• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまさんとしろさんのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

大切な配線工具とパーツたち

大切な配線工具とパーツたちこれがいつも使う配線パーツたち。

使いやすいもの、確実に配線できるもの、簡単に買えるもの、すぐに買えないから常備しておくもの等厳選して行ったらこうなった。

オープンバレル(ギボシ等)をかしめるのは、エーモンの圧着ペンチで十分。
もう20年くらいエーモンの圧着ペンチだけ使ってるけど、きれいにかしめられる。
ラチェット型圧着ペンチは、強力かつ絶対確実にかしめるときに使う。ペンチ重いしがでかいので取り回しがちょっと大変。力がかなり必要だけど、使うと日本業者製と同じかしめクオリティになる。

ギボシは、エーモンのPITのものは買わない。カシメ部が開いているから。
エーモンの通常のものを買う。

防水スリーブは、矢崎のもの。エーモンでも同じものが売ってるけど、赤を買わなくても2sqまで使える。ケーブルが通しにくいときは、口で吹いて水蒸気を入れると簡単に通る。

丸端とクワ端もエーモンだけど、千石行ってJSTを買う時も。矢崎でも問題ない。何買ってもカシメは結構カタイ。

こうやってケースに多種多様な端子を収めると、取り出すときに指が入らない。
そこで便利なのが、ダイソーのピンセット。
この100円ピンセットがあるかないかで、作業効率は格段に上がる!工具箱にはダイソーの100円ピンセットを入れておきましょう!

この他に作業に入るときは、ワイヤーストリッパを持参。ワイヤーストリッパはエーモン圧着端子にもついているけど、エンジニアのものを使用。ちょっと高いけど、芯線を切ることなくきれいに簡単に被覆がむける。これも作業効率重視のため。

なんてね。う~ん、この圧着ペンチも20年は使ってるのか…
Posted at 2025/02/16 23:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

錆び取り

メンテナンスでもチューニングでも、錆び取りってなんか悲しくなるなぁ。

シルビアちゃんも錆が出て来てた。
左ストラットハウスの外側寄り、錆びは1センチくらいのゾンビ。

仕方なくマイナスドライバーでガリガリ削って、そのあとは地金が出るまで80番の消しゴムで地味~にゴリゴリ…

地金出したら、錆び取り剤塗って反応待って、脱脂して、鉛含有塗料ペタペタ。
寒むて乾きが遅いから、後日コーキング材使う予定。

錆びはやぁね。。。
Posted at 2025/02/03 14:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月01日 イイね!

フォグランプ系配線のグランド取り直し

チューニングじゃなくてメンテナンスね。

シルビアちゃん、RAYBRIGのTwinフォグも付けてるから、フォグランプは3回路切り替え。さらにDayランプ後付け。
10年以上前に配線してそのまま。


経年劣化と、普通のギボシを使ってたもんだから、ギボシ部分の浸水劣化が著しくて、重い腰を上げて先週全部のプラス側配線を新規に作って交換。
全部防水ギボシと防水コネクタ使ってやった。


不思議なことに、明らかにHIDフォグの明るさが増した。
さらにフォグスイッチひねってから、点灯までにかかるタイムラグが早くなった。
HIDだから、安定状態になるまでが早くなった感じ。

ここまで効果あるなら、グランド側も新しいケーブルに交換。
効果はわからないけど、精神衛生上は良くなったw

車も自分も年とったなぁと実感。

ついでに、先日試しに買ってみたD2SタイプのLEDを付けてみた。
明るい。けど、なんとも運転しにくい。
明るくて、道路の白いラインがクッキリ見えていいんだけど、信号待ちや渋滞で白やシルバーの車の後ろになると、反射がまぶしくてイラっとする。


この違いwww
今までは12000KのHIDだから、暗いけど別にまぶしいこともなく現在まで無事故で来てるし。
何よりつまらないね。みんなLEDで同じ白い光。
たぶん12000Kに戻すだろうなぁ。。。
Posted at 2025/02/03 14:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

法定12か月点検完了

法定12か月点検完了。
クラッチ異音はデーラーでも確認でき、レリーズベアリングから出ていると初めて明確に言われた。予想通りの回答だったので、ひとまずクラッチ交換まで放置。

ホームセンターで窓の撥水剤塗る。
ツインフォグにかぶせた靴下撤去。切り替えスイッチのマスキング外す。
スペアタイヤの点検でトランク内ぐちゃぐちゃのため整理。

純正インテークパイプを外しブローオフ付きパイプに戻す。
作業時間5分www慣れると激早www

トランクインパネのクリップがなくなっていたためジョイフル本田で交換。

ツインフォグの黄色が点灯しない。
ヒューズは問題なし。
切り替えリレーが動いていない。リレー下のギボシの腐食確認しないと。
ハーネス作り直しかな。
Posted at 2025/01/20 12:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月16日 イイね!

amazonの激安インパネリムーバー

Amazonで買った激安の内張りはがし。
TONEやKTCのクオリティには及ばないけど、安いから何の気兼ねもなくガシガシ使える。

しかも、素材なのか、自らがボロボロになって、インパネには優しい!
DIYでいじる人は、とりあえず工具箱に放り込んでおくといいかも。
Posted at 2024/12/16 22:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

★Twitter @TsukasaNoavia15 ←Noavia ★ごあいさつ はじめましての方、「はじめまして!」 また見てくれた方「い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーカバー内装外し 記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 22:14:54
萌える投稿っ!!(オプション・コネクタ活用指南)ダーーーっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:02:37
オプションカプラー電源取り出しコネクター(カプラー)取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 22:18:23

愛車一覧

日産 シルビア Noavia(ノアビア) (日産 シルビア)
ガキのころ、乗用車には興味がなかったのに、中学のころ、13に魅せられて「いつかシルビア乗 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
110の跡継ぎに購入
トヨタ マークII トヨタ マークII
カムリの跡継ぎとしてのMARKⅡ。 GRANDE iR-V Fortuna YAMAHA ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
過去の車になってしまいました。 油圧系のトラブルでストールすることが出始め、すでにどこか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation