• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼・斬・伯のブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

第141回天皇賞(春)(GⅠ) / ノーザンテーストの底力発揮か?

第141回天皇賞(春)(GⅠ) / ノーザンテーストの底力発揮か?青葉賞の、ハートビートソング邪魔でした。アロマカフェが3着なら、3連複3連単GETやったのに↓

天皇賞は、賭け金下げます。

しばらくは、金がなくヘボ買いになりますので3連系で勝負予定です。

軍資金があれば、単複買いなんですが......

JRAにとっては、ありがたくない客になってきました(^◇^)

今週は、天皇賞(春)で勝負します(^◇^)

近3年のラップで傾向を探ります。

09(13.3 - 11.7 - 11.4 - 12.2 - 11.6 - 11.9 - 11.9 - 13.0 - 13.0 - 12.7 - 12.7 - 12.2 - 11.7 - 11.8 - 11.3 - 12.0) = 3.14.4
08(13.3 - 12.1 - 11.4 - 12.2 - 12.1 - 12.2 - 11.8 - 12.8 - 12.6 - 12.5 - 12.7 - 12.3 - 11.8 - 11.3 - 11.5 - 12.5) = 3.15.1
07(13.2 - 11.9 - 11.8 - 11.6 - 11.8 - 11.6 - 11.8 - 13.0 - 12.9 - 12.4 - 13.0 - 12.5 - 11.8 - 11.2 - 11.3 - 12.3) = 3.14.1

3コーナーから坂の上って下ってからの後半4ハロン勝負が昨今の天皇賞の基本ラップ。平坦京都コースのわりに、最終ハロンはガタっとラップは落ち込むので、スタミナがやはり求められます。

ここに駒を進めてくる馬達はそれなりのスタミナ配合のある血脈を持っているので、もうワンパンチ欲しいのはやはり坂の下りから4コーナーに掛けてポジションを上げて行けるスピードとダッシュ力が必要です。

開幕2周目の高速馬場を考慮すれば速い上がりを駆使しても昨年のドリームジャーニー、ジャガーメイル、サンライズマックスのように届きません。過去にはディープインパクトも、このレースで4角では1番手にポジションを上げています。

●フォゲッタブル

ダンス×トニービンのクロス!ポジショニングを上げて行くというテーマなら信頼出来ないだろう。元々、ダンス産駒は勝負所での反応が遅いので坂の下りからポジションを上げて行くのは困難だろう。
実際、昨年の菊花賞でも3角~4角でポジションを上げて行けていない。逆に、同じダンス産駒の、スリーロールスは、ポジションを上げて行けた。これは、母系が欧州型で重厚なフォゲに対し、スリーロールスは、BT×ブレヴェストローマンのクロスで、米国型の血脈が入っていて、ダンス産駒のわりに反応は速い部類にはいったと思われる。
ヤネの腕も考えれば、ゴシゴシ系なのでここは枠も考慮すれば走ってくるか?
他の人気馬は外枠に行ったし、このメンバーならやはり軸か?と思う(^◇^)

その他で気になるのは、

昨年グイグイポジションを上げていけた実績のあるマイネルキッツ。

父がDM系・フレンチのメイショウベルーガ!こちらは、テン乗りのヤネが不安で池添なら....という気持ちもあるが。

父SSで母父NT、母母父が米国系ダート血統のウェルデコレイテッドのエアシェイディ!関西遠征が少ない為に、急激な馬体重減には要注意か?

オペラハウス×ダンシングブレーヴのクロスのトーセンクラウン!新潟得意。中山、東京で穴の江田照が滅多に来ない関西圏のエリアでイン差しできるか?しかし、ホクトスルタン回避で流れ的スローで折り合いが心配(=_=)

母母父・ミスプロで、ダート実績もあるカネトシソレイユも穴なら....

◎③フォゲッタブル
○⑮エアシェイディ
▲⑭メイショウベルーガ
△⑬ジャミール
×①カネトシソレイユ

☆今週の人気薄激走馬☆

①カネトシソレイユ
⑮エアシェイディ


買い目は、3連複◎○2頭軸流し、◎○中心の3連単フォーメーションで手広く行く。エアシェイディは馬体重が大きなマイナスならば、○⇔▲を入れ替える予定です。

軍資金は、4200円(涙)
2010年04月17日 イイね!

第70回 皐月賞(GⅠ) / 「神の馬」の力を借りよ!!

今日のコロシアムでは、マイラーズCで◎に推したトライアンフマーチが2着敗退となり、わずかながらのマイナス収支でした(残念)

しかし、今日の勝利でリーチザクラウンの安田記念での単勝人気は確実になりそうですね(^◇^)

では、今年はフェブラリーS、桜花賞と2つのG1をパスしてきましたが、明日は迷った結果、皐月賞で勝負します。

1 01   リルダヴァル 牡3 57.0  福永 祐一 西 池江 泰郎
1 02   ハンソデバンド 牡3 57.0  蛯名 正義 東 尾形 充弘
2 03   トーセンアレス 牡3 57.0  田中 勝春 東 鈴木 康弘
2 04   ネオヴァンドーム 牡3 57.0  安藤 勝己 西 藤原 英昭
3 05   ローズキングダム 牡3 57.0  小牧 太 西 橋口 弘次郎
3 06   ゲシュタルト 牡3 57.0  勝浦 正樹 西 長浜 博之
4 07   レッドスパークル 牡3 57.0  秋山 真一郎 西 藤岡 健一
4 08   バーディバーディ 牡3 57.0  松岡 正海 西 池江 泰郎
5 09   サンディエゴシチー 牡3 57.0  浜中 俊 西 作田 誠二
5 10   シャイン 牡3 57.0  和田 竜二 西 川村 禎彦
6 11   エイシンフラッシュ 牡3 57.0  内田 博幸 西 藤原 英昭
6 12   エイシンアポロン 牡3 57.0  池添 謙一 西 岡田 稲男
7 13   ヴィクトワールピサ 牡3 57.0  岩田 康誠 西 角居 勝彦
7 14   レーヴドリアン 牡3 57.0  藤岡 佑介 西 松田 博資
7 15   ダイワファルコン 牡3 57.0  北村 宏司 東 上原 博之
8 16   ヒルノダムール 牡3 57.0  藤田 伸二 西 昆 貢
8 17   ガルボ 牡3 57.0  後藤 浩輝 東 清水 英克
8 18   アリゼオ 牡3 57.0  横山 典弘 東 堀 宣行

05 (35.0-49.7-34.5)=1.59.2 
06 (35.6-48.6-35.7)=1.59.9 
07 (35.5-48.5-35.9)=1.59.9 
08 (36.2-50.3-35.2)=2.01.7 
09 (34.8-48.3-35.6)=1.58.7 


皐月賞の傾向とすれば、他の競馬ブログなどでも良く記載されている通り、本番と同コースで行われるステップレース・弥生賞より、皐月賞の方が急流になるのがいまや一般常識として浸透している。

これは、弥生賞は例年頭数が少ないのも理由だが、中山10ハロン戦に於いて最初のコーナー迄のポジション取りが、弥生賞よりもフルゲートになる皐月賞の方が激しくなるためにテンが速くなる。

中盤に於いても、馬群全体が前に掛けるプレッシャーが相当でこちらも速くなりがち、例外として、一昨年のキャプテントゥーレの舐められ逃げが決まったり、フサイチホウオー、アドマイヤオーラの末脚を警戒して、ヴィクトリー、サンツェッペリンのインベタ逃げを許して大荒れとなった07年のようなレース、昨年の、テン、中盤激流で前崩れとなったレースがあったり、今年の流れはこうなる!と予測するのはやはり難しい。

して、今日の中山コースは不良馬場であったし、明日の馬場回復状況もきっちり見極められるかも馬券的中への近道ではないか?

現時点では、やや重かやや重に近い重までは回復するとみています。

昨年こそは、テン、中盤が激流で差し馬が台頭したが、あのケースは稀で基本中山2000mは先行有利の傾向と見て馬券は買いたい。

加えて、明日の8R9Rで古馬1000万条件戦があるのでこの2つのレースの時計をみて、勝負時計が2分ジャスト圏内かそれ以上掛かりそうか判断したい。

血統的には、欧州スタミナ型の血脈を持つ馬の好走が多い!

