• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

お祭り女の御柱祭レポート!!

お祭り女の御柱祭レポート!!  行って来ました〜〜!
7年に一度の天下の大祭、諏訪大社の「御柱祭」(おんばしらまつり)。

私は祖父の家が茅野にあり、まるもの本家もこちらにあるので、
幼い頃より参加してきました。

前回はちょうどサハラ砂漠ラリーに参戦した時期と重なって行けなかったので、
今年は14年ぶりの参加!
気合い入りますよ〜〜♪

家来(?)に姪っ子を引き連れて、さっそくお祭り女に変身です(笑)

 御柱祭は、諏訪大社の上社(前宮、本宮)と下社(春宮、秋宮)の社殿の四隅に、
山から曳き出してきた巨木を建てるお祭りですが、

最大で長さ17m、重さ12tにもなる巨木を、
すべて人力で曳き出して建てるところがポイント。

上社、下社に分かれて別の時期に行い、
今回は上社の御柱祭です。

 すでに4月2〜4日にまず「山出し」が行われて、
急斜面を御柱とともに滑り落ちる「木落し」の場面はあまりにも有名ですよね☆
今年も何名かが亡くなり、多数の負傷者を出したとか・・・。

そして冷たい川を渡る「川越し」もハイライト。
ここら辺はただただ応援するしかないのですが、男らしいですよ〜、諏訪男子は。

こういうお祭りがある地域の男子って、
なんかいいなぁと思います。

 そして5月2〜4日には、御柱を曳いて上社まで運ぶ「里曳き」と、
いよいよ垂直に建てる「建御柱(たておんばしら)」が行われました。

 写真は、まさに御柱を曳いている図、なのですが・・・
御柱から伸びる太い綱に、さらに1人1人が細い縄を巻き付けて引っ張るんです。

私たちはその綱の真ん中くらいの位置でしたが、
それでも引っ張っている御柱は、はるか後方。



わかるかな、ツノみたいにV字に突き出ているのが「めどでこ」といって、
御柱の先頭部分です。
16人くらいの氏子たちが乗って「おんべ」を振っています。

 まるで、ウインナーを引っ張るアリのようですよ(笑)

 引っ張る時には、「木遣り」という甲高い歌声の独特の気合いが入り、
氏子たちが「オー!」と答え、
鼓笛隊がラッパと太鼓で音頭をとる中、
「ほいさ! ほいさ!」とかけ声をかけながら進みます。

でも重いし、常に方向などの体勢を整えながら進むので、
10mくらい進むとまた「木遣り」から繰り返し^^

 こうして少しずつ少しずつ、諏訪大社を目指すのです。

最後の日、御柱を建てるのも慎重に慎重に1日がかり。
無事建った時には本当に感動したし、あらためて御柱の持つパワーを
実感することができました。




人の山を見たいなら御柱祭、と昔から言われているだけあって、
ほんの隙間からしか見えなかったけれど・・・(笑)

 諏訪大社は並々ならぬパワースポットでもあるし(とくに上社の前宮)、
ドライブにもとても気持ちのいいところなので、
ぜひぜひ行ってみてほしいなぁ☆

 そしてその時は、私もちょっとだけ曳いた御柱(本宮の3本目)を見てやってくださ〜い^^



ブログ一覧 | プライベート♪ | 旅行/地域
Posted at 2010/05/05 22:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

ゼンショー
avot-kunさん

アンサー
タメンチャンさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2010年5月5日 22:35
お祭り女の、まるもさん。粋やねえ!
祭りらしい祭りですね。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:41
ありがとう(笑)

ほんと、THE 祭りって感じです^^
2010年5月5日 22:41
近くまでこられていたのですね~w
コメントへの返答
2010年5月7日 21:41
めちゃ行ってましたね〜(笑)
2010年5月5日 22:41
こんばんは。

御柱祭、一度は本物を見てみたいです。
テレビでは必ず、「木落し」が取り上げられますよね~。

3日は岡谷市行ってましたが、帰りの渋滞の事で頭がイッパイでした。
「御柱祭」を見るチャンスでしたね。
残念...。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:42
うんうん、
そうなんです、木落しの迫力は
テレビでもものすごいですものね☆

岡谷にいらしたんですね〜。
帰り、私は渋滞25kmでした(泣)
2010年5月5日 22:44
大事な諏訪のお祭りですね。7年に一度と言うのは何か理由があるんですか?
コメントへの返答
2010年5月7日 21:44
起源は1200年以上前になるんですけど、
昔は7年ごとに神社の建物を新しくしてて、
その名残だということですよ☆
2010年5月5日 22:46
諏訪の男達は7年貯金をするんです・・・・・

はっぴ似合ってますよ~~~
コメントへの返答
2010年5月7日 21:44
あはは☆
7年貯金ですかぁ(笑)
寄付とかありますしねぇ☆
2010年5月5日 22:47
私の父の実家が飯田の南信濃(旧:南信濃村)で、そこの諏訪神社でも御柱祭りがありました。

今年は4月4日に行ってきたんですが、ラッパを鳴らしながら御柱を引っ張って行くのは共通していますね。

でも諏訪大社の程は激しい事をやりませんでした。

あと、北信の小川村の小川神社でも御柱祭りがあって、そこは3日だったそうですが、やる事は南信濃のと同じらしいです。

信州ってあっちこっちに御柱祭りがあるんですね。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:47
うわ〜、
そちらでも御柱祭があったんですね☆

いろいろあるって話は聞いてましたけど、
そんなに各所でとは(笑)

