• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涼・斬・伯のブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

やはり、ダービー馬は宝塚記念で勝てなかった!

やはり、ダービー馬は宝塚記念で勝てなかった!今日のレースは残念な結果に終わりました(+_+)これからも、ダービー馬は、宝塚記念が鬼門となるでしょう!阪神2200mの舞台でG1格上げ後に未勝利なら、これからも逆らえない状況でしょうか(笑)

では、ラップをみましょう

(12.6-10.9-11.2-12.2-12.1-12.7-12.3-12.1-11.5-11.7-12.0)(59.0-12.7-59.6)2.11.3
(34.7-24.3-37.1-35.2)
ハイペース瞬発戦で、ラップ最大高低差15の後傾ラップ!

まず展開の予想を外しました(笑)第3ブロックで時計が緩んだので瞬発戦になりました。結局、レースを作ったのはスクリーンヒーロー!実は、MYエルさんのコメントの返事で記載したのですが、1番やられて私が困る展開が、スクリーンヒーローというか、ノリが大得意の緩急ラップをお見舞いされる事でした。結局、第3ブロックで、時計を緩められたのを我慢できなくなってインティライミが進出!この展開では、アルナス、モンテ、マイネル、フジと馬券を買っていた馬には不向きな流れ!ドリームジャーニー、ディープスカイは、どちらの展開も融通が効きますので、この流れでもOK!しかし、この流れになれば、サクラ→ディープで鉄板と思っていたのですが、終わってみれば、ドリームジャーニーの快勝じゃないですか(^。^)y-.。o○やはり、短い直線での切れ勝負は強いですね( ^^) _U~~

馬券は外れましたが、11Rを的中させましたので、良かったです。


上半期は、大きく負けましたが、下半期はもっと気合いいれていきますよ!!!

Posted at 2009/06/28 17:24:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース回顧(反省編) | 日記
2009年06月27日 イイね!

第50回 宝塚記念(G1)/ダービー馬が挑む、最大の鬼門・宝塚記念!

ファン投票選出馬によるドリームレース、上半期の競馬を締めくくる春のグランプリが宝塚記念だ。梅雨の時期の開催ということもあり、馬場が悪くなりがちなレースだが、歴代の勝ち馬を見てもわかるように、馬場の恩恵を受けただけで勝ったような馬は1頭もいない。特に中距離路線の層が厚くなった近年は、真の実力馬しか勝てない極めてタフな一戦になっている。

前走の安田記念でウオッカの2着に敗れたディープスカイ(牡4・昆貢)にとって、今回は失地回復のレースになる。陣営は前走の敗因をウオッカとのマイル適性の差と見ているようで、自身が最も得意とする中距離での巻き返しに自信満々。レース後の回復も早く、17日には栗東坂路で1週前追い切りを敢行して4ハロン53秒0をマーク、前走以上の気配を見せている。

ファン投票で3位に支持されたのが、前走の天皇賞(春)で3着に好走したドリームジャーニー(牡5・池江泰寿)。気性が成長したことで3200mを克服したが、この馬のベストはやはり中距離で、当初から春の大目標はここだった。勝てば、2006年の朝日杯フューチュリティS以来のGI 制覇となる。

天皇賞(春)を制してGI ホースの仲間入りを果たしたマイネルキッツ(牡6・国枝栄)は、前走と同じく栗東トレーニング・センターで調整して本番へと臨む。長距離に舞台を移して好結果が出た前走だが、元々は中距離で良績を挙げていた馬。距離短縮は問題ないだろう。

前走の金鯱賞を快勝したサクラメガワンダー(牡6・友道康夫)は、関東圏の〔0・0・0・8〕に対し、関西圏では〔6・2・2・4〕と、圧倒的な好成績を残している。昨年の宝塚記念は不得手な道悪(重馬場)だったにもかかわらず、4コーナー11番手から4着まで追い上げてきた。良馬場なら怖い1頭だ。

昨年のジャパンカップを制したスクリーンヒーロー(牡5・鹿戸雄一)は、今年の2戦が阪神大賞典4着、天皇賞(春)14着と、物足りない内容。3000m超の長距離は、本質的に長いのかもしれない。この中距離で自慢の瞬発力を活かすことができれば、巻き返しがあってもおかしくない。

アルナスライン(牡5・松元茂樹)は、前走の天皇賞(春)で2着。右前を落鉄しての好走で、まともなら勝っていた可能性もある。太めの残りやすい冬場よりも、汗をかく夏場がいい馬だ。

カンパニー(牡8・音無秀孝)は、前走の安田記念で4着だったが、後方から大外を回って、勝ったウオッカと0秒3差なら、悲観する内容ではない。今回も差のない競馬になるだろう。

(松浪大樹)

1 01 マイネルキッツ 牡6 58.0  松岡 正海 東 国枝 栄
2 02 インティライミ 牡7 58.0  佐藤 哲三 西 佐々木 晶三
3 03 スマートギア 牡4 58.0  武 豊 西 佐山 優
3 04 アドマイヤフジ 牡7 58.0  川田 将雅 西 橋田 満
4 05 ヒラボクロイヤル 牡5 58.0  鮫島 良太 西 大久保 龍志
4 06 エリモエクスパイア 牡6 58.0  小牧 太 西 大久保 龍志
5 07 アルナスライン 牡5 58.0  蛯名 正義 西 松元 茂樹
5 08 サクラメガワンダー 牡6 58.0  福永 祐一 西 友道 康夫
6 09 ドリームジャーニー 牡5 58.0  池添 謙一 西 池江 泰寿
6 10 スクリーンヒーロー 牡5 58.0  横山 典弘 東 鹿戸 雄一
7 11 ディープスカイ 牡4 58.0  四位 洋文 西 昆 貢
7 12 モンテクリスエス 牡4 58.0  安藤 勝己 西 松田 国英
8 13 コスモバルク 牡8 58.0  津村 明秀 他 田部 和則
8 14 カンパニー 牡8 58.0  岩田 康誠 西 音無 秀孝

今日は、安芸Sで完敗をきっしました(涙)軸2頭は馬券圏内でしたが、④スーサンライダーの馬券は無し(怒)


メインを外したので、急いで12Rを予想!どうにか的中させ、ちょい勝ちました。この調子で宝塚記念の馬券もいただきたいですね!


では、春の総決算・グランプリ宝塚記念の傾向を探りましょう(^◇^)

●過去の傾向を分析

08エイシンデピュティ
(12.5-11.1-11.9-12.7-12.4-12.6-12.5-12.3-12.2-12.2-12.9) 2.15.3 重
(35.5-62.5-37.3)(35.5-25.1-37.4-37.3)(48.2-49.8-37.3)(60.6-12.6-62.1)
ハイペース平坦戦で、ラップ最大高低差8の前傾ラップ!

07アドマイヤムーン
(12.1 10.5 10.9 11.9 12.1 12.3 12.7 13.0 12.3 12.2 12.4) 2.12.4 稍重
(33.5-62.0-36.9)(33.5-24.0-38.0-36.9)(45.4-50.1-36.9)(57.5-12.3-62.6)
ハイペース瞬発戦で、ラップ最大高低差18の前傾ラップ!

06年は京都開催の為にデータ外!

05スイープトウショウ
(12.9 11.1 11.2 12.3 12.4 11.8 12.0 11.7 12.1 11.8 12.2) 2.11.5 良
(35.2-60.2-36.1)(35.2-24.7-35.5-36.1)(47.5-47.9-36.1)(59.9-59.8)
ミドルペース平坦戦で、ラップ最大高低差12の前傾ラップ!

04タップダンスシチー
(12.6 10.7 11.0 12.1 12.1 12.5 11.9 12.1 12.0 11.4 12.7) 2.11.1 良
(34.3-60.7-36.1)(34.3-24.2-36.5-36.1)(46.4-48.6-36.1)(58.9-60.1)
ハイペース瞬発戦で、ラップ最大高低差15の前傾ラップ!

03ヒシミラクル
(12.6 10.8 11.6 12.1 12.3 12.0 11.8 11.9 11.8 12.2 12.9) 2.12.0 良
(35.0-60.1-36.9)(35.0-24.4-35.7-36.9)(47.1-48.0-36.9)(59.4-60.6)
ハイペース平坦戦で、ラップ最大高低差7の前傾ラップ!