●リルダヴァル(C評価)

タキオン×サンダーガルチのクロスで、母母父はアルザオ。母父がミスプロ系で仕上がりが早いタイプの恐れがあり、スタミナ血統が多く好走するこの舞台はやや疑いたいが、母母父がリファール系で近親にディープインパクトがおり、底力を秘めている可能性は拭えないし、鞍上がG1・ミスター3着の福永と来れば、無難に3着もありえるか?

●ハンソデバンド(D評価)

マンカフェ×アフリートのクロス!ロスなく回れる内枠にイン差し狙いのヤネを考慮しても、母父・アフリートは狙い辛い。

●トーセンアレス(E評価)

ダート血統で信頼出来ない。

●ネオヴァンドーム(C評価)

ネオユニ×トニービンで、血統背景では狙わざるおえないが、急流になりがちなこのレースで、自身が体感してきた流れは、過去の戦績を見ても、前半5ハロン60.4秒が最高で、追走に苦労する可能性があり、ヤネ・アンカツ・中山の内枠の二重苦を背負った状況ではやや割引か?

●ローズキングダム(C評価)

キンカメ×SSのクロス!盲点はコーナー4つではないだろうか?

朝日杯FSのラップがこれ

(12.0 - 10.8 - 11.4 - 11.9 - 12.3 - 12.3 - 11.7 - 11.6)

中山は最後に急坂が待ち構えていて最終ハロンに上がりが掛かるのは当然だが、このレースは最終ハロンが11.6秒でフィニッシュしている。

スプリングS

(12.4 - 11.5 - 11.9 - 12.2 - 12.2 - 12.4 - 12.1 - 11.5 - 12.0)

こちらはきっちり最終ハロンに上がりが掛かって12.0秒。

ローズキングダムはこの2つのレースをみると捲りに向かないタイプで直線一気で末脚を活かすタイプではないだろうか?

朝日杯FSは走破タイムが優秀だっただけに評価されているが、12.3秒が2連発した区間があり、そこでローズは脚を溜められたと推測。

皐月賞に向くのは、欧州血統を持つ馬がよく活躍するので基本は、捲って行って長い脚を使える馬がいいはず。ローズは、コーナーが4つと多発するこのコースでは人気も加味したなら疑ってかかりたい1頭と言えるのではないか?

日本ダービーでの巻き返しに期待!!!!

●ゲシュタルト(C評価)

マンカフェ×エンドスィープ×サドラーのクロス!ハンソデバンドを目標にしてインベタ慣行できそうな好枠を引いた時点で印は回さなければならないだろう。母系にサドラーが入っていて3連系の馬券なら1枚入れて損はないだろう。

●レッドスパークル(E評価)

ニューイングランド×ヘクターのクロス!瞬発力勝負でも1枚足りないのに、底力の適正も血統背景から未知で狙えない。

●バーディバーディ(E評価)

ダート血統で信頼に置けない。

●サンディエゴシチー(E評価)

マンカフェ×ラーイのクロス!母系に底力を感じない。

●シャイン(D評価)

メイショウドトウ×バクシンオーのクロス!さすがにG1ではワンパンチ足りないが、夏のローカルで上がりが掛かる競馬で狙えそう。

●エイシンフラッシュ(D評価)

キングスベスト×プラティニのクロス!間隔があいた上に京成杯のレースレベルは低く狙えない。

●エイシンアポロン(C評価)

ジャイアンツコーズウェイ×サドラー×リファールのクロス!母系はNDのインブリードを持つからスタミナ型だが、父系がストームキャット系で、中山10ハロンで底力を求められた場合ワンパンチ足りないと思う。弥生賞こそ、2000mをこなしたが、Sペースに馬場悪化も味方した感があり、急流替わりなら軽視したい。

●ヴィクトワールピサ(B評価)

ネオユニ×マキャヴェリアンのクロス!この枠でヤネ替わりなら、昨年のような捲っていってから4角のどこかでインに入れたいはず!岩田はテン乗りなのでテンから馬群に入れていくのは危険と見て、4角から外を捲っていく方法が無難だろう。その結果で負けたとしても言いわけが効く騎乗パターンだから、差し届かず負けてもいいのだ。例えば、岩田得意のテンからのポジション取りで勝負した際に馬が掛かるなどの危険を1番人気なら侵せないでしょう?
もともと、急流の流れも経験していないし、テンの追走にはやや苦労するはずだろうし、先行有利の中山10ハロンでの1着固定は厳しいか?

●レーヴドリアン(C評価)

スペシャル×ハイエストオナーのクロス!正直、ヤネが藤岡クンじゃなかったら......中山で藤岡兄なんて想像できないだけに......福寿草特別やきさらぎ賞の末脚を見ると、捲りは利きそうで長くいい脚を使えるはず。ただ、急流なら後方から追走に苦労しそう。逆に、ヴィクトワールピサは母父ミスプロ系なのでスピードには追走できる期待感はありそうという見解。レーヴドリアンはその点テンのスピード不足は考えられる。

●ダイワファルコン(B評価)

ジャンポケ×SS!近親にメジャー、スカーレットがいる良血馬。1週前では内枠なら面白いと思っていたが、この外枠はややいただけない↓
この枠なら、ヴィクトワールピサ同様、外を捲って行ってヤネの性格上イン差しに徹しそうだが、さすがに、ヴィクトワールピサには敵わないか?ジャンポケ産駒は中山コースが得意なのだが、この皐月賞では本当にワンパンチが足りなくて、ジャングルポケット、フサイチホウオー、シェーンヴァルトなど、掲示板止まりが多い。父は欧州スタミナ型トニービンの血脈で長くいい脚は駆使できそうだが、4,5着のような気がする。

●ヒルノダムール(A評価)

他の人気ブログを見ても、前走・若葉Sのレースレベルは高いと評されている。これは、これと置いておいて、注目しているのは、母型にNDのインブリードを持っていてスタミナ豊富と思われる。ここに、マンカフェ産駒と抜群の相性を持つニジンスキー系のクロスを持つのだから血統的にはいう事はない!加えて、近年では、欧州スタミナ型のサドラーや凱旋門賞の勝ち馬・トニービンやダンシングブレーヴを父系や母父に持つ馬達の激走率は高く。ヒルノダムールの母父も凱旋門賞馬で、「神の馬」と称されたラムタラ!ラムタラ自身は、日本に併用されたはいいが、その当時の日本の繁殖牝馬はND系の馬が多く、NDのクロスを少し嫌がった生産サイドの現状に、93年から爆発したSSの人気で種牡馬としては大輪を咲かせなかったが、時が経ち母系に回った事でSS系の馬との配合が可能となり、ようやく表舞台に出てきた代表格が当馬ではないか?
ヤネの番長も、基本は先行して粘らせるタイプであるから、体力が豊富な馬が多いND系との相性がいい。当馬は、SS系の産駒だが、SS系で1番タフと言われている、マンカフェに母系がNDのクロスと体力はある。
案外、人気もなくオッズ妙味もあるので絶対に狙いたい1頭!

●ガルボ(D評価)

マンカフェ×ジェネラスのクロス!ヒルノダムールを本命に置く事でちょっとやっかいなのが、ヤネも含めてこの馬の存在だ!恐いのは、1コーナー迄のポジション争い。中山1800mとは違って、1コーナーまでの距離は長いので外枠の馬はダッシュを付けて内の馬をカットしたいわけで後藤の性格からしてヒルノダムールの邪魔をしない事を願いたい!ただ、いくら後藤でも番長の前はカットしないか(^v^)
間隔があいている為に陣営の考えはここを叩いてNHKマイルCでしょ?

●アリゼオ(C評価)

シンボリクリスエス×フジキセキ!外枠を引いた事で、このヤネならまた逃げるだろうと推測!ただ、スプリングSよりも後続勢が早めに潰しにかかるのは当然で、その役はガルボっぽい(だって後藤だから)一旦揉まれだすと弱いシンボリクリスエス産駒だからこそ、芝G1ではワンパンチ足りない結果に終わっている。ここは軽視。

◎⑯ヒルノダムール
○⑬ヴィクトワールピサ
▲⑮ダイワファルコン
△①リルダヴァル
△⑭レーヴドリアン
×⑥ゲシュタルト

☆今週の人気薄激走馬☆

⑮ダイワファルコン


☆買い目☆

今週からしばらくは、単複ワイド中心の少数点買いに特化する為に買い目は、当日の馬場、時計、馬体重を見てからブログ内で挙げた複数パターンの買い目を最後に決めたいと思います。

パターン1 ⑯ヒルノダムール 単勝1万1点買い
パターン2 ⑯ヒルノダムール 複勝1万1点買い
パターン3 ⑯ヒルノダムール 単勝、複勝、各5000円買い
パターン4 ⑯ヒルノダムール 単勝7000円、複勝3000円買い
パターン5 ⑯ヒルノダムール 単勝5000円 ⑮ダイワファルコン 複勝5000円買い
パターン6 ⑯ヒルノダムール 単勝7000円 ⑮ダイワファルコン 複勝3000円買い


最終的には、この6パターンの内から1点に決めます(^◇^) 
2010年03月27日 イイね!

第40回高松宮記念 / インかアウトかどちらが有利?

さあ、いよいよG1シリーズの開幕ですね(^◇^)

明日は、さよなら中京競馬場!!!直線を長く改装するなんて面白くないぞJRA!!!と大きな声で訴えたい気分ですが、高松宮記念でガチ1万勝負したいと思います(^。^)y-.。o○

1 01   セブンシークィーン 牝4 55.0  北村 友一 西 南井 克巳
1 02   アイルラヴァゲイン 牡8 57.0  秋山 真一郎 東 手塚 貴久
2 03   アルティマトゥーレ 牝6 55.0  横山 典弘 東 奥平 雅士
2 04   ショウナンカザン 牡5 57.0  柴田 善臣 東 本間 忍
3 05   トウショウカレッジ 牡8 57.0  川田 将雅 西 池添 兼雄
3 06   キンシャサノキセキ 牡7 57.0  四位 洋文 東 堀 宣行
4 07   カノヤザクラ 牝6 55.0  小牧 太 西 橋口 弘次郎
4 08   エーシンエフダンズ 牡6 57.0  佐藤 哲三 西 藤岡 健一
5 09   ファイングレイン 牡7 57.0  勝浦 正樹 西 長浜 博之
5 10   ヘッドライナー セン6 57.0  酒井 学 西 西園 正都
6 11   エイシンタイガー 牡4 57.0  池添 謙一 西 西園 正都
6 12   グランプリエンゼル 牝4 55.0  熊沢 重文 西 矢作 芳人
7 13   サンカルロ 牡4 57.0  吉田 豊 東 大久保 洋吉
7 14   スズカコーズウェイ 牡6 57.0  古川 吉洋 西 橋田 満
7 15   プレミアムボックス 牡7 57.0  幸 英明 東 上原 博之
8 16   エーシンフォワード 牡5 57.0  岩田 康誠 西 西園 正都
8 17   ビービーガルダン 牡6 57.0  安藤 勝己 西 領家 政蔵
8 18   ピサノパテック 牡8 57.0  田中 勝春 東 藤沢 和雄

では近5年のラップを見ます。

05 (33.3-35.1) = 1.08.4 
06 (33.7-34.3) = 1.08.0 
07 (33.8-35.1) = 1.08.9 
08 (33.4-33.7) = 1.07.1 
09 (33.1-34.9) = 1.08.0
 

ざっと見て、テン<上がりの展開です。今年の前哨戦であるシルクロードSなんかは、テン34.4秒という超ドスローになったわけですが、さすがにここではそんな遅いタイムのテン3Fは考えられません。

今年のキーワードとなっているのは、

やはり「外枠の差し馬が有利!」なのでは?

という話題が多いのですが、これに該当する馬はほぼSS系と見ていいでしょう。

私も、SS系を中心とした差し馬の馬券は買う予定ですが、ここは本線の馬券で嫌っていきたいと思います。

展開面から考えると、ヘッドライナーとセブンシークイーンが逃げそうです。

ただ、このレースはそんなにテンが速くなるのだろうか?

シルクロードSの時の京都の馬場もやや荒れ気味で私は外差し狙いの馬券を買っていたのですが、結局はテン34.4秒というドスローになるという展開で後ろの馬はほぼ用無しとなってしまいました。

あまりにも、多くの騎手が外差しを警戒しすぎたせいで前に意識がいかなかったのが原因ではないか?

という事で、逃げる2騎は人気薄であるし、また前への意識が薄れそうな、テン33.5~33.8くらいを想定したなら一発イン先行型の馬で狙ってみたい!

狙うのは2頭!

