クルーズスカウターカメラの調整、オーディオの音場測定、一番時間がかかったスマートループの登録。すべてナビで完結するものでもなく、パソコン上でする作業もあったのでなんだかんだで2時間費やしていました。

そして昼過ぎにスマートループの移行手続きを済ませ、プローブ情報送信設定をON。
そして今回の目玉である「スマートループアイ情報送信設定」をON。


ひとまず試走ということで、ナビ画面をツインマップにしてスカウターモードで走行。
さすがにカメラの解像度が格段に上がっているので、非常に綺麗。

速度標識を自動認識してその部分だけポップアップされますが、この画像も綺麗!
2012年モデルでも同じ機能がありましたが、こういった画像も見やすくなっています。
画素数が3倍以上になったのに処理速度がそんなに変わらないのは、内部処理速度も上がったという事でしょうか。

ナビ画面からメニューへの切り替わりなど、全体的な動作も2012年モデルより速くなった感じがします。これなら実用レベル。
正直なところ、2012年モデルはモッサリしていてあまり好みではなかったのです。
多機能な割に処理能力が追いついていなかったからでしょうか…。


目的地設定をしてナビ走行していると、近所の幹線道路でまず画像を拾いました。
ルート上に画像があると、一番近くの画像ポイントがナビ右下にSPOT WATCHER とポップアップ表示。
うーん、これがスマートループアイか!
確かにどんな雰囲気かは分かりますね♪
ただ「SPOT Watcher」をアピールしたい気持ちも分かりますが、このロゴが大きすぎ。
それよりもサムネイル画像を大きくして欲しいです。

ナビ上にもスマートループアイ情報のアイコンが表示されています。
しかし、個人的にはこのアイコン表示は不要。理由は地図が見づらくなるから。
設定で表示/非表示できるようになれば良いと思います。
(もしかしたらできるのかな?取扱説明書読み返してみます)

SPOT Watcherのリストボタンを押すと、目的地までの画像リストが出て選択できるようになります。
リストで地点一覧は出てくるのですが、渋滞している箇所なのかそうでないかはこの画面では分かりません。
ルートプロフィール画面と重なって出てきた方が便利だと思います。

ナビ画面の小さなサムネイルビューをタッチすると大きな画像を通信で取得します。
ちなみに混み具合を判断しようとすると、この画像を凝視しなければなりません。
ということは停まっている時に見るもの?もしくは助手席専用?

6/17の夕方頃なのに、送られてくる画像は6/16の20:34。
かなりタイムラグがあります。


あと画像を送った方の問題だと思いますが、左下がぼやけているものも。



月曜日の日中は、首都高を走ってみました。
芝公園ランプから入り、浜崎橋JCT~江戸橋JCT・箱崎JCT~両国JCT~小菅JCT~江北JCTと通過。
帰りはちょっと遠回りして、江北JCT~熊野町JCT~竹橋JCT~三宅坂JCT~谷町JCT~一の橋JCT~浜崎橋JCT~芝浦JCT~レインボーブリッジ~有明JCT~辰巳JCT~箱崎JCT~江戸橋JCT~神田橋JCT~竹橋JCT~三宅坂JCT~谷町JCT~一の橋JCT~と周回コース。
アップされるデータが少なすぎるのか、昨日(日曜・深夜)の情報がたまに…。
まったく違う曜日・時間帯のものを出されてもなぁ。
不要な情報です。

1時間以内の情報でないのなら鮮度無しです。
もし1時間以内のデータがなかったら、最後にクラウドにアップされたデータではなく、同一曜日同時間帯のものを表示して欲しいです。
場所によっては土日しか混まない(ショッピングセンターの近く)とか、平日の通勤時間帯しか混まない(右折レーンの信号が短い)なんて良くある事です。
まだアップされる画像が少なく、リアルタイムに画像がアップされてくる状態では無いとは思いますが、フィルタリングをかけるなどして情報を取捨選択してほしいです。



まぁしかし、それらを含めてのモニター。
しばらくはいろんな道を通って様子を見る&情報提供をした方が良さそうだな…。
Posted at 2013/06/17 22:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用

プロフィール

「パンク🛞の原因はコレでした!

φ3.1mm×41mm の丸棒

キレイに刺さってたそうです😅

ディーラーさん修理で2,400円也」
何シテル?   09/07 13:33
スバルVN5レイバック、スバルGPE XVハイブリッドに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転席回り USB追加と補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 11:13:32
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 22:27:57
ドアリフレクター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 11:44:44

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
落ち着いた内装を目指して、自分でウッドパネル化。なかなか良いです♪ BRMレガシィ以来、 ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族メインのクルマ XV HYBRID 2.0i-L Eyesight プラズマグリー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
見た目営業車、室内は快適・ハイテク装備♪ 加速も良いし燃費も良い よく走る車でした
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5i EyeSight S Package です。 過去にBG9に乗っていた事もある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation