
SA川崎で開催されたオーディオセミナーに参加。
第一部では、RS-A99X、TS-Z1000RSを使って視聴と音作りに関する簡単な説明をいただく。
【音像】【音場】について考え方と、構築までのアプローチの仕方。
【音像】今井美紀 未来などでチェック。
【音場】パーカーズムードなどでチェック。
【その他】JazzVoのシャンティのCDは録音が良いとか。
第二部 サウンドアドバイス実車編
・ツィーターがキンキン鳴り過ぎなので調整要
・サブウーハーは音がぼやけていて、ミッドウーハーとの境界が曖昧。
・ミッドウーハーのデットニングが甘く、サブウーハーとともに音がぼやける。
全体的に高音域が強く、低音がしっかりと音が作れていないためバランスが悪い。
とのお言葉。
RSスピーカーとTS-WX110Aだとバランスが悪いのは承知しているものの、座席下におけるものに選択肢がなかった。最近、TS-WH1000Aが発売されたので、チューンナップウーハーの交換は検討の余地あり。
ツィーターは調整してもらうとして、サブウーハーのデットニングはどこまでやるかは別途相談。。。。
あまり凝りすぎると、重量が嵩んでこのクルマの意味がなくなってしまうので。。。。

Posted at 2013/06/29 22:13:51 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