勿論、内は荒れてきてるので、荒れ馬場を苦にしない血脈を持つ馬で勝負したい!

●キンシャサノキセキ

父・フジキセキはダートも走れるSS系の1頭!G1という舞台では多く苦杯を舐めているが、ここの鞍上は大舞台となると一転、イン差しを迷わず突いてくる四位!
外差しに意識が行くのなら逆にロスの少ないイン差しをこのヤネならやってくるはず!

●ショウナンカザン

前走は最悪の大外枠に道中は外々を回される始末で、度外視していい。今回は2枠4番と絶好枠!荒れ馬場に関しては、母母父が荒れ馬場を苦にしないボールドルーラ系ーが入る。
これに、そつなく大きな冒険をしないヨシトミ先生がヤネなら番手に控えてロスのない競馬をやってくるはず!!福島・尾背特別でも荒れ馬場を苦にしない競馬も見せており、今の中京の馬場は合うはず!

本線はこの2頭!

3連複の馬券では、2列目にSS系のプレミアムボックス、SS産駒のピサノパテック、枠的にイン差し強襲しかないトウショウカレッジを入れたい。

◎⑥キンシャサノキセキ
○④ショウナンカザン
▲⑤トウショウカレッジ
△⑮プレミアムボックス
×⑱ピサノパテック

☆今週の人気薄激走馬☆

④ショウナンカザン
⑤トウショウカレッジ
⑱ピサノパテック

☆買い目☆

馬連
④-⑥ 5000円
ワイド
④-⑥ 3200円
3連複フォーメーション
⑥→④⑤⑮⑱→④⑤⑧⑪⑬⑮⑱ 各100円 1800円



今回の裏重賞のマーチSの狙い目は?
↓↓↓

blogram投票ボタン



今回、先行勢が3騎揃っていて上がりが掛かりそうな展開。モンテクリスエスは前走、テンの行きっぷりが悪かったし、道中4F目~5F目に14.2~13.1のラップが刻まれた事によって差を詰められた。過信は禁物。
2010年02月20日 イイね!

第27回フェブラリーS(GⅠ) / 芝馬を蹴散らせ!

皆様、こんばんわ(^◇^)

明日は、今年初のGⅠ競争の第27回・フェブラリーS(GⅠ)が行われます。

今年のフェブラリーSは、芝の実績馬VSダート界の猛者達の決戦となっていますので楽しみ倍増ですね☆

先週、友人からgooブログよりも、みんカラブログの方が、モバイル版で見やすいので、gooブログにジャンプはやめてと指摘されましたので、みんカラの方でも、前日予想ブログを以前の様に行いたいと思います。

いちお、投票タグも設置しておきますので、皆様の応援のほうもよろしくお願いします。

さて、予想に行く前に、前回の木10ドラマ「不毛地帯」を見て、唐沢寿明のド迫力名演技に感動しました。今迄に見てきた映画やドラマを含めても、あの竹ノ内豊とやり合ったシーンは素晴らしいとしかいいようがありませんでした。

VIVA!唐沢寿明です(^◇^)

「競馬は血統とラップで斬れ!」シリーズはブログラムランキングに参加していますので、良ろしければ下記の投票タグに応援の1票をお願いします☆
↓↓↓

blogram投票ボタン



では、フェブラリーSを予想していきましょう。

1 01   ダイショウジェット 牡7 57.0  柴山 雄一 西 大根田 裕之
1 02   ケイアイテンジン 牡4 57.0  四位 洋文 西 白井 寿昭
2 03   テスタマッタ 牡4 57.0  岩田 康誠 西 村山 明
2 04   エスポワールシチー 牡5 57.0  佐藤 哲三 西 安達 昭夫
3 05   スーパーホーネット 牡7 57.0  藤岡 佑介 西 矢作 芳人
3 06   サクセスブロッケン 牡5 57.0  内田 博幸 西 藤原 英昭
4 07   トーセンブライト 牡9 57.0  北村 宏司 東 加藤 征弘
4 08   レッドスパーダ 牡4 57.0  横山 典弘 東 藤沢 和雄
5 09   ザレマ 牝6 55.0  M.デムーロ 西 音無 秀孝
5 10   オーロマイスター 牡5 57.0  吉田 豊 東 大久保 洋吉
6 11   スーニ 牡4 57.0  川田 将雅 西 吉田 直弘
6 12   グロリアスノア 牡4 57.0  小林 慎一郎 西 矢作 芳人
7 13   ローレルゲレイロ 牡6 57.0  藤田 伸二 西 昆 貢
7 14   リーチザクラウン 牡4 57.0  武 豊 西 橋口 弘次郎
8 15   ミリオンディスク 牡6 57.0  C.ルメール 西 荒川 義之
8 16   ワイルドワンダー 牡8 57.0  蛯名 正義 東 久保田 貴士

近5年のラップを見ましょう(^◇^)

09(12.7 10.5 11.9 11.9 11.8 11.3 12.1 12.4) = 1.34.6 勝ち馬・サクセブロッケン
08(12.4 10.9 11.5 11.9 12.4 12.4 11.7 12.1) = 1.35.3 勝ち馬・ヴァーミリアン
07(12.4 10.6 11.6 12.0 12.3 12.0 11.5 12.4) = 1.34.8 勝ち馬・サンライズバッカス
06(12.2 10.7 11.0 11.4 12.1 12.9 12.3 12.3) = 1.34.9 勝ち馬・カネヒキリ
05(12.3 10.8 11.1 11.6 12.0 11.9 12.3 12.7) = 1.34.7 勝ち馬・メイショウボーラー

09年 35.1-23.7-35.8 =1.34.6 稍重
08年 34.8-24.3-36.2 =1.35.3 
07年 34.6-24.3-35.9 =1.34.8 不良
06年 33.9-23.5-37.5 =1.34.9 
05年 34.2-23.6-36.9 =1.34.7 不良


近5年のラップを見ると、走破時計がまず速く、良馬場でも1.35秒前後の決着になっている。加えて、4年連続で瞬発戦になっているのにも関わらず、テンよりも上がりが掛かるレース!

ラップ的には、先行グループには厳しい流れになりながらも、人気上位馬がきっちり馬券になっています。即ち、強い馬は前に行っても崩れないといえる。

枠的には、芝発走になりますので断然に外枠が有利です。

この基本条件を見据えて狙いたい血統背景は、

●瞬発力が要求されるので、SS系。
●走破時計が速くなるので、スタミナ豊富な血は欲しい。


まず、この2点は絶対条件!

では、今回目玉となる芝転戦組4頭(ザレマは除く)!

●リーチザクラウン&ローレルゲレイロ

スペシャルウィーク×シアトルスルー×MP!の血統背景のリーチザクラウンに対して、ローレルゲレイロがは、キングヘイロー×テンビー×カコイーシーズのクロス!
リーチザクラウンは当初、外枠に入ったら「買い」と思っていたのだが、まさか、隣にローレルゲレイロが入ってしまうとは(=_=)
リーチザクラウンのスタミナ評価はするものの、隣枠にテンからハナを奪えるローレルゲレイロが入っては気持ちよく先行できるのかは疑問?勿論、初ダートで砂を被るのも当然だし、怯む可能性も拭えない。隣に速い馬が入って闘志むき出しになる心配もあり、馬券を預けるほどの期待値がこの枠でなくなった。
ローレルゲレイロは、母父テンビーで、この馬のダート実績はほぼ壊滅状態。父・キングヘイローもダートの速い時計決着に疑問!

●レッドスパーダ

タイキシャトル×ストームキャットのクロスは、メイショウボーラーと同じクロスで血統的には砂適正もありそう。4代前にスタミナ勝負で強い、サーアイヴァーのインブリードもあるし、芝転戦組の中から血統的には、もっとも適正がありそう。

前走・東京新聞杯のラップを見てみよう。

●東京新聞杯(東京1600m)

実はここで、オーロマイスターの出走取り消しを知りました(涙)

明日は、エスポ→オーロマイスターの馬券で勝負する予定でしたが、出走取り消しとなれば買う気力なしです。

このレースは残念ながらケンします。



プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天鳳 
カテゴリ:SPORTS
2013/01/08 18:39:16
 
Mのランチ 
カテゴリ:飲食・グルメ
2012/05/13 09:19:18
 
Fighting TV サムライ 
カテゴリ:SPORTS
2011/11/29 20:06:37
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
いわゆるヤン車です。オートピスタのフルキット!マーディーシェスター17インチ!RSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation