昨日の朝に水温計の針がH近くまで上がる症状が発生。
それまではせいぜい⅔位までだったのですが、一昨日のラジエター脱着清掃後さらに症状が悪化した感じ。
何だろうなぁ~と、何の気なしにウオポンにつながっているホースを触ると、水温計振り切る寸前まで上がったわりに、そんなに熱くない?
そのホースを握ると『ベキベキ』と明らかにホースの内部に何か溜まっている感じ。
昨日は仕事が夕方からだったのですが、悪あがき第2弾の為午前中から早々に会社へ。
だからといって仕事する訳ではなく、駐車場に止めてすぐにジャッキアップ!
ウオポンにつながっているホースを外し清掃。
正確にはウオポンと反対側は、パイプと固着してしまって取れなかったので、ウオポン側だけ外しました。
指を突っ込むと、ホースの中はジャリジャリ。
ある程度指でほじくって、ラジエターキャップを外し、水道ホースを突っ込み水を流し込んで排出しました。
しかしラジエターの中といい、だんだけジャリジャリ出てくるんでしょう⁉
そしてついでに気になった、リザーブタンクとラジエター間のホースを清掃。
昨日の悪あがきは以上の作業二点です。
そして仕事が終わった深夜1時に真っ直ぐ帰宅せず、試運転がてら海岸線を鎌倉まで往復して来ました。
結果は大分安定するようになりました。
若干真ん中より上がるものの、ファンが回ると下がり、平均すると真ん中前後をキープしていました。
昨日朝の状態に比べると、これなら安心して走る事が出来そうな感じ。
いつものように、本日以降も通勤に使用しますので、引き続き様子を見て行こうと思います!
今回の不具合で皆さんには色々と御助言頂きまして、本当にありがとうございました。
また心配して電話かけてくれた『めがねさん』どうもありがとう!
まだ油断はできませんが、日曜日なんとか参加したいと思いますので、『あいつは来ない』に賭けた方がいたら申し訳ありませんが(笑)、よろしくお願いいたします❗
しかし、修理ばかりでフリマの準備が終わってません❗(笑)
追伸
ナカヨシのブログを拝見すると、会場ゲートは5時に開いて、待機場所での待機が出来るようです。
2年に1度の開催、今回はミニトラックの方々のエントリー、我々と同じくオフ会的に集まろうとされている方々もいらっしゃるようです。
以上の要素を考えると、6時集合で正式入場時間間近に現着の当初の予定より、若干集合時間早めのが良さそうな感じがしてきましたが、ホスト『壁屋さん』、皆さん如何でしょうか?
実際初参加なんで、行ってみないと分かりませんけどね。
行けるか行けないかわからん奴が、余計なお世話ですが、一考の余地有りかと・・・・
Posted at 2015/05/20 08:47:27 | |
トラックバック(0) |
アクティストリート