• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イチロンロンのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】測位精度について

【サイバーナビ2013夏・モニター】測位精度について 自車位置の測位精度と渋滞対応力はトップレベルと思います。自車位置表示はカーナビの基本なので当たり前ですが一番大事だと思います。今回のスマートループアイ機能を実現するために、かなり精度を高めていると考えられます。

 というのもアップされてくる画像を見比べてみても、他車と前後にずれる事がほとんど無いからです。高速に併走した一般道や高架下を走っても、スポット画像が送信されることもありません。おそらくパイオニアが独自に設定した地点データを踏んだ瞬間でスポット画像を送信していると思うのですが、さりげないですが凄い技術です。測位精度は文句なしです。

 渋滞対応力は「VICS+スマートループ」で言う事無いですし、さらにスマートループアイで状況まで見えるようになれば最強です。


 地図に無い道を走ると地図に書き加えるロードクリエイターも、他社ナビには無い機能です。マップデータの更新をしなくても道ができるなんてとても画期的です。一度だけ大きなSAで、施設寄りではなく、大型車ゾーンを通り抜けた事があったのですが、その道をクリエイトしてくれました。実用できる道ではなにのでクリエイトした道路は削除してしまいましたが、ロードクリエイター機能が働いてる事が実感できました。

(図はパイオニアWebより)



パイオニアのモニターレポートまとめ
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2013/cybernavi/report/

============================================================
Posted at 2013/06/28 20:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月26日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】Linkwith機能について

【サイバーナビ2013夏・モニター】Linkwith機能について今回のナビの売りの一つである「スマートフォン連携」について書きたいと思います。(長文です)

<準備編>
 私はiphone5持ちなので、ナビ本体と接続するHDMIケーブル(1m)と「Lightning‐USBケーブル」とApple社製「Lightning‐Digtal AVアダプタ」が必要です。
ということなので、HDMIケーブルはアキバで\260/m、Lightning-USBケーブルも中華製\480と安いもので済ませました。AVアダプタはアップル純正しかないのでAmazonで購入。だってどれだけ使えるか未知数ですから…。

「Apple Lightning Digital AVアダプタ MD826ZM/A」

 ナビ背面のiphone/USB接続端子にナビ付属のUSBケーブルを接続し、Lightning変換ケーブルを中継してこのAVアダプタに接続。さらにナビ背面にHDMIケーブルを差し、もう一方をこのAVアダプタに接続。
つまり、このAVアダプタにナビ側から2本のケーブルがくる事になります。

ちなみに、このAVアダプタのLightningコネクタは、普通のものよりも大きいです。
使っていたバンパーが干渉してしまったので、注意が必要です。

左がAVアダプタのLightning


iphone側はLinkwithというアプリをAppStoreよりダウンロード。こちらは無料アプリになります。


ナビの機能設定で「HUD/Linkwithモード設定」をします。

HUDもBluetoothを使っているので、その設定のようです。
映像サイズを変えられるのかと思ったら、これはAndroid用みたいですね。
iphoneではグレーアウトしてボタンが押せません。
よく分かりませんが取扱説明書通りにやってみました。


<使用感>
 接続すると、iphoneのホーム画面がナビ上に表示されました!

おぉ~これは凄い!
でもちょっと小っちゃいかな?

ナビのメインメニュー画面中央にLinkwithボタンがあるので、ポチッと…。

iphone側でアクセス許可の画面が出るのでOKとします。


ナビ画面にLinkwithのホーム画面が表示されました!

なんかアイコンが大きめで使いやすそう。
Linkwithの壁紙は変更する事が出来ます。


で、一通りLinkwith機能使ってみました…

・連絡先:iphoneの連絡先をそのまま読み込みます。
  グループ分けしていてもそのまま分類されていました。
  電話ボタンを押せばそのまま発信されます。

・カレンダー:1日(24h)表示です。月表示や週表示はできないみたいです。
  当たり前ですが、予定表の内容をそのまま確認できます。

・写真:iphoneのアルバムが表示されます。動画再生もOKです。
  iphoneより大きな画面で見られるので、同乗者に写真を見せる際には使えそうです。
  しかしRetinaディスプレイと比較して解像度の低いナビでわざわざ見るかは疑問。

・プレーヤー:パイオニアの純正アプリ「Linkwithメディアプレーヤー」は、音楽や動画など色々使えるみたいです。
  が、音楽についてはipod接続で事足りそうです。(私はミュージックビデオを持っていませんので…)

・ハイドラ(ハイタッチ!Drive):画面下側が切れてしまい、スタートボタンが押せません。
  これは残念…。

今後は対応アプリが増えてくるそうですが、個人的に期待しているのは、SocketMusicやLivio Car Internet Radioといったインターネットラジオ系でしょうか。
これらは数種類あるようです(DLしただけで、まだ使っていませんが…)

 Linkwithについては、全体的に中途半端な感じがします。カレンダーにしても連絡先にしても、Linkwith接続してナビ画面でタッチ操作するくらいなら、そのままスマホで連絡先を見たり予定を確認する方がよっぽど便利です。
iphoneには自分好みの使いやすいアプリを入れているので、使いやすいのは当然と言えばそうですが…。
要は、わざわざナビに接続してそれらの操作をする必要性を感じないのです。

もしスマホ連携するなら、
1) 食べログで検索した結果を、そのままナビの目的地設定できるとかどうですか?!
  住所や電話番号の読み込みができて、ナビ側で検索が出来れば便利と思います。

2) ただ単に、スマホのサブモニターとして割り切ってしまうとか。
  クローン表示されるだけでもありかと思います。
  もちろん本体の縦・横回転に対応してくれると良いですね。

まだまだ使いこなせていませんが、Linkwithはこんな活用方法があるよ!といった情報をお持ちでしたら教えて下さい。
Posted at 2013/06/26 00:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月25日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】スマートループアイスポットの更新時間について

【サイバーナビ2013夏・モニター】スマートループアイスポットの更新時間について スマートループアイスポットの更新時間について、スポットを通過してから、自分の写真が掲載されるまでだいたいどれくらいか計測してみました。





まずはスポット通過前に、誰かが残してくれた画像。
このスポットを通過する直前に時計を見たら21:24でした。スポット画像は19:41ですから、1時間47分前ということになります。



これが自分の残した画像。21:24通過となっています。この更新後の画像を確認したのが21:26頃でしたから、だいたい2分ほどで更新されているようです。


これって凄いです!

通信状況など諸条件がありますが、たった2分で先行車のナンバーをマスク処理した画像がアップされるなんて(@_@

ユーザー数が増えてくると、常に2分前の画像が手に入る事になります。
そうなれば、スマートループアイは最強だと思います!




 アップされる画像は、40キロ以上は一律「40キロ以上」の表示となっています。

速度制限や交通法規のからみで、いろいろあると思うのですがすべて「40キロ以上」となると実用性に少し欠けると思います。特に高速道路の合流付近なんかは、41キロなのか、80キロなのかでドライバーの判断も変わってくるでしょうし。

何とか実速度での掲載は出来ないものでしょうか?
交通法規を気にするなら、車間距離不保持もヤリ玉に挙がると思うのですが…。




 ルート上にスマートループアイのスポットがない時、スポットウォッチャー画面が常に表示されてしまいます。ここは自動的に閉じて欲しいと思いました。




リスト表示について

画像をアップされた時刻が表示されますが、ここに「○○分前」と併記してくれるとさらに良いですね。

時刻で表示されると、現在時刻との差を頭で計算しなければならず、直感的に「5分前」とか「30分前」とか分かった方が良いと思うのです。
例えば120分以内の画像に限って「○○分前」と併記し、それより以前の取得であれば、いまのままの日時表示にしておくとか…。
要は、情報の鮮度をドライバーが考えずに直感的に分かるようになればさらに良いかなと思います。


余談ですが、スマートループアイの画像についている「Nice!」ボタンの意味が分かりません。
何に使うんでしょうね??




ところで、パイオニア殿の事務局の方はこのブログ見ているのかな??
見てますよ~って意味で「イイね!」とか付けてくれると張り合いがあるんだけど…。


Posted at 2013/06/25 01:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月20日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】カメラ部がかなり違う(2)

【サイバーナビ2013夏・モニター】カメラ部がかなり違う(2)以前、ブログ上でカメラ部分の有効画素数を比較しました。
(元ブログ)https://minkara.carview.co.jp/userid/364730/blog/30247775/

そのブログの通り、カメラの性能がかなりアップしていました。
ナビ使用中はスカウタービューで見る事は滅多にないですが、ドラレコ画像を吸い出すと違いが歴然です。


同じ場所での画面キャプチャーです。
道路脇の立て看板や、青い行き先案内板に注目して下さい。

ND-CS2(昼間)


ND-CS3(昼間)
かなり良くなっているのが分かると思います。




夜の画像です。

ND-CS2(夜間)


ND-CS3(夜間)
前方のコンビニの看板や路側の植え込みなんかもクッキリ見えます。


参考までに、画質比較動画もつくってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=OPzuGmqgOIA(音声無)



モニターレポートまとめ
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2013/cybernavi/report/
Posted at 2013/06/27 00:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用
2013年06月19日 イイね!