過去の傾向としては、まず100パーセントの確率で前傾ラップになっています。阪神2200m戦は、スタート地点直後に下り坂+1コーナー迄の位置取りが激しくなる為にテン3ハロンはとにかく速い!(3F-2F-3F-3F)表記に注目すると、テンは例年速い→第2ブロックで少し時計が緩くなる→ここからは2パターンで、第3ブロックで時計が緩むと瞬発戦!時計が緩まずにレースが進むと平坦戦決着になる。ここは、レースを作る逃げ馬の作戦を予測したい!
阪神2200mは相当なスタミナが必要とされ、息をつける区間も少なく、直線も短い為に仕掛けが早くなるのもひとつの要因と思われます。SS系は、苦戦傾向にあるのも頭にいれておきましょう。

●レース展開
今回逃げるのは、コスモバルクと見る!バルクは、終いが切れる馬ではないので、持続力勝負に持ち込みたいはず。テンでハナを奪い、第2ブロックで時計を緩めてから、残り5ハロン(1000m)から徐々にスピードアップしていく展開と読む!

では、各前哨戦(1800m~2600m迄)をおさらいしましょう。

●大阪杯(ディープスカイ、ドリームジャーニー、アドマイヤフジ)
12.6-11.5-11.9-11.9-12.1-12.8-12.1-11.9-11.2-11.7 (60.0-59.7)M 1.59.7
(36.0-48.9-34.8)SMM
ミドルペース瞬発戦で、ラップ最大高低差16の後傾ラップ。

●AJCC(アルナスライン、マイネルキッツ、ドリームジャーニー)
12.3 11.8 12.5 12.2 12.7 12.4 12.0 12.1 11.6 11.7 12.6 / 2.13.9 S
(36.6-61.4-35.9)SMM
スローペース瞬発戦で、ラップ最大高低差16の後傾ラップ。

●日経賞(アルナスライン、マイネルキッツ、モンテクリスエス)
6.9 11.0 11.6 12.0 11.9 12.7 12.8 12.5 12.4 12.1 11.8 11.6 11.9 / 2.31.2 M
(29.5-86.4-35.3)HHMH
ミドルペース平坦戦で、ラップ最大高低差12!

●中山記念(カンパニー、ドリームジャーニー、アドマイヤフジ)
13.1 12.1 12.5 12.1 12.1 12.2 12.0 11.3 11.8 / 1.49.2 S
(37.7-36.4-35.1)SSMM
スローペース瞬発戦で、ラップ最大高低差12の後傾ラップ。

●有馬記念(スクリーンヒーロー、etc)
6.9 11.2 11.9 11.2 11.9 13.0 13.2 12.4 11.5 11.9 12.0 11.7 12.7 / 2.31.5 S
(30.0-85.1-36.4)HMS
スローペース平坦戦で、ラップ最大高低差20!

●京都記念(サクラメガワンダー)
12.4 11.3 12.4 12.1 12.5 12.9 12.8 12.2 11.9 11.4 12.7 / 2.14.6 M
(36.1-62.5-36.0)MSS
ミドルペース瞬発戦で、ラップ最大高低差15のイーブンラップ!

●金鯱賞(サクラメガワンダー、インティライミ)
12.3 11.0 11.3 12.7 12.3 12.1 12.2 11.7 11.2 11.6 (59.6-58.8) 1.58.4 S
(34.6-49.3-34.5)SSH
スローペース瞬発戦で、ラップ最大高低差15のイーブンラップ。

スタミナのフラグは、日経賞組が断然の評価が出来ます。加速型ラップを刻んだ、中山記念で、後方一気の追い込みを逆流の流れで決めた2着ドリームジャーニーも要注意!

