先回 今年はしらばっくれると宣言したオーラの冬タイヤですが
先週初めの出勤時 気温がマイナス切って路面凍結寸前 戦慄して半ば衝動的に
買いました 1インチダウンの16インチ 205/55R16
銘柄はダンロップのウインターマックス シルフィや実家の軽でもお世話になってるので文句なし
ホイールはよくある汎用のやつ 最近品定めされた方は「ああ、あれか」くらい思われるかもしれませんね
というか穴数は違うものの 前車マークXに付けてた冬タイヤ用アルミとまるっきし同じです(汗) おのれ地獄から蘇ったか(←マテや)
馴染みの日産からはキャリパーサイズが特殊でインチダウン不可と聞いていたのですが 量販店の見立てではそんなことなく 実際つつがなく装着完了
日産はニスモ辺りと勘違いしてたのかな 担当さんがニスモにお乗りなのですよ
ちなみに汎用ホイールと工賃込みで約16万円 予算は15万円でしたから微妙に足が出ましたが、背に腹は代えられません
同じ量販店で'20年だかに買ったマークXの冬タイヤは大体11万円でしたから ずいぶん高騰したものです
あ マークXの時はヨコハマのアイスガード16インチでした 冬用にしては静かで良いタイヤでしたね
なおディーラーで17インチ新品で買うと大体24万円 凡そコンパクトカー用とは思えない価格 職場の社有車でもない限り買えませんよね…
で 新車装着のトランザは当面引っ込みます
帝王トランザの栄光
この冬はどうにかコレで通すつもりだったのですが ああも毎朝寒ければ 何か起きるのは時間の問題
所詮貴様は夏タイヤ 如何に輝こうとも 滑る運命にあったのだ
ラァディゲサマァァァァァァァ
…なんのこっちゃ(死)
なお未だ自宅に置き場所を作ってないので、交換から1週間近く経過した今も 茶の間に帝王トランザが4段積みで鎮座しています 地震とか起きたらどうすんだ(汗)
あと 好みのはっきり分かれるデザインの純正アルミですが いざ無くなると一気に個性が薄れてしまったようでなんか寂しい(汗) インチダウンの効果も大きいのでしょうが…
余談ですが SAIの頃は知人の伝手で安く入手した冬タイヤをはいていたのですが
純正18インチに対して16インチ 本当のだだら買いでタイヤの外径すら違ったので、冬場は爆発的に走行距離が伸びました
購入→売却までに37千キロ走った計算ですが 実際そんなに出かけてません
因みに銘柄は東洋のウィンタートランパスでした 名前的にミニバン用って印象なのですがセダン用もあるんでしょうか?(←調べんかくそたわけ)
積雪時は蟹のごとく横向きに走り マークXに引き継いだら右折でズギャギャと滑るわ 凍結した長い下り坂で後輪だけ左右に揺れ出すわで 性能は今三つだった記憶
とりあえずSAIの走行距離がやたら伸びたのは結構ショックだったので あれ以来 冬タイヤの外径には気を遣っていますし そもそも凡そ手に負えないタイヤサイズの車種は 欲しいと思わないようにしています
なので純正18インチ以上だと自動的に候補から除外 マークXでRDS系を選ばなかった理由の一つでもあり 最大の理由は予算だったことは内緒
そんなもんだから最近流行のSUVなんかは 殆ど購入候補に入らないのですが ここまでSUV一辺倒の世界になってしまうと 先々欲しいと買えるが一つになる車が無くなりそうで怖いですね
アウトランダーとかクラウン系とか 憧れはしなくもないんですけどね って日産はどーした
あ 更に余談ですが 冬場はeパワーの燃費って壊滅的に悪化するんですね
空調を入れない秋頃だと会社の帰りで29km/lとか表示されたのですが 最近は13~14くらいをウロウロ
走行に直接エンジンを使わないので 結果的に暖房の熱源として普段の倍近く負荷を掛けているものと推測しますが
ここがTHSと比べた時の大きな弱点ですかね
蟹走りするSAIでも冬場の燃費は結構落ちましたが ここまでの落差は無かったので…
一方 アンテナに銀鉄ちんで強烈に物々しいビジュアルとなっていたシルフィですが
鉄ちんの黒塗装は 来年の春に外してからやるとして 当面の問題を解消すべく 鉄ちんがうまく隠れそうな汎用キャップを発見 本日装着と相成りました
が
………
結果的に鉄ちんが隠れてないし お前4穴じゃねぇかというツッコミもあるでしょうが このデザイン お判りいただけますでしょうか?
これ 往年のSV30カムリ純正のデッドコピーですね 画像の車両は転覆して煙吹いてますが気にしない
初代イプサムやタウンエース/ライトエースノアの四駆車にも流用されていたアレ 後者は四駆だけ5穴ハブになる都合でしょうかね
元ネタ車種も粗方淘汰された今 どこに需要があるのか甚だ謎ですが 何故かコピー品が新品で買えたりします
因みに台湾製 かの国ではまだ需要が残ってるんでしょうか?
そういや昔はSV40カムリ/ビスタ純正に瓜二つな汎用キャップもありましたよね
そっちも探したのですが流石にもう絶版なのか 発見は叶いませんでした
先回紹介したP11プリメーラ用キャップは、浮きまくって装着が叶いませんでしたが
今回はドンピシャ ご主人、麺とスープが(ry
これ元ネタ何でしたっけ…(知らんのかい)
見た目にはセンスも何もあったものではありませんが 物々しさは解消できた(と思う)ので私は満足です
しかも足回りだけ大好きなSV30カムリ風味になって万々歳 ってウチ日産なんすけど パルサーやプレセアの末裔がこんなんじゃまずいだろ(汗)
とりあえずこの冬は 悪乗り気味にコレを履いておこうと思います
Posted at 2024/12/17 19:30:36 | |
ブルーバードシルフィ | 日記