私もまだまだ御柱ツウには
遠いですね(笑)
2010年5月6日 0:13
何度もテレビで拝見したことがありますが、非常に迫力のある神聖なお祭りですね。
古代の日本人の神道に対する、真摯な気持ちが伝わってくるようです。
こういう、伝統的な文化は何としても、国を挙げて守り続けて欲しいですよね。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:48
そうそう!!
ほんと、ハム大魔王さんの
言う通りなんです☆

大きな大きな自然を前に、
自分を改めて見つめ直す
きっかけになりますよ^^
2010年5月6日 0:30
まるもさんのはっぴ姿お似合いです。
諏訪大社のお祭りは危険を伴うにも関わらず、果敢にチャレンジしていく所は素晴らしいです。
あと、7年後に訪れて写真に収めてみたいです^^;
コメントへの返答
2010年5月7日 21:49
ありがとうございます☆

んじゃぁ、
7年後は御柱オフ開催??
混乱すごそうだけど(笑)
2010年5月6日 0:32
長野オリンピックの開会式をきっかけに知りました。
(^ ^ ;;
今日のニュースで「めどでこ」のところを中心に案内されていました。
すごい人で見るのも大変そう。。。
その分パワーの実感もするんでしょうね。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:50
おお〜、
ニュースでやってましたか☆

確かに人は多いんですけど、
どこか「のんびり」してるから
それほど大変ではないかな(笑)
2010年5月6日 2:22
前々回の直後に諏訪大社行ったきりです。
みんカラのお友達が本1の梃子の係で参加してました(^_^)
祭で仕事どころじゃないと(笑)
コメントへの返答
2010年5月7日 21:51
そうでしたか☆
本1は花形ですから、
さぞ大変だったでしょうね^^
2010年5月6日 5:47
7年に一度の祭りがあるんですね♪

でも14年前にサハラに出ていたまるもさんて凄いですね(笑)

シルクエビスで乾杯♪
コメントへの返答
2010年5月7日 21:52
いえいえ、
砂漠に行ったのは前回の時(7年前)
ですよ・・・(笑)

シルクエビス、かなり好きです!
2010年5月6日 8:37
いいですね~、はっぴがお似合いですよ♪
諏訪ですか、是非行ってみたいです。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:53
ありがとう☆

諏訪ドライブはオススメですよ〜♪
2010年5月6日 8:42
今度は広島の
とうかさん(浴衣着てウロウロする祭り)
にきてください。。。
6月じゃったと思います。笑

来年フラワーフェスティバル
でも良いかもしれない
コメントへの返答
2010年5月7日 21:55
とうかさん!
なんじゃ?と思ってネット検索しました(笑)
いいなぁ、行きたい☆
浴衣大好きなので・・・^^

2010年5月6日 10:08
ご無沙汰です。

お祭り女の血が騒ぐ(笑)

横浜は伝統的なお祭りが少ないのですが、祭り女オススメは静岡 磐田見付の天神裸祭りは必見です。

自分の故郷ですがほんとものすごい祭りです。

9月にありますよ、お勧めです。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:59
アハハ☆
騒がせちゃいました?(笑)

天神裸祭り!!
うわ〜〜、見てみたい!!
私、なぜか静岡が大好きなんですよね☆

9月かぁ・・・予定立てようかな♪
2010年5月6日 23:06
なんだかスゴいんですね~。ニュースでは何となく聞いていますが…。

しかし、法被姿のまるもさんのいいです(^^♪でも、家来もよく見せてください!(やっぱりソッチかヨ!(^_^;))

諏訪、その気になればいつでも?行けます。本宮の3本目の御柱でもナデテくるかな…(^^♪
コメントへの返答
2010年5月7日 22:00
あはは〜☆
ごめんごめん、
家来が奥になっちゃって(笑)

御柱、ぜったいご利益あるから
なでなでしてきて☆
家来も曳きましたから(笑)
2010年5月7日 22:08
こんばんは。

法被姿良いですね。

僕も声を出して、パ~と盛り上がりたいです。
2010年5月9日 16:40
この祭り、ローカルテレビ番組で見ました。「木落し」というのが危険なイベントなんですね。今回テレビでは、御柱を引っ張っているのを見たのですが、御柱の前方と後方に、V字に組まれた木柱の上に人がたくさん乗って、何かを振りながら、声を出してましたが、この上に乗っている人達ってどうやって支えているの??とやたらと疑問でした。
あと御柱を引っ張る時に、道路の上をひきずっていると思うのですが、下に何かひいてあるのかな?というか。知

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「DS3カブリオのレポート、よろしく〜☆ http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101810/
何シテル?   10/25 00:54
*こんにちは* まるも亜希子です^^  学生時代に出会ったクルマがきっかけで、 私の人生はガラリと変わりました^^  行動範囲が広がり、たくさんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SPOON「リジカラ」をマジ検証! 
カテゴリ:必読!&必見!
2011/06/27 23:48:30
 
MONOQLO 
カテゴリ:出演・寄稿メディアさん☆
2011/06/27 23:43:12
 
MonoMax 
カテゴリ:出演・寄稿メディアさん☆
2011/06/27 23:41:46
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2月初旬に予約、4月28日に納車されました。 でも思えば、ひと目ボレしたのが2007年の ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
パパの運転するセダンしか知らなかった私に、クルマの楽しさを教えてくれたのがこのビートルで ...
フィアット その他 フィアット その他
学生時代、カルマンギアのカブリオレに憧れて買うつもりが、なぜかコレに(笑) 推定78年式 ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
学生時代、初めてLAに行った時に大ブレイクしていて、ひと目惚れ。ようやく買える価格になっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation