
昨日は、待ちに待った「こそ練」の日でした!
朝4時に起き薄暗い中を出発しました(こういう時は起きられるんだよな~)
目指すは筑波サーキット、私はまだ訪れたことが無かったので時間の余裕を持って行きました。
大泉から外環に乗り常磐道へ、ここらへんからそれらしき車をつんだトラックがちらほらと見られます、当日はミニのイベントがあったようでミニ(古い方)がイッパイ走ってたりして楽しみながら谷和原インターへ到着。
ここから結構下道を走り、近くのセブンイレブンで時間調整を兼ねて朝食を食べジムカーナ場に時間どうりに着きました。
受付を済ませ、みんなのマネをしながら荷物を降ろしたりしていたら講師の方が話しかけてくれて「ゼッケンをつける時ワックスを塗っておかないとはがすとき塗装を痛めるよ」とアドバイスを頂き私はフクピカで簡単にですが保護しておきました(あとで判った事ですがこの方はジムカーナでは有名なバOキンマンさんでした)
「きたかる」さんも到着、挨拶もそこそこでミーティングが始まりました。
今日の予定と講師の紹介などがあり、車の挙動を体験して行ってくださいとのことでした。
さあ、まずはスラロームとサイドターンのコースです。この時点で心臓はバクバク簡単なコースでもミスコースしそうです。
自分の番になってみると思ったより冷静でしたが、全然車が思ったようには動かず奥のサイドターンの場所でドアンダーの連続…(最初の1本が自分では1番良かったかも)
次は定常円旋回を2回チャレンジしたのですが。
難しいですね~ここでもアンダーの連続でまともに旋回できませんでした(涙)
横に乗っていただいたバOキンマンさんにフロント左のロアアームを止めてるボルトの緩みを指摘していただき「昼休みタイヤを外してれば締めてあげるよ」とのご厚意に甘えちゃいました(ありがとうございます)
午後は簡単で短いコースをタイムの計測をしながら走ります…
一応参考タイムとはいえ車を走らせタイム計測をするのは初めて、、、
緊張します!
1本目2本目と多少のタイムアップするものの全然だめ!
3本目はバOキンマンさんに運転していただき助手席に…
こういうのを目から鱗というのですね~車を自在に操り行きたい所にもってきます!
「こんな風に操れたらな~」
隣で見てて勉強になり4~6回目はちょっとしたコツも分かって2秒のタイムアップが出来ました(^^)v
もう少し走りたいと思いましたがこのくらいでいいのかも?
しかしタイヤの限界をこれほど体験したのは初めてで自分の腕のなさもツウカンしましたが…
おもしろかった~次回9月も参加したいなー
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2008/04/30 18:51:47