【サイバーナビ2013夏・モニター】DSRCユニットについて

【サイバーナビ2013夏・モニター】DSRCユニットについて 今回のモニターに当選前から、私はETCユニット兼用のDSRCユニット「ND-DSRC2」を付けています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_dsrc2/
クルーズスカウターユニットND-CS3を取り付けた場所に重ねて、グローブボックス内に納めました。
<写真>
純正位置からグローブボックスに移設した事で、ETCカードも見えなくなり満足です♪


 このDSRCユニットとは何かというと、国土交通省の推進しているITS接続サービスの事で、VICSよりも高速・大容量の通信をして、いろいろ便利にしましょう!というものです。
http://dsrc-portal.jp/service/

 AVIC-ZH0009CSに変えてから走行中のDSRCサービス配信が格段に増えました。以前は、走行中に送られてくる情報といえば「この先急カーブ。速度にご注意下さい」とか「この先合流があります」位でした。
<図>

これが、ダイナミックルートガイダンスで谷町を過ぎた辺りで東名・新東名の所要時間を伝えてきたり、遠くの目的地に行く場合大きくルートを変えられるようになったり
<図>

先の道路情報(静止画)が"頻繁に"ポップアップされるようになりました。
<図>

 この情報量UPは、ナビを切り替えて実現できたのか、たまたまそういうタイミングだったのかは定かではありませんが、無口なDSRCユニットが拙い日本語で良く喋るようになりました(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=RzOyMYW5cEE&feature=youtu.be
<2013.6/25 動画追加>

 この内の静止画の道路情報は、走行中にその先の定点カメラで撮影した画像が送られてくるというもの。今回のナビの目玉である「スマートループアイ」とよく似たサービスです。
というか、パイオニアさんはこれを独自にやってしまおうって事らしいです。
VICSでカバー出来ない道をスマートループで地図上に混雑状況が分かるようにしたように、DSRCの定点カメラで拾いきれない情報を各クルマから吸い出す…。ユーザー数が増えたら膨大な情報量!(@_@)
パイオニアさん、凄い事考えます。


 このDSRCの定点カメラ画像ですが、VICS情報のように自動的に割り込み表示され、5秒ほど大きく表示されて自動的に閉じます。
 スマートループアイもゆくゆくはこんな形になれば良いかなと個人的に思っています。

例えば、
1) 今はルート走行中にSPOT Watcherが表示されっぱなしですが、一つのSPOTを過ぎると次のSPOTを自動的に大きく表示して自動的に閉じる。
 (AV割り込みする/しないが選択可)
2) この表示時間も自分で選択可能。
 (5秒、10秒、ボタンを押すまで)
3) SPOT Watcherの情報鮮度も自分でフィルタリングがかけられる。
 (1時間以内のみ対象、3時間、12時間以上など)
4) SPOTのアイコンが地図上に表示されますが、情報鮮度で色分け。
 (1時間=緑、3時間=黄色、12時間=赤など)
5) 地図上のSPOTアイコンをタッチするだけで画像が表示。
 (現在のリスト方式では、地図上の渋滞→との関連性がわかりにくい)
6) 表示されている画面上に「この場所をマイリストに登録」ボタンがあると便利

こういった意見が一つでも採用されたらモニター冥利に尽きるってもんです(^^)






 今日も目的地設定して走ってみました。昨日と同じく自分がアップしたデータが表示される場所がありました。ただ所々で他ユーザがアップした画像が重ねられているので、徐々にユーザ数は増えているんでしょう。
 しかし、都内では目黒通りになぜかSPOT Watcherが少ない。柿の木坂陸橋や目黒郵便局前などはよく渋滞するのにスポットを示すアイコンすらありません。かつてパイオニア本社があった目黒駅近辺も同様。どういう基準でスポットを決めているんでしょうね。

 スマートループアイ自体はすごくイイ機能だと思いますよ。ユーザーが増えれば情報の鮮度も上がると思います!
Posted at 2013/06/19 23:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイバーナビ2013夏・モニター | タイアップ企画用

プロフィール

「パンク🛞の原因はコレでした!

φ3.1mm×41mm の丸棒

キレイに刺さってたそうです😅

ディーラーさん修理で2,400円也」
何シテル?   09/07 13:33
スバルVN5レイバック、スバルGPE XVハイブリッドに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 5 67 8
910111213 14 15
16 17 18 19 202122
2324 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

運転席回り USB追加と補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 11:13:32
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 22:27:57
ドアリフレクター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 11:44:44

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
落ち着いた内装を目指して、自分でウッドパネル化。なかなか良いです♪ BRMレガシィ以来、 ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族メインのクルマ XV HYBRID 2.0i-L Eyesight プラズマグリー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
見た目営業車、室内は快適・ハイテク装備♪ 加速も良いし燃費も良い よく走る車でした
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.5i EyeSight S Package です。 過去にBG9に乗っていた事もある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation