• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぷるあーるのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

栃木県ダムカードゲットの旅【リベンジ編】。

栃木県ダムカードゲットの旅【リベンジ編】。







 こんばんは。

 オイラは、ゴールデンウィーク4日目終了。
明日からG.W.スタートという方も居るようですね。

 さて、昨日は、栃木県のダムカードをゲットに、
塩原から湯西川、日光と巡ってきました。

 栃木県のダムも、配布は平日のみって所が多いので、
まさに大型連休はチャンスなのです。

 まず最初に、東北道を宇都宮で降りて、佐貫頭首工へ。
こちらは、ダムというより取水堰です。


 次は、去年夏のリベンジ、塩原ダム。
矢板市を経由し、下道を行きます。


 ちゃんと開いてました(^ ^) ダムカードゲットDA ZE!

 あ、そうそう。
塩原ダム右岸へと向かう道の途中に、林道の入り口がありました。

 
 林道戸倉沢線。しばらく車は入っていないようですね。
主に、沢登りする方々の入り口みたいです。

 さて、道の駅「湯の香しおばら」で小休止し、R400→R121を通り、
湯西川を目指します。
 新緑の中のワインディング、とても気持ちが良いですね。
惜しむらくは、ジムニーがワインディングロードを楽しむクルマじゃ
ないってこと(^ ^;)

 塩原から1時間、トラックに煽られながら(笑)、湯西川ダムに到着。


 ジェットフローゲートより放流中でしたが、この後もあるので、
1枚写真とって先を急ぎます。

 県道249号線をさらに湯西川温泉方面へ向かいます。
この辺は、ダムの付替道路や、周辺施設が整備されて、
とてもきれいです。

 湯西川水の郷で小休止。


 ココには、食事どころのほか、吊り橋や足湯なんかもあります。
ドライブの疲れもリフレッシュできますね。
 オイラはそんな時間もなく、三河沢ダムを目指します。
これからのトレッキング(笑)に備えて、水を買いました。

 15分ほど細い道を進むと、林道三河沢線の入り口に到着。
ココから2.1kmほど歩いて向かいます。

 これから、三河沢ダムへ行ってみようっていう方にアドバイス。
この辺は、ツキノワグマが生息しているようです(ダムカードより)。
熊除けの鈴を持って行かれることを強くお勧めします。
オイラは無かったですけど・・・(^ ^;)

 後は、片道30分ほど歩くので、水も持っていった方が良いでしょう。

 なお、この道は林道ですので、事故があっても自己責任となります。
その点はご承知おきくださいm(_ _)m

 最初のうちは、沢の流れを楽しんでいましたが。


 小走りで、15分弱。
不安になった頃、やっと堤体が見えてきました。


 管理所でダムカードを頂き、ダムを見学。
本当に、山奥にひっそりたたずむダムですね。

 なお、ダムカードは日光市湯西川支所(栃木県日光市湯西川709)
でも貰えます。オイラは、建物がきれい過ぎて、支所とはわからんかった・・・orz

 さて、見学もそこそこ、日が傾いてきましたので、
下山します。

 帰りに気付いたことですが、増水注意の看板に、
三河沢ダムへの距離が書かれていました。
 コレがあれば、ダムまでの目安がわかって良いですね。
もうひとつ、0.6kmの看板があったような?


 クルマに戻って15:40。
ここから湯西川へ戻っても面白くないので、土呂部方面へ向かいます。
だいぶ山奥を走りますので、当然ながら携帯は通じません。
電波が復活したのは、土呂部牧場あたり。

 土呂部牧場のあたりまで、細い道が続きます。
ピークのあたりから、見晴らしの良いところがありました。


 ピークを過ぎた後の林道入り口。湯西川前沢線。
今のところ、通行止めのようです。


 土呂部の集落あたりに、コレもマイナーな土呂部(どろぶ)ダム。
撮影ポイントが限られ、ネットでも似たような写真しかありません。


 川俣ダムから黒部ダムへ送水する際の、調整池としての役割が
あるようです。
 川俣ダムからの送水の他に、土呂部川も合流します。

 続いて黒部ダム。
土呂部ダムから黒部ダムへ送水され、さらに鬼怒川発電所へ送水されます。


 ちなみに、富山の黒部ダムと同じ読み方です。
こちら、栃木の黒部ダムは、重力式コンクリートアーチらしい。

 ここから、霧降高原を通って帰ります。
見晴らしの良いところがあったのでパチリ。


 総走行距離318km、10時間のドライブでした。

 あっ!フォトギャラリーアップしました。
  ・三河沢ダム
  ・佐貫頭首工
  ・塩原ダム


 お付き合いありがとうございました。
ではでは~。
Posted at 2015/04/28 23:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2015年04月19日 イイね!

趣味性の高いクルマです。

趣味性の高いクルマです。 コンパクトなボディで、扱いやすい車です。
とくに、荒れた道路でもあまり気にせず走れます。

 パーツも豊富ですし、自分好みのクルマに仕上げることも可能でしょう。
趣味性の高いクルマです。

 格好だけで選ぶのであれば、避けたほうが無難でしょう。
Posted at 2015/04/19 11:09:58 | コメント(1) | クルマ | クルマレビュー
2015年04月18日 イイね!

