先日より流行り病に罹ってしまい、昨日まで本気で寝込んでいました
僕らに、引力ゥ!コロナFF4ドアだ!(よせ馬鹿野郎)
ブルーバード
らしきパルサーのユーザーとしては赤っ恥もいいとこですが、
でも考えてみれば教習車はコロナプレミオだったし、前通勤車も元を辿れば「コロナマークⅡ」なんですよね うん、罹るべくして罹ったなこりゃ(?)
こんな時は、溜め込んでいた携帯電話レビューを消化してしまうに限ります
(間が開いて申し訳ありません)
先々回から話題にしている「J-T04」なる機種ですが
待ち受けからファンクションメニュー(所謂F)を開くには、何とカーソルの「→」を押します
ついカーソルの中央を押しがちですが、実は中央にはボタンとしての割り当てが無いのです メーカーによってUIがバラバラだった時期とはいえ、些か発想が独特ですよね
そんでもって「決定」ボタンはその時々でコロコロ変わります
それはもう「→」だったり「メモ」だったり、はたまた発話ボタンだったり…と、初見では迷うこと請け合い
ただし毎回画面に何らかのガイドは表示されています
上記画面の場合は、画面右端にうっすら「▶」の表示があります 要するに項目を選ぶには「→を押す」となるわけですね
流石に些か癖が強いと悟ったのか、後継の「J-T05」辺りからはカーソル中央にキーが設けられ、これが決定ボタンとして機能するようになります
それでもやっぱり→キーで決定できたりするんですけどね
文字フォントも読みやすさを考慮して太目にしていたそうですが、これが当時のレビュー記事を見る限り概ね不評…
やはり後続の機種では普遍的なフォントに改められることになります
なお文字変換には「モバイルLupo」なるソフトを採用 そのせいか特に変換で違和感を覚えることはありません
Lupoというのは東芝のワープロ端末のことですね 金田一少年の事件簿(実写)の初期シリーズでミステリー同好会のメンバー(確かデブ)が使ってた印象 せらとなか
ところで、CMで言及されていたアニメーションですが、ラインナップは下の動画の通りです
CMは3つ前の記事を参照ください…
機種にプリセットされた簡単なアニメーションを添付ファイルとして送信できたようです これ1つの送信と、受信した側の開封にどれくらいの料金が掛かったのかは分かりません
それと受信した側はJ-T04じゃなくても開けられるんですかね??
その他の面白機能としては 祝日や記念日等に応じて、待ち受け画面が特別な絵柄に変わることがあります
一例がこちら いずれも2022年頃に撮影したもの
私が知る限り、後継機種のJ-T06やV401T('04年)、V501T(’05年)でも同種の機能を備えていたので、作り手のお気に入り機能だったようです
以上 取り急ぎ書いておきたかった事項は以上になります
実機を使って初めて分かったことが多く、どこかに何らかの形で記録を残しておきたかったので、私はこれで一安心です 需要は全く無いでしょうけど…
次回は、実車もしくは全然書いてないミニカーのネタでも書ければと考えています
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2025/06/29 07:55:29