今日は、箱根までドライブしました~
少し前から、『すすき』でもみにいきたいな~
なんて思っていましたが
台風など天気に恵まれず行けませんでした。
昨日、雨だったのでまた雨かなと、
思っていましたが
朝起きると、雨も降っていなく
青空も出てきたので、10時頃出発し箱根を目指しました。
まず行ったのは『千石原』
『すすき』が見事でした~
しかし、箱根を登ってきたら雲がかかって
太陽が隠れてしまって残念・・・・・
その後は、芦ノ湖に向かい・・・
『箱根神社』を参拝
たまには、神社仏閣を訪れるのもいいもんです・・・・
そして、以前から行ってみたかった
『ベーカリー&テーブル箱根』でランチ
1Fには、「足湯テラス」が有りますが、
今日は、2Fのカフェへ・・・・・
芦ノ湖を眺めながら
1Fで購入したパンとコーヒーでランチ♪
ちなみに3Fはレストランになっていて
ちゃんとしたお食事もできます。
パン好き、コーヒー好きとしては、
また訪れたいお店です。
そして、お約束『温泉』です♪
JAFの特別優待割引で安かったので行ってみた
『箱根湯の花温泉ホテル』
硫黄泉でなかなかいいお湯でした!
帰り、大磯の『のんき亭』で夕食をとり
帰宅しました~。
満足、満足・・・・・・・
ついに・・・・・・
夏が終わりました・・・・・・
半年振りにジーパンに足を通しました・・・・
今日は、けっこう寒かった・・・・
さすがに、短パンはちとツライですな~
この半年程、『仕事』『冠婚葬祭』以外は
短パン&Tシャツで過してきました。
渋谷へ、電車で行った時も・・・・
オールオッズにエントリーして、
『ダイバーシティ』に行った時も・・・・・・
サーフトランクスに、ティーシャツ&ビーサンでした。
いい歳して・・・・・・・・
と、思うけど・・・・・
ラクチンだからね~
他に着る物も無いしね~(笑)
短パンたちよ!
また、半年後!
さて、話変わって・・・・
先日、ヤ〇オクでキャンプ用のエア・ベットをゲット!
たまたま、出品者の方が近くの方で、
先ほど直接取りに行って来ました。
この方、VWのTYPEⅡに乗られていて、
以前は、ポーターにも乗っていたらしく、
アクティを前にちょっとだけ、お話しました。
こんな所でも、アクティ効果がありますね~
初対面でも、車好きどうし不思議と
笑顔でお話できちゃいます・・・・
さて・・・・・
エアベットもゲット・・・・・
『アクティ、キャンピンガカー計画』
スタート!?
雨漏れします、我がアクティ
以前、整備手帳に書きましたが
ラゲッチルームの雨漏れは、
リヤゲートハーネスのグロメット周りのシーリングで
治まりました。
その後、
運転席、助手席足元に水が入り込むのを、確認。
洗車時、すぐに水浸入。
フロント周り、パネル交換の痕跡があるため、
ヘットライトを外して、パネル合わせ目
シーリングするが、変わらず。
アクセルペダルの上あたりから
雫が落ちて来るのを確認。
雫の落ちてくる場所から推測すると
サンルーフのドレンホースが怪しい。
サンルーフガラスの周りには、ラバーが付いているが
密閉されている訳ではないので、水が浸入するのは当然。
で、その水はサンルーフ開口部の溝に入り
ドレンホースで車外へ出されます。
ドレンホースは左右フロントピラーの中を通り
それぞれヘットライトの裏から、車外へ流れ出ます。
ドレンホースのつまりの場合、
サンルーフ開口部の溝に溜まった水が
オーバーフローして、開口部周辺から
車内に侵入してきますが、頭上より雫が落ちる事は
無いので、ホースのつまりでは無く、
ヘッドライト裏のホースが外れていて、
車外へ流れるはずの水が、車内に浸入してくるものと推測。
タイトル画像のようにサンルーフ周りをテープで塞いだところ、
雨天時に、雨水の浸入が止まった・・・・・・
と、思われたが・・・・・・
先日の台風の中、走行中に足元を見ると水が・・・・・・
よく見てみると、今度はフロントパネルとフロアの合わせ目
辺りから水が流れてきているようだ・・・・・
やはり、バンパー裏のパネルの合わせ目がダメかな・・・・
で、フロントバンパーを外してみました・・・・・・
作業内容は、あらためて整備手帳に記録します。
経験上、雨漏れする原因はガラス周りのウェザーストリップ等
ラバー部分の劣化や損傷、当たりの不具合がほとんど。
まぁ、当然といえば当然で・・・・・・・
経験上、珍しいパターンだと
乗用車のサイドシルの内部は、フロントフェンダー内から
雨水が浸入するので、サイドシル下部には、
浸入した水を排出するドレンが開いているわけですが、
泥などでそのドレンが塞がり、行き場を失った雨水が
車内に浸入するという物もありましたが・・・・
確かに『旧車だから雨漏れはしょうがないね~』
と、良く聞きます・・・・・
自分もそう思う反面、『でも、治るものなら治したいよね』
とも思うわけで・・・・・・・
部品が無い等、物理的にどうしようも無い場合は仕方ないですが、
自分でどうにかできるものなら、なおしたいですよね・・・
まぁ、細かいこと気にしだしたらキリがないのは
分かっておりますので、適当に自分で納得できる
範囲でやってみようかなと思います。
雨漏れして、悲観的になっているわけでは無く
『絶対、なおす!』っていうわけでも無く
こういう、ジミ~な作業嫌いじゃないんで
運良くなおったら『ラッキー!』という感じで
いろいろ原因を考えながら楽しんでやっております!
テンションプーリーのベアリング交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/10/07 18:46:28 |
![]() |
知って損はない、旧車部品の入手方法(補足) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/18 02:00:11 |
![]() |
創新 ノックスドール 700 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/04 18:25:27 |
![]() |
![]() |
日産 ADバン 平成元年式 4速、重ステ、エアコン付 |
![]() |
ポン太 (その他 にゃんこ) 知人が段ボールに入れられて、捨てられた5匹の弟妹ニャンコを保護。 その内の一匹を、我が ... |
![]() |
ホンダ リード100 放置状態だったサベージを売って、ヤフオクで5万で購入。 購入後、クランクベアリングのガタ ... |
![]() |
スズキ LS400サベージ ヤマハセローの後、しばらくブランクがあり久しぶりにバイク購入。初の400㏄。 自分の中で ... |