●ディープスカイ
実にダービー馬が勝てないのがこの宝塚記念です。G1格上げ後に当レースを勝ったのはディープインパクトのみ(京都2200m)で、阪神2200m戦では、2冠馬のネオユニヴァース、メイショウサムソンに加え、ウオッカも苦敗をなめています。プラス父SS系も大苦戦となれば、そうは信頼できないのが個人的な見解です。阪神内回りは、大阪杯で経験しましたが、レースレベルはさほど高くなく、大阪杯よりも急流になるこのレースを捌き切れるかは大きな疑問だが、血統は母父のDanzigで、時計の掛かる馬場は歓迎!阪神の芝も非常に合うはず。馬券には絡めるが、1着で鉄板とも思えない!最悪、馬券圏外もありうる?

●日経賞組上位3頭
アルナスライン、マイネルキッツ、モンテクリスエス!この3頭を馬券から外す気はないのが、日経賞のレベルが非常に高かったからで、今回の宝塚記念はスタミナが問われる持続力勝負になると予測しているので、リンクする可能性は高そう。マイネルキッツは、距離短縮で1枚割り引く予定だが、父母(ベガ)父トニービンの血を産駒に影響を与えやすいアドマイヤベガ産駒のアルナスラインは、ここは非常に推したい1頭。持続力に加え瞬発適正も求められる天皇賞で惨敗したモンテクリスエスの巻き返しも十分に考えられる。持続力に加え、阪神の馬場はSK産駒に非常に向きそうで鞍上もアンカツ&優勝馬を多く輩出する4歳とくれば、1着候補にもあげたくなる。

●サクラメガワンダー
持続力勝負にならず、第3ブロックでラップが落ち込むパターンになれば、勝つのはこの馬かもしれない。持ち前の瞬発力は、クラスTOPである事は承知。しかし今回は消す!

●スクリーンヒーロー
関西圏のレースが苦手?長距離輸送にまだまだ不安があり、右回りはわずか1勝。天皇賞の2.7秒負けはいただけない。もう少し様子をみたい1頭。

●カンパニー
問題は距離!1800mのG1でもあればよかったのにね( ^^) _U~~と言ってあげたい。2200mを乗り切れる、ガソリンタンクは持ち合わせていない。サクラメガワンダー同様、第3ブロック緩みの展開で掲示板あり!

●アドマイヤフジ
ハイレベルレースだった新潟大賞典を0.7秒負けとはいえ、勝ったシンゲンとは、2.5キロ差の斤量!差し馬有利な展開から4角5番手から踏ん張っての4着は立派!
アルナスライン同様、持続力勝負には強いアドマイヤベガ産駒で、昨秋の毎日王冠から大きく崩れた事はなく、内目の進路を取れれば、粘りこみもなくはない!絶好の枠も後押しで、今週の人気薄激走馬に指名!

●ドリームジャーニー
直線の長いコースは不向きで、一瞬の切れを武器にする当馬にとって、阪神内回りは絶好の舞台!中山記念の加速型ラップの展開は、追い込みにはまさに逆流の流れをタイム差なしの2着は立派!2度目のG1制覇は目前!!

●インティライミ
昨年の宝塚記念3着も、ウチパクが道中で作り出した超中弛みの展開での好走!今年は消しで!

結論!

◎モンテクリスエス
○ドリームジャーニー
▲アルナスライン
△アドマイヤフジ
△ディープスカイ
△マイネルキッツ


馬券は恐らく、3-6-6の3連単で勝負します。
Posted at 2009/06/27 16:45:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 競馬の話題 | 日記
2009年06月26日 イイね!

マイケルの訃報に涙です!

マイケルの訃報に涙です!今朝の仕事中に、1008のおはパソを聴いていた所、6時40分過ぎに、マイケル・ジャクソンの心肺停止速報が入ってきました。その、約30分後には死亡確認の訃報が!!!

マジ????

ここ最近、私のメッチャ好きなプロレス界から、三沢光晴選手が!競馬界からは、名馬アグネスタキオンが!!音楽界からは、マイケルジャクソンが!!!

非常に悲しいです。私が、マイケルと初めて出会ったのは小学生の頃で姉に、アルバム「BAD」をカセットテープにダビングしてもらったのがきかっけでした。洋楽デビューもマイケルからだったので、思い入れが強いんです。マイケルジャクソンのPVや、卓越したダンステクニックが凄い好きで(ちなみにマイケルにダンスを教えていたのは、日本人です。名前はド忘れしました)、オデッセイでカスタムオーディオを組んでいた頃には、名曲「BILLIE JEAN」をよく、ウーハーガンガンで鳴らしてました。最新作を、期待していましたので、非常に残念ですが、レコーディングが終了している曲もあると思いますので、ファイナルのオリジナルアルバムは発売されると思うのですが....多分

有名な80年台や90年台の曲を張り付けても、たくさんの方がご存じでしょうから、最近の名曲を....


ロドニー・ジャンキースをプロデューサーに迎え、PVではクリス・タッカーと共演!PVも、最高の出来で、最後のダンスシーンは必見!さすがは、マイケルと絶賛したくなる、「YOU ROCK MY WORLD」!アナログバージョン(レコード)では、JAY-Zをゲストに迎えている1曲で、当時はクラブでよく耳にしました。

この曲、マジ好きっす!
<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/xnr55_michael-jackson-you-rock-my-world_music&related=1" type="application/x-shockwave-flash" width="480" height="381" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
Michael Jackson - You Rock My World
Uploaded by djoik. - Explore more music videos.



Feat.Jay-Z Version



1999年当時によく、「21世紀にあなたが受け継ぎたい曲は、何ですか?」とか、音楽番組でやったいましたが、私は、世界平和を歌ったこの曲を受け継ぎたいと思いました。
戦争批判、恵まれない子供達を救い、地球全体を治療しようと訴えている、マイケルの名曲中の名曲です。

<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/x13kqr_michael-jackson-heal-the-world_music&related=1" type="application/x-shockwave-flash" width="480" height="381" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
Michael Jackson - Heal the world
Uploaded by s-newstyle. - See the latest featured music videos.


最後に、私の大好きなラッパーの故ノートリアスB.I.Gと共演した2曲です。どうか、二人は天国でコラボレーション出来ますように(^◇^)

♪THIS TIME AROUND♪


♪UNBREAKABLE♪


さらば!!KING OF POP MICHAEL JACKSON!!
いっぱい、いっぱい、ありがとう!!
Posted at 2009/06/26 19:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 涼の独り言&出来事 | 日記
2009年06月21日 イイね!

マーメイドS レース回顧!

マーメイドS レース回顧!馬券は、外れました(+o+)コスモプラチナの1着馬券&ニシノブルームーンは買ってませんでした。

では、ラップを見て見ましょう(+o+)

(12.4-10.7-12.6-12.4-12.2-12.2-12.0-12.0-11.4-12.3)(60.3-59.9)2.00.3
(35.7-48.8-35.7)
ミドルペースで、ラップ最大高低差12のイーブンラップ!

阪神の内回りらしく、持続力勝負になりました(+o+)テンは緩くなると予想していたのは想定内でしたが、今回の本命・福永騎手のリトルアマポーラは、1コーナーに入るまでには、もうちょっと前に進出してくれると思ったんですが、抑え気味の競馬で残念でした。結果、レッドアゲートが前残りでそこそこ頑張っていたので、ユタカのような積極的な騎乗を福永くんにもして欲しかったので残念でした(泣)

コスモプラチナは、フォーメーションの2,3着付けで買っていたのですが、まんまと逃げられました。ニシノブルームーンは、唯一の着外の紫苑Sがこのような急流のレースだったのと、暑い時期の長距離輸送がネックで軽視しました。リトルアマポーラは、どうでしょう?ちょっと騎乗が消極的だったのでは?

また来週頑張ります!(^^)!
Posted at 2009/06/21 16:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース回顧(反省編) | 日記
2009年06月20日 イイね!

第14回 マーメイドS(GⅢ)/仁川の舞台で、GⅠ馬の逆襲開始!?

別定重量で行われていた2005年までは、GI 馬を筆頭とした実績馬が活躍したレースだった。しかし、2006年に負担重量がハンデキャップに変更されると、トップハンデを背負った1番人気馬は、3連敗で3着以内に入った馬が1頭もいない大不振ぶり。昨年の3連単193万350円という高配当を筆頭に、波乱の連続となっている。ヴィクトリアマイル参戦組の中から勝ち馬が出ていないのも注目すべきポイントだろう。時期的なものもあり、道悪の巧拙まで頭に入れておかなければならない“難解なレース”だ。

今年の登録馬の中では実績ナンバー1、56.5キロのトップハンデを背負うリトルアマポーラ(牝4・長浜博之)は、データ的にはかなり厳しい評価にならざるを得ない。だが、中間の調整過程は前走のヴィクトリアマイル(6着)出走時に引けを取らないくらい抜群で、梅雨の時期の開催ではあるが、この馬には道悪になった時の不安がほとんどない。牝馬同士のGIII なら、不利なデータをはね返せる能力の持ち主だろう。

ベッラレイア(牝5・平田修)は、昨年のエリザベス女王杯でリトルアマポーラに0秒3差の3着と、力差は感じられない。昨年のマーメイドSでは、1番人気に支持されたものの5着に敗れたが、敗因は苦手の道悪馬場。今回も瞬発力の活きる良馬場が好走の絶対条件になりそうだ。

ザレマ(牝5・音無秀孝)は重賞のタイトルこそないが、古馬になってからの牝馬限定重賞で掲示板を外したのは、昨年のマーメイドS(6着)だけ。安定感はこのメンバーの中でも上位の存在と言える。昨年のような道悪は苦手としているだけに、この馬も良馬場を願う1頭だろう。

ムードインディゴ(牝4・友道康夫)は、昨年の秋華賞2着馬。休み明け2戦は良いところがないが、前々走のオーストラリアT(京都・芝1800m、9着)は苦手の道悪馬場、前走のヴィクトリアマイル(11着)は適性外の芝1600mと、敗因ははっきりしている。距離延長で叩き3走目の今回は、そろそろ走り頃だろう。

3連勝で参戦してくるニシノブルームーン(牝5・鈴木伸尋)は、注目の1頭だろう。勢いはナンバー1ながら、実績的には格下の存在とあって、52キロのハンデで出走できるのも大きい。開幕週でもタフな阪神の馬場だけに、近年は速い上がりの決着になっていない点も、この馬に有利だろう。

マイネレーツェル(牝4・五十嵐忠男)の巻き返しも十分にありそうだ。前走のヴィクトリアマイルは17着と大敗したが、約4か月の休み明けでもマイナス4キロの馬体重だった。長距離輸送のない地元の阪神開催なら馬体の回復も可能だろう。阪神コースでは、フィリーズレビュー・ローズSと重賞を2勝している。ハンデ55キロでは、昨年暮れの愛知杯で3着の実績があるだけに、ここでも好勝負可能だろう。

前走、1400mの阪神牝馬S(6着)はさすがに忙しかったレインダンス(牝5・宮徹)だが、一昨年の秋華賞では勝ったダイワスカーレットから0秒2差の2着に入り、ウオッカ(3着)に先着している。良馬場の決め手勝負なら侮れない1頭だ。

前走1600万下のパールS(中京・芝1800m)を勝ち、勢いに乗っての重賞初挑戦となるウェディングフジコ(牝5・戸田博文)。相手なりに走るタイプで、牝馬限定のハンデキャップ重賞なら、差は感じられない。

(松浪大樹)

1 01 コスモプラチナ 牝6 53.0  和田 竜二 西 宮 徹
1 02 ニシノマナムスメ 牝5 54.0  浜中 俊 西 河内 洋
2 03 ザレマ 牝5 55.0  安藤 勝己 西 音無 秀孝
2 04 レッドアゲート 牝4 54.0  武 豊 東 田村 康仁
3 05 ベッラレイア 牝5 56.0  秋山 真一郎 西 平田 修
3 06 マイネカンナ 牝5 53.0  幸 英明 東 国枝 栄
4 07 マイネレーツェル 牝4 55.0  川田 将雅 西 五十嵐 忠男
4 08 レインダンス 牝5 55.0  藤岡 康太 西 宮 徹
5 09 ウェディングフジコ 牝5 52.0  菊沢 隆徳 東 戸田 博文
5 10 ニシノブルームーン 牝5 52.0  北村 宏司 東 鈴木 伸尋
6 11 セラフィックロンプ 牝5 53.0  角田 晃一 東 武藤 善則
6 12 ブーケフレグランス 牝4 53.0  上村 洋行 西 角居 勝彦
7 13 クラウンプリンセス 牝5 53.0  吉田 稔 西 橋口 弘次郎
7 14 ビエンナーレ 牝6 53.0  佐藤 哲三 東 河野 通文
8 15 ムードインディゴ 牝4 55.0  岩田 康誠 西 友道 康夫
8 16 リトルアマポーラ 牝4 56.5  福永 祐一 西 長浜 博之


今週は牝馬限定の中距離戦・マーメイドSで勝負します!過去の傾向からハンデ戦となった3年前のデータから傾向を探りましょう!

08トーホウシャイン
12.7-11.2-12.4-12.5-12.3-12.7-12.4-12.3-12.2-12.8 (61.1-62.4) 2.03.5(重)
(36.3-49.9-37.3)
ハイペースで、ラップ最大高低差5の前傾ラップ!

07ディアチャンス
12.6 10.9 11.6 11.5 11.4 11.8 11.9 12.1 12.5 12.1 (58.0-60.4) 1.58.4(良)
(35.1-46.6-36.7)
ハイペースで、ラップ最大高低差11の前傾ラップ!

06ソリッドプラチナム
12.6 11.2 12.5 12.4 12.3 12.8 11.8 11.4 11.7 12.4 (61.0-60.1) 2.01.1(良)
(36.3-49.3-35.5)
スロー寄りミドルペースで、ラップ最大高低差10の後傾ラップ!

06年は京都開催1週目でのレースでしたが、、前回の開催から中1カ月を開けてからの開催だったぶん、馬場自体は普通の開幕週とは訳が違うのでデータ外とする!07年はシェルズレイの大逃げがあったので、最終ハロンのラップが上がっている。08年は、重馬場の影響もあって、斤量が重かった馬は敗退している。開幕週という事もあり、昨年2着のピースオブラブのような軽ハンデの逃げ馬には特に要注意しておきたい。

傾向をもう少し詳しく調べる為に、別定戦だった05,04年のラップも見たくなりました。

05(ダイワエルシエーロ)
(12.7 11.7 12.1 12.0 12.0 11.9 11.7 11.7 11.9 12.8) (60.5-60.0) 2.00.5 稍
(36.5-47.6-36.4)
スロー寄りミドルペースで、ラップ最大高低差4のイーブンラップ!

さすがは、オークス馬のダイワエルシエーロです!これはダイワエルシエーロが逃げ切ったレースです。テンは遅く、中盤からギアをあげて持続力勝負に持ち込むパターンで圧勝でした。

04(アドマイヤグルーヴ)
(12.8 11.0 12.6 12.3 12.3 12.1 12.0 11.8 11.4 11.7) (61.0-59.0) 2.00.0 良
(36.4-48.7-34.9)
スローペースで、ラップ最大高低差12の後傾ラップ!

さすがは、G1馬の貫禄といったところでしょうか!3馬身ちぎる圧勝でした!

過去の傾向にプラスして、阪神2000mの重賞の大阪杯、朝日CC、ラジオNIKKEI2歳Sの多くはテンがやや遅く、中盤からの持続力勝負に高い確率でなりやすい!京都開催だった06年はあきらかに、ラップの傾向が異なっています。このレースは、開幕週の馬場で先行馬は要注意でプラス持続力が求められるので底力の秀でた馬を狙いたい!勿論、馬場状態やハンデ差も加味しなければならない。


●リトルアマポーラ
ラップギア瞬4平0消0の適正値なのだが、実は持続力勝負が向いているのではなかろうか?昨年に勝ったエリザベス女王杯は、瞬発戦だったが、京都コースは坂の上りから下りが向正面から3コーナーにかけてあるので、瞬発戦になりやすい。 しかし、このレースは第2ハロンから時計の緩みがなかった!このレースを勝つには持続力無しでは好走不可能な展開!なら、スピード競馬になった桜花賞や秋華賞は、なぜ負けたのか探ってみたが、桜花賞は、0.2秒差の5着!1,2,3着は、外差しの効いた馬場での外枠馬の独占!当馬は、5枠の9番だった!そんなに、大きくは負けていないのだ!秋華賞はどうだ?0.3秒差の6着と大きく負けていない!強いて言うなら、瞬発力勝負になったオークスの方が0.5秒負けています。加えて、桜花賞と秋華賞は、道中最後方で、騎乗方法にも疑問なのだ!前傾ラップなら前崩れも起きるが、テンが緩いぶん、追い込み勝負では結果は見えている。エリザベス女王杯では、ルメールに乗り替わり、一変して前での競馬を試みた結果、持続力勝負を圧勝!!昨年のクラシックは、ただ幸四郎の騎乗がまずかっただけと見解したい!持続力勝負が得意とならば、マイラーズCやVMの敗戦理由も理解できる。VMなんかは、もっと前傾ラップになれば出番があったかもしれない!なら、今回の舞台は、持続力勝負の確率が高い為に、リトルアマポーラの本領が発揮される可能性は高い。福永騎手も3回目の騎乗で、当馬の長所はわかっているはずで、馬券には絡めたい1頭で勝ち負け!

●ベッラレイア
今年の出走メンバーと昨年の出走メンバーでは、まったく層の厚さが違いますね!昨年は重馬場だったとはいえ、あのメンバーで1.6秒も負けているこの馬を今年も買え!!と言うのか???私は、ばっさり切りたい1頭ですね(^。^)y-.。o○当馬は、まさに瞬発力特化型で、手前スロー型や後傾ラップの上がり勝負でないと、好走出来ていない!軽い芝や直線の長いコースがやはり向いていますね!

●ザレマ
問題は距離延長ですね!2000mは4戦2勝ですが、勝った2鞍は、スローペースからの上がり勝負での結果ですので評価できません。個人的には1400mに適正を感じますね。急流で2000mを乗り切るスタミナがあるかないか?勝ち負けは厳しいでしょう。

●レインダンス
前走の阪神牝馬Sは、距離がやはり短かかった印象で、今回の2000mは当馬には向きそう。急流はこなせる能力はあるのだが、差し勝負に徹すると開幕週なだけに前を捕らえきれない気もするが....

●ムードインディゴ
前々走、前走は馬体重の増減が激しく度外視OK!昨年の忘れな草賞やローズSは、急流の流れで好走!ここは馬券圏内。

●マイネレーツェル
VMは4カ月ぶりのレースで度外視OK!日経新春杯は競馬をさせてもらえなかった!愛知杯のハンデ差からいくと3着はやはり立派で、スピード競馬になれば好走の確率は非常に高く、激しく評価したい1頭!

レース展開は、コスモプラチナが開幕週の馬場をいかして、ぶっ飛ばしそう(^。^)y-.。o○!他に、ブーケフレグランスやウエディングフジコ、ニシノブルームーン、ビエンナーレ、このあたりは、ウエディングフジコ以外は、ラップ緩急型が得意だが、ここで急流の流れを作りたいのがリトルアマポーラだろう!福永は流れが緩いと、積極的に前々で競馬するのでは?ここは、一貫性ラップを刻んだ、スタミナ勝負になると予測!

結論!

本命は、リトルアマポーラ!斤量はトップハンデだが、このレースが持続力勝負になれば、大きく崩れる事は考えにくい!阪神の内回りは、復活の狼煙を上げる格好の舞台ではないでしょうか!ここを勝って、札幌記念に殴りこみ、秋の天皇賞を個人的には、目指して欲しい!馬券は、リトルアマポーラ中心の3連単馬券で勝負します!(^^)!
Posted at 2009/06/20 22:12:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競馬の話題 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
7 8910111213
141516171819 20
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

天鳳 
カテゴリ:SPORTS
2013/01/08 18:39:16
 
Mのランチ 
カテゴリ:飲食・グルメ
2012/05/13 09:19:18
 
Fighting TV サムライ 
カテゴリ:SPORTS
2011/11/29 20:06:37
 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
いわゆるヤン車です。オートピスタのフルキット!マーディーシェスター17インチ!RSR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation