※2025/5/17 手違いで消えていた画像を一部復旧するとともに、本文を少々編集しました。
純正ナビを載せ替えた通勤車ですが 先回取り上げた桜前線(ryに乗って以来 何やら走行中の微振動が気になり始めました
路面の凹凸をかなり忠実に拾ってしまう…のはまだ良いとして 走行中、常に腹というか臀部がひっきりなしに揺すられている感覚
気のせいだと思いたくて 同じ経路をシルフィで走ってみたのですが、意識して乗ってても振動が鼻に付かないんですよね
では冬タイヤが振動の原因か?と勘繰ったものの シルフィや実家の軽も同銘柄を履いてるんですよね というか純正の
帝王トランザを履いていても 高速走った後はヘロヘロになってた筈 この時は「何でこんなに疲れるんだ?」と不思議だったのですが…
とりあえずタイヤは何も問題ないと見ています だいいちインチダウンでハイトも上がっていますし
この振動 一体何が悪さをしているんでしょうね?試乗したときは全然分からなかったんですが…
個体差というか、ウチの車がハズレ個体だったってオチなら良いんだけどなぁ…(心配するのそっちかい)
原因は体調だな うん そういうことにしておきましょう
※2025/5/17追記_4月に純正17インチに戻した後、上記の微振動は気にならなくなりました。上記「高速乗ってヘロヘロになった」の原因はNV性能ではなく、予期しないタイミングで喋るナビのVICS機能が原因だったようで、ナビの設定を見直したところ疲れなくなりました(←タイヤちゃうやんけ)。検証不足で色々好き勝手に書いて申し訳なかったです…。
そんな通勤車ですが ナビ載せ替えの数日後に再びスマホ連携完了 正直ハンズフリーはほぼ使わないのですが、折角坊主が付いてるので 音楽くらいは聞けるようにしておこうと思った次第です
何やら不穏なタイトルが表示されていますが どうということはなく大昔のTVドラマのサントラです
2000年7~9月期放送 TBS東芝日曜劇場 前年に公開された同名ホラー映画の後日談らしいですが、映画は未見
ただこの作品 DVDやBDにはなっておらず 数年前に某所で○法UPされた奴を全話視聴して記憶を補完(汗) 放送当時の記憶といえば、蝶がひらひら舞ってるエンディングと 東芝の携帯電話のCMだけでした
そのCMがこれ
実に腹の減るCM 母親と二人で見て「あれ何かけとるん?」「紅生姜とちゃう?」とやり取りしていた記憶があります
ドラマの放送と大体同じころ、母親がJ-PHONEを買うというので カタログに載ってたこの機種を大プッシュしたものの
目玉のインターネット機能は通信料が高すぎてほぼ使わないため 結局は三洋のJ-SA02(ピンク)に落ち着きました
実際問題 J-SKYは極稀に出先で天気を確認する程度にしか使いませんでした それも私にせがまれて渋々といった具合
あと 中性的なデザインの三洋に対し 東芝のは若干ガンダムっぽいというか 男臭いデザインなのも敬遠した原因かもしれません まあCMからしてムサい兄ちゃんが牛丼頬張りながら使ってるような機種ですもんね…(汗)
実は数年前 これの実機を入手しまして 1年くらい目覚まし時計の代わりにしていたのですが
最近はバッテリーが持たなくなってきたのと この時期のカラー端末らしく経年劣化で画面がシワシワになってしまったので 現在は隠居中
いろいろ弄りまわした限り、着信メロディのビートアレンジは結構楽しめるのですが カレンダーやミニゲームなど、他機種なら標準装備されてそうな機能が入っていません
どうやらこれらもダウンロード頼みだったらしく 停波された今ではイマイチ遊びの幅が狭いのが惜しいところ
…ごめんなさいカーナビの話でしたね 機会があれば過去に集めた中古携帯端末もネタにさせていただきます なんか少しずつ話題が車から離れて行ってないか!?(汗)
で 乗せ換えたナビを使って 2月24日(月)の仕事終わりに少し遠出をしてきたのですが、その時の純正ナビの所感は…
目的地から大幅にズレた場所で「案内を終了します♪」ですって
いや入り口手前とかで終了なら分かるのですが 施設が見えてすらいない、手前の交差点で曲がったところで案内終了
今回は数日前に電車で訪れた場所の再訪だったので、自力ですぐに入口を見つけることができましたが…
全く初見の観光地とかだったらどうすんだ(汗)
そもそも今回行ってきたのは、名駅近くのそこそこ都会です
祭日で車が少なかったからまだしも、もし大混雑の平日夕方なんかでこうやって突き放されたら絶望しませんか?
あと 右左折などのガイドが些か遅い気がします 300m先って言われた頃にはもう右折レーンに入っているとかザラ
いや、私が鈍いんだろな多分 カーナビ使うの自体久々でしたし
それにナビの方もルート案内が初めてで勘が狂ったのかな……あるのか?そんなこと(汗)
めちゃくちゃ余談ですが、G10シルフィ(後期)に載ってたザナヴィはひたすら優秀でしたね
一人で色んなとこ行きましたが「え、ここで曲がるの!?」と慌てた記憶はありません 地図ディスクは結構古いのが入っていましたけど
開閉ギミックがいつ壊れるのかヒヤヒヤしてましたが、これもとうとう何も起きませんでした
ブランドが消滅してしまったのが悔やまれます
通勤車のナビ しばらくの間あちこち目的地設定して様子を見ますが 振動の件も含め なんだか先行き不安になってきました
とりあえず現実逃避にシルフィでも乗っておきます 今の前期型はナビ無しですけども
Posted at 2025/03/06 23:15:22 | |
ノートオーラ | 日記