• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチロンロンのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】取付完了!

【サイバーナビ2013夏・モニター】取付完了!昨日、土曜日の19時過ぎに取付け完了しました!


配線ごちゃごちゃですが、とりあえず収めてしまいました(^^;;
ナビ周りの黒いエスカッションパネルを固定するトラスビス、今朝ホームセンターで調達。


やっと完成~!

やっぱり2DINタイプは収まりがイイ(^ν^)
インパネデザインを崩さない感じ。


ところで、SDカードに移した地点登録データ、ナビにそのまま差し込んでも読み込めない事が判明。
以下はその手順。
1.先ずは古いナビでバックアップをとったSDカードをナビスタジオ4で読み込み。パソコンにデータを保存します。
2.SDカードをフォーマットします。
3.そのSDカードを新しいナビに差し、認証させます。
4.認証したSDをまたパソコンに。
5.地点データを最新版に変換します。
6.ナビスタジオ5を起動。変換した外部データを読み込み。
7.地点分類まではコンバートされないみたいなので、パソコン上で編集してSDに書き出し。

ここまでの道のりが長い(;´Д`A

これで地点データを読み込めます。


あれ⁉読み込みエラーが(>_<)
どこかで手順を間違えたかな?
Posted at 2013/06/16 17:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月15日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】取付け作業

【サイバーナビ2013夏・モニター】取付け作業「今でしょ!」とブログを書いた直後、急に取付をやろうと思いたち14時過ぎから作業開始!

一番手間のかかりそうなクルーズスカウタカメラから着手。


アイサイトのカメラ間で、ルームミラーの影になる位置に取付けてあります。
今回も同位置に取付けます。窓ガラスに貼り付ける金属製のブラケット、若干カタチが異なりますが、取付けできそうだったのでそのまま流用。
デリケートなアイサイトカメラ近くの作業だったので緊張しました。

カメラケーブルは助手席側のAピラーを通っていたので同じ位置で配線。
取付説明書によると、クルーズスカウタカメラのケーブルと、ヘッドアップディスプレイのケーブルは運転席側のAピラーを。
アンテナ線は助手席側のAピラーを通すように書いてあります。おそらく電源線と信号線をなるべく遠ざけるのが目的と思います。
で、自分のはどうなっていたかというとCSのケーブルと助手席側に貼ってあるTVアンテナケーブルは助手席側を、HUDのケーブルと運転席側のTVケーブルは運転席側を通っていました。取付説明書を熟読し、知らなければこのように配線を取り回すと思います。もともと納車時にディーラーに取付けしてもらっていたので開けるまで分かりませんでした。
時間のある時、正規の束ね方にやり直しするかもしれません。


微調整はまだですが、カメラ部分の取付完了!

クルーズスカウタの本体部分は、今まで同様にグローブボックス上に。

今回、ETCユニット(DSRCユニット)もこちらに移植しました。二段重ねです。


ナビ本体は並べてみると電源ハーネスが微妙に違います。セパレートタイプ、2DIN一体型で異なるのかな。

ポン付は断念して入れ替えることにしました。

取付ブラケットのネジも形が違います。


前のはM5ネジだったのが、トラスビスに。黒いエスカッションパネルが取り付く方は長さがちょっと足りずでした。今日のところは後ろ二本で仮止め。


日没までに作業を終えたかったので、写真を撮るのも忘れて没頭してました。

蒸し暑い日だったので、汗だくになり、暑さとヤブ蚊と格闘しながら、19時にひと通り終えました。翌日の日曜は雨だったので何とか大きな部分が終えられて良かったです。

取付け後写真とレビューは、本体設定後また改めて…。
Posted at 2013/06/16 07:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月15日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】届いた!

出張から帰ってきたら届いてました(≧∇≦)



まずはいまの地点登録データをSDカードにバックアップ。

昔は地点スポットを、紙にメモした記憶がありますが、なんて便利なんだろう♪

とりあえず現状の記録写真


明日やろうと思ってましたが、目の前に置かれると自制が効かず…(^^;;

いつやるの?今でしょ!
Posted at 2013/06/15 14:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月14日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】HUDバージョンアップ

モニター当選したナビ入れ替えに備えて、いま使っているナビの定期バージョンアップを完了させておきました。

CNVU-6300DL-Fという、製品購入時についてくるバージョンアップの権利。パソコンでデータをSDにダウンロードし、本体に差し込むだけ。
道路データ、地点情報データのバージョンアップを終え、これで最新2013年5月版に!

回線にもよるでしょうが、データダウンロードに2時間ほど、SDカードへの展開が1時間ちょっと。
ナビに差し込んで本体更新では、ナビ機能を停止させて更新に1時間半といったところでしょうか。
手順は簡単ですが、結構時間がかかる…(^_^;)

で、やっと本題。
ナビ本体の更新が終わって始めてHUDのバージョンアップができるようになります。
DLデータの入ったマイクロSDを挿入するだけです。こちらは所要時間10分弱。

変わったなぁと思うところは、表示が見やすくなったこと!
案内矢印などコントラストが若干強めになり、分かりやすい。
あと、到着予想時刻。これも濃い色味で見やすくなった。



走査線の関係で写真に撮りずらいんですが、かろうじて分かりますか?
到着予想時刻が緑色になっています。

このHUDバージョンアップで、2013年モデルのナビ本体と適合するとパイオニアの方から回答いただきました。

週末はいよいよナビ本体の入れ替えです!
Posted at 2013/06/14 08:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月06日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】導入前レビュー:カメラ部がかなり違う

 私のレガにはつい先日まで最新型だったAVIC-VH99HUD(2012年モデル)が付いています。
今回モニター当選したのでAVIC-ZH0009CS(2013年モデル)に載せ替えするため下調べ。こういった事もブログに載せるのが当選の条件でした。

 パイオニアのWebページを確認し、クルーズスカウターユニットND-CS2とND-CS3のスペックを見比べてみました。両方の取扱説明書(PDF)をDLして見比べてみたところ、カメラ部分の有効画素数がかなり違う事に気づきました。

ND-CS2
<カメラ部>
 撮像素子:カラーCMOSセンサー1/4インチ
 画素数:有効画素数 約31万画素
 レンズ:広角 焦点距離 f=3.3mm F値2.6
 画角:水平約59° 垂直約45°
 S/N:40dB以上
 水平解像度:約300TV本
 照度範囲:約1.5lx~10万lx
 映像出力:コンポーネント出力480p
<ドライブメモリー>
 映像フレームレート/連続録画:14.9fps

ND-CS3
<カメラ部>
 撮像素子:カラーCMOSセンサー1/2.7インチ
 画素数:有効画素数 約100万画素
 レンズ:広角 焦点距離 f=4.3mm F値2.0
 画角:水平約69.5° 垂直約40.2°
 S/N:30dB以上
 水平解像度:約450TV本
 照度範囲:約1lx~10万lx
 映像出力:コンポーネント出力720p
<ドライブメモリー>
 映像フレームレート/連続録画:15fps

違う部分だけ抜粋しましたが、ざっとこんなところです。

有効画素数:3倍以上!これはかなり期待できます。
画角:縦にちょっと狭く横にかなり広がったのでより多くの画像をキャッチするのでは。
水平解像度:VHS等では水平解像度300程度、SーVHSの水平解像度は約400 本、DVは約500 本であることから、こちらもベースアップされている。
映像出力:DVDなどで使われる480pから、ハイビジョンテレビなどで使用される720pにアップ。
照度範囲:より暗いところから撮影できるようになっている。
映像のフレームレート:若干アップ。

まだ現物を見ていないけど、取扱説明書の図も若干違う。
こちら、ND-CS2


これがND-CS3


一言で言えばカメラの性能がかなりアップ!
当初はスペックが同じならND-CS2を流用で考えていましたが、付け替え決定!

たぶんこういった機器のスペックアップがあって、スマートループアイが成り立っているんだろうな~。

ちなみに本体のほうは、取付説明書を見比べていますが、本体のハーネス関係はほぼ同じのよう。VICSビーコンユニット、DSRCユニット、前後カメラ、フィルムアンテナ、GPSアンテナもそのまま使えそうです。
同様にヘッドアップディスプレイユニットも使えそうなんですが、いまいち詳細が分かりません。スペックで見る限り何も変わっていなそうだけど…。
Posted at 2013/06/06 17:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用

プロフィール

「パンク🛞の原因はコレでした!

φ3.1mm×41mm の丸棒

キレイに刺さってたそうです😅

ディーラーさん修理で2,400円也」
何シテル?   09/07 13:33
スバルVN5レイバック、スバルGPE XVハイブリッドに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転席回り USB追加と補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 11:13:32
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 22:27:57
ドアリフレクター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 11:44:44

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
落ち着いた内装を目指して、自分でウッドパネル化。なかなか良いです♪ BRMレガシィ以来、 ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族メインのクルマ XV HYBRID 2.0i-L Eyesight プラズマグリー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
見た目営業車、室内は快適・ハイテク装備♪ 加速も良いし燃費も良い よく走る車でした
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5i EyeSight S Package です。 過去にBG9に乗っていた事もある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation