
本日 X号の後任となる新たなマシンが納車されました
それがこちら
じゃーん FE13ノートオーラ 24年改良型
緑と黒のツートン ワイマラナー内装 グレードは一応最下級となるG
純正9インチナビや坊主スピーカー プロパイロットも搭載
ドアバイザーが付く以外は、TVCMとまったくの同一仕様になります
本来シルフィが居る場所にオーラの前期型が停まっているのは、前日からシルフィが車検だったため、その代車
お陰で予習ばっちり 納車後全く違和感なく運転できました
変更箇所も見比べられて万々歳 もっとも端から見れば集合住宅でコレは異様な光景ですけども(死)
サニーエクセレント辺りを端緒に スタンザやスピリット プレセア シルフィ ティーダやノートメダリストなど
長きに渡って手を変え品を変え販売が続いている、小さな高級車風情のコンパクトカーになります
なまじ経験豊富なせいか 日産はこの手の車作りに手慣れている印象 他メーカーがやると妙に満艦飾になりがちなのですが 力の抜き加減を知っているというか 手軽に高級感を楽しみたい層が何を求めているか、よく分かっている気がします
私感ですがその最高傑作はティーダ 本当はシルフィやオーラを推したいですが、アレには三~四歩ばかり及ばないなぁ…
後ろは前期後期でバンパーが異なりますが、良く見ないと分かりづらい(汗)
ホイールのデザインが大きく変わり ついでに軽量化したらしいですが 見た目の軽快感は前期に軍配 タイヤは前期後期共にブリヂストンのトランザ
帝王トランザの栄光 名前に惹かれてマークXでも装着を検討したことがあるので、ちょっと嬉しいですね
代車含めてここ2日乗り回した限り エンジンが走りに直接関わらないぶん シームレスな走行感覚が心地良いですね
エンジンの始動音も最小限 気が付きゃボォーーっとエンジンが動作 この動作音は割とまともに入ってきますが、ストレスにはならないレベル
ここのサイト界隈では、変速ショックが無いとかエンジンの音階が一定で変わらないとか そもそも電気仕掛けが気に入らないとか いろいろなご意見がありそうですが これと相反する硬派路線の車ってのは私 マークXでほとほと疲れてしまいまして…(汗)
ただ一方でブレーキホールドや自動パーキングブレーキ eペダルの操作感などなど あらゆる箇所が一昔前の車とは方法論から異なっており 謂わば別の乗り物 一度これに慣れてしまうと色々怖い気もしますね
幸いウチには平成ストロングスタイルなシルフィが残っているので、どうにか感覚は保てそうですけど
これに慣れきった人が社用やレンタカーでヤリスの1.0L辺りに乗ったら 戸惑うこと請け合い
今時あれほど教科書通りの車も珍しい気がしますが、あれはあれでトコトコ走って楽しいですよね>ヤリスの1.0L
で、納車後 そのシルフィも無事に車検が終わったので

戻ってきました 出たばっかの車の隣にNEO-Di+ハイパーCVTのマシンが鎮座しているのが我ながらシュール そのシュールさ加減に気づく人も少なそうですけど
そう このオーラはシルフィの定期整備で常々お世話になっている日産での購入です 要するにミイラ取りがミイr(以下略)
車検と納車のタイミングが重なったので、この土日だけで同じ日産に3回もお邪魔しました お騒がせしてすみません
なおシルフィ ディーラー車検で計21万円 点検パックやエンジンのベルト交換等を含めてこの値段 経年車のディーラー車検にしては安価で済んだと自負していますが、どうなのでしょう??
とりあえず 今後は新旧似た者同士の2台体制で頑張っていきます よろしくどうぞ
Posted at 2024/09/08 21:16:05 | |
ノートオーラ | 日記