松田川ダム周辺の林道探索。

松田川ダム周辺の林道探索。







 こんばんは。

 今日は、3週間ぶりくらいの土曜休み。
最近睡眠不足ぎみだったので、10時近くまで寝てましたw

 それからしばらくダラダラしてましたが、天気が良いので、
松田川ダム近くの林道を探索してみよう!

 って思って出発したのが12時。
まあ、近場だからコレでも良いでしょう。

 いつものとおり、松田川ダムのキャンプ場についてひと休み。
その後、以前走った林道 粟谷・松田線から分岐していた、林道 須花沢線へ。
 この林道は全線ダートで、あまり人が入らない様子。
路面にも多少わだちが深い場所が見られました。
まあ、ジムニーならノーマル車高でも大丈夫そうでした。

 フォトギャラリーはこちら

 続いて、松田川ダムの奥にある、林道野山線へ。
こちらは、松田川ダムの湖畔キャンプ場方面へ進み、途中を右折します。
 この林道は全線舗装で、走りやすい林道でした。

 フォトギャラリーはこちら

 野山線の途中、枝分かれしているダートを見つけました。
四輪が入った跡はありますが・・・?


 入ってすぐ、石柱が立っていました。
松田小学校林と書かれています。


 徒歩で入ってみました。
タカノス沢と言う沢沿いを進むようです。
砂防ダムがたくさんありました。


 帰宅後調べてみましたが、林道の名称は不明のようですが、
延長600mほどのダートらしい。

 
 今日は林道走って、自然に触れられたような(?)一日でした。
夏場は林道が避暑地になるだろうな~。

 ではでは~。
Posted at 2015/04/18 23:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道・酷道 | 日記
2015年04月14日 イイね!

ご近所重コン3ダムツアー。

ご近所重コン3ダムツアー。







 こんばんは。

 2週間ぶりのブログです。
ネタはあったのですが、気力がなくてw

 さて、日曜日に林道のリベンジへと行ってきました。
リベンジしたのは、林道長石線と、林道三境線
どちらも、積雪や凍結で逃げ帰ってきた林道。

 この2本の林道を経由すると、松田川ダム→桐生川ダム→草木ダムが、
最短距離で移動できます。

 自宅から松田川ダムへ。だいたい40分くらい。


 ダム下のオートキャンプ場は、キャンパーや家族連れで
賑わっていました。
 小休止後、林道長石線へ。

 林道長石線のフォトギャラリー

 続いて、桐生川ダムを経由し、林道三境線へ。

 林道三境線のフォトギャラリー
 
 ちなみに、林道三境線、林道小中西山線では、4/25夜に、
"群馬ラリーシリーズ第1戦 カーボンオフセットラリー"というのを
開催するそうで、通行止めになります。
 
 関連情報URLにリンクを張りました。

 林道三境線を抜けたら、別の林道がありました。


 一応四輪は通ったあとがあるけど・・・?

 そして、ゴールの草木ダム。


 ダム下広場には、たくさんの花見客で賑わっていました。
普段は人なんて滅多に居ないんだけどね。

 だいぶ端折りましたが、こんなカンジです。
フォトギャラリーもあわせてご覧ください。


 ではでは~。

 
Posted at 2015/04/14 22:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道・酷道 | 日記
2015年04月02日 イイね!

マッドブラック?

マッドブラック?







 こんばんは。

 通勤途中にある公園の桜が、満開になりました。
この季節になると、景色も鮮やかな色合いになりますね。

 
 さて、今日は些細なことですが、勘違い(?)について。

 ホイールとか、エアロパーツとか、つや消しの黒、
つまりマットブラック塗装って、渋くてカッコいいですよね。

 その「マット」を「マッド」って書かれているのを、多々見かけます(^ ^;)

 マット(matte)は「つや消し」、マッド(mud)は「泥」の意味です・・・。
ほかにもマッド(mad)とかあって、こちらは「怒って」とか、「気が狂って」とかの
意味らしいです。
 こうなるともう滅茶苦茶ですねw

 濁点が付くだけで全然違う意味になってしまうので、気をつけましょう。
オイラも気をつけたいと思います。


 ではでは~。
Posted at 2015/04/02 21:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「里親募集。 http://cvw.jp/b/365288/46665530/
何シテル?   01/08 10:53
 GP7シャトルハイブリッドと、GG2WアウトランダーPHEVに 乗っている、とりぷるあーると申しますm(_ _)m  みなさん、よろしくです。DIY初心者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
567891011
1213 14151617 18
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

ラーメンデータベース 
カテゴリ:食事
2011/10/01 20:18:44
 
i-parts 
カテゴリ:中古パーツ買取・販売
2009/10/15 21:38:36
 
しまりす堂 
カテゴリ:LED通販
2009/10/15 21:37:07
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤・ドライブ用。 スピーカーくらい交換したいなと思います。 あと、鉄チンだから、インチ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
車中泊熱が高じて導入。 AC100Vが使えるのが決め手ですね。
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
通勤快速。 少しずつ手を入れるつもりですが、快適性を重視しようと思います。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ドノーマル(笑) GDBの持病、リアサスがうるさいので、お金貯まったら社外品に交換予定。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation