• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんし(肉体改造中)のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

カート・メンテナンス

カート・メンテナンスマイカートで走りに行くと、マシンに何事もなく帰って来れることはほとんどありません。
消耗品は減りますし、振動でボルトが抜けたり折れたりはよくあることなんですが。。。


今までの走行でも気になる箇所がいくつかあったのと、ブレーキパッドがかなり減っていること、昨日のAPGではシート下を擦って中の繊維が出てきてしまったので、出来る事からやっていこうと手直ししました。

トニー純正OTKのブレーキパッドは高温時での摩耗が早く、真夏にshilva君と走った時に一日で3mmぐらい減りました。そこでパッドは以前から気になっていた“高温時にも強く制動力もアップ”という物を購入。交換後がどう変わるのか興味深いです(^^)
ちなみにトニーのマスターシリンダーは左右のピストンで分かれて、ショップにてフルード交換してもらった際に左右でフルード量が違っていたのが気になっていました。(トニーのブレーキにはオートクリアランスシステムという優れモノがついているので左右で違っていても自動で調整してくれるので本来は問題ナシなんですが、)若干片方引きずり気味な感じもあったのでそちら側だけ少しフルードを抜いたら解決しました。イイ感じ~♪

シートの擦りキズのほうはシートリペアキットなる物があって、切って貼って乾かせば表面で固まって補強してくれます。今のシートとシートポジションも気に入っているので修理出来る範囲なら直しながら使っていきたいですね~。

後日ボルト類もしっかり揃えて万全の状態でサーキット走行を楽しみたいですね♪
Posted at 2011/04/30 03:18:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年04月29日 イイね!

APGでレーシング!

APGでレーシング!


チーム練習不足のヒデさんからのお誘いでAPG(オートパラダイス御殿場)でマイカート走行してきました♪

今回はヒデさんの仕事関係の方で、昔カートでバリバリ走られていたというSさんがご一緒でした。仕事繋がりの方々が他にも数人と、Sさんのお父様もメカニック兼ドライバーとして参加です。


この日も朝まで仕事でしたが疲れなど忘れてしまうほど嘘みたいに天気が良くなりました。
さてカートを組み立てようと荷物を降ろし始めたところで。。。


リヤタイヤ積み忘れてるー!!(TT)

ついでにニーパッドも忘れた
スペアとして積んでいたビレル用の1本しかなく、せっかくここまで来たのにどうしよう~(T_T)



と思っていたところ、Sさんがスペアのホイールを持っているということでそれをお借りし、Sさんもチャンバーを忘れてしまったということでサーキット内にあるショップ「ガレージ茶畑」さんにお話しし、ご厚意でチャンバーと50φ用のリヤハブをお借りでき、要らない07タイヤも頂戴しなんとか走行出来ることになりました(-。-;)ホッ
茶畑さんにはご親切にタイヤ交換の仕方までレクチャーしていただき本当に感謝です!m(_*_)m


こんな感じでバタバタ始まった走行会でしたが思わぬ嬉しい事も♪
基本的にこのサーキットはライセンスを持っていない場合は走行料とは別に3000円支払わなければならないのですが、この日は平日で走行台数が少ないこともあって走行料だけでOKということになりました(^^)他のサーキットでの走行経験があることもあってビデオ講習も免除。
昼のレンタルカート走行者もいなかったため、本来午後1時走行開始なところも12時半から走行開始の許可が出てラッキーでした♪






今の時期のコース設定はテクニカルコース。
ここでは2009年の正月にレンタルで一度走りましたがレーシングではどうなのか。



・まずメインストレートは下り坂のため長さの割に最高速が高くなります。

・1コーナーは豪快な右コーナーでグリップも良く、横G好きな人には堪らんですな!続く上りのストレートに向けスピードを乗せて立ち上がっていく感じです。

・コース上で一番高い位置にあるストレートエンドの右コーナーから続く高速切り返しは攻めないとタイムが出ないし、攻めすぎるとリヤが出て縁石外に飛び出す危険もありですが私は好きな区間です(^^)

・下り坂からの左ヘアピンは意外に速度が乗っているので止まり切れないことが多々ありました。

・ストレートから全開で進入する高速S字はグリップと相談してラインが決まる感じでしょうか。

・コースの後半は正にテクニカルで高い速度からブレーキングしながらの右コーナー進入。クリップが奥のほうにあり慣れるまで時間がかかりそうです。

・ダブルヘアピン状の最終区間は進入と脱出速度を考えさせられます。







このコースめっちゃ面白い♪


溶接してもらったナーフバー取り付け部分が補強のプレートと一緒にまた折れてしまった。でもバー外してもタイムには影響なし。


この後、Sさん所有のトップカート(PRDエンジン搭載)をドライブさせてもらいました。当然ですが私のKTよりパワーがあり、加速力と振動でマシンに振り回されてしまいました。初めてKTに乗った時もレンタルカートとの違いに驚きましたが、その時の感覚を思い出させてくれました!
パワーはありますが初めてのエンジンと初めてのフレームでは自分のKTマシンよりちょっと上回るぐらいのタイムを2回出すのがやっとでしたがとても良い経験が出来ました(^^)


※高木虎之助がいました~


<本日の成果>
周回数:65周ぐらい
気温:20℃くらいで風強め
空気圧:冷0.9
トレッド:F1枚、R1385mm
キャブ:Hi10分前後、Lo90分
スプロケ:F11、R90
BEST LAP:46.00秒
最高速:95km/h(ヒデさんが96km/hを記録!)
最高回転数:15243rpm
次回は45秒台にいれるゼ!
Posted at 2011/04/29 21:01:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年04月25日 イイね!

二度目の榛名合宿へ行ってきました

二度目の榛名合宿へ行ってきました遅ればせながらブログアップです(^。^;

4/17&18で群馬県の榛名モータースポーツランドへ行ってきました。
メンバーは

コモさん(関連ブログ①) (関連ブログ②)
タカシーさん(関連ブログ)
shilva君(関連ブログ)
と私の4人。

ギリギリまで天気に左右され、前日までちょっとバタバタ。一度は中止宣告まで出したのですが、基本全員がカート基地外のため降水確率が低くなったことを見て決行!


昨年の反省でレーシングカートの二日連続走行は身体にキツイと学習しました。そこで初日は移動日と考えてゆっくり目に出発し16時頃に到着。カートの組み立て、セッティングまでさせてもらって翌朝までサーキットで預かっていただきました。明日は朝から走ることに専念出来るわけで早起きしなくて済むわけです♪ウシシ(^m^)


お酒を呑まないでも我慢出来るshilva君に運転手を任せ、このメンバーに榛名の若社長を迎えて焼き肉屋で食えや呑めやで大盛り上がり!

・あの~ぅ、ボク日本酒呑めないんですけど。。。
・実は先輩後輩事件
・タカシーさんがツブれたー!(・・;)

等ありました。



二日目。みんな寝起きから頭が痛いと訴える。絶対ポン酒だ。私はお猪口一杯だけなんですけど痛かった。。。

ビレルも持ってきて3台体制での走行だったのでそれぞれがたっぷり走れたようで良かったです♪
多少のトラブルはありましたがなんとか処置出来る範囲でしたし(^^)

アレ?カート乗ったら頭痛治ってる~




ロガーデータ←コチラも見てね♪


<今回の成果>
周回数:100周ぐらい
気温:17℃前後
空気圧:冷0.9
トレッド:F1枚、R1390mm
キャブ:Hi10~15分、Lo90分
BEST LAP:44.45秒<自己ベスト更新!!>
最高速:91km/h
最高回転数:14812rpm
前回と比較しての進歩:1コーナーでブレーキをかなり少なくして通過出来るようになった。

ブレーキパッドが2.5mm位しかない~(・・;)次会走行までに買わなきゃ!





※今日4/25にカートの掃除とみんカラブログを書いて、ようやっと榛名合宿が終わった感じがしました(^^)
Posted at 2011/04/25 12:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2011年02月09日 イイね!

CTC走行オフ in 大洗サーキット

CTC走行オフ in 大洗サーキット日曜日にCTC(「Challenge The Cart」 ←わざと「Kart」にしていないそうです)の走行会に参加させてもらいました。
このクラブ、殆ど休部状態でして(笑)やっとこさ重い腰がよっこらしょっ!と動き出しました♪



私は前夜の0時頃に急遽参加を決めたので、マイカートを積み込むため夜中にガラガラガラ~、バタン、バタンと、ガレージのシャッターや車のドアを開け閉めする音を響かせてしまいました(-_-)
カートが出来る嬉しさ等の興奮で2時間しか眠れず!(爆)


場所は茨城県にある大洗サーキット。CTCのメンバーはこちら方面にお住まいの方々が多く、CTC発祥の地?でもあるそうです。
そんな中、県外からはいつさんと私が参加。お互いに大洗サーキットは初です。事前にHPで確認してみたら、現在は普段(左回り)と逆回りになっているということ。走る予定のゆちやんさん、のらたろうさんも逆走は初めて。まぁ、ここ自体が初めてのいつさんと私には特に影響はありませんが、私にとっては何気にレーシングでの右回りコースは初めての経験でした。

このサーキット、普段は土日でもガラガラらしく、カートよりもバイクが多いそうです。
が、この日に限って?かなりの台数が駐車場を埋め尽くしています。バイクが殆どで、カートは我々以外に1台だけでした。4stだったので恐らくRKFに参加されるチームだったのでしょう。


HPでコース図を見る限りでは秋ヶ瀬や大井松田のようなイメージを持ちました。覚えるのにはそんなに難しくないかなと。。。。それが甘かった、いや、むしろ攻め甲斐のあるコースであるとわかった瞬間からメッチャ楽しくなりました!
まず路面のグリップレベルがかつて経験したことが無いほど強力で、各コーナーとブレーキングで強烈なGがかかります。バックストレート前の高速右コーナーでは上半身がすっ飛びそうでした。
その後のストレートエンドでは右にステア切りながらのブレーキングで、最終のダブルヘアピンに向けて最適な進入ライン上にマシンを持っていかなければなりません。この区間はコース幅との関係で普通にアウト・イン・アウトで行くと不自然になってしまいます。そのため、いつさんとアーデモナイコ-デモナイと議論しながら考えられるラインを幾つか走ってみて、スムーズかつタイムが良いところを探ったりと、初コースならではの楽しさが味わえました。

途中でゆちやんさんのじゃじゃ馬号?に試乗させていただいたのですが、ビビリの私が本気で攻めるには恐くて。。。どんなマシンでもそうですがブレーキのタッチが違うとそれに慣れないうちは全開アタック出来ませんね(-_-;)
そんな中、この日、このマシンでカートデビューした方がいます。レンタルカートは飛び級。いきなりレーシングです。じゃじゃ馬号はオーナーでさえスピンしたり芝刈りショートカットをさせてしまう手強いヤツですよ。それを殆どスピンもせずに走らせていたのはスゴイことだと思います。

この他にも走りはしませんでしたがCTCの部長さんやみんカラ関係の方々も来て、最終的には10人近く集まったでしょうか。
皆さん車がお好きなんですね~(・・;)


今度は正コースでも走ってみたいと思っているのでまた走行会やりましょう!






<本日の成果>
周回数:140周ぐらい
気温:結構温かかった
空気圧:冷0.8
トレッド:F1枚、R1380mm
キャブ:Hi10分前後、Lo90分
スプロケ:F11、R94
BEST LAP:29.67秒
最高速:91km/h
最高回転数:15431rpm(過去最高!)
次回はもう少しハイギヤにしてみましょう。

Posted at 2011/02/09 02:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記
2010年12月19日 イイね!

思いっきり走ってきた!

思いっきり走ってきた!毎度お馴染になりつつあるコモさんshilva君と桶川スポーツランドでレーシングカートしてきました。

この前の走行会では序盤に大事なパーツが壊れてしまい、敢え無く早々のリタイヤ。。。
そのウップンを晴らすにはやっぱりマイカートでたっぷり走るしかないワケです!

しかし壊れた部分(リヤハブ)をどうにかしないと走れない状況。
どっちにしろ買わなきゃいけないなら!とダメ元で自分で何とかしようとしたら余計な事をヤラかしてしまい、ブレーキフルード交換するハメになってしまって本当に余計な出費をしてしまいました。。。orz
オートクリアランスシステムのバカやろ~
ま、これも経験ですね(-。-)y-゜゜゜
結局ハブは良いタイミングで某オークションで発見(普段あまり出ない物なのでラッキー!)。しかも出品者が近くのカートショップだったという偶然で送料もかけず取りに行きました。

「これで走れるようになったー」という頃、無いねん期間さんからメールが。
「今度桶川に行ったらデータロガーでデータ取りしてきて下さい」と。。。

そうだ!ロガーの設定がよくわからなくてデータが上手く取れなくて半分諦めていたのでした。
メールでいろいろ教えて頂いたのにPCオンチにはよくわからない(笑)
なんと急遽オフ会!ウチまで来て優しく教えて下さいました。しかも無いねんさんのロガーとノートPCまで貸してくれて!これならバッチリでしょう~



。。。ということで走行日当日。

正常に機能する“無いねんロガー”を私のカートに取り付けデータ取りの任務を遂行、
機能するかわからない“けんしロガー”はコモさんのカートに取り付けます。データ取れたら比較出来るのにな~なんて思いつつ。。。
ちなみにshilva君はショップレンタルのKTで参加した為、一人一台ずつの割り当てになり思う存分走れる環境が出来ました (*^m^*)ウシシ
私以外は午後からの走行でしたけど。



さて、ウップンを晴らす時がやってきました(爆)
とりゃっ!エイっ!(笑)




。。。ってなワケで私もカートもヤル気満々の絶好調!
実際には寒かったけど、走ってる時は寒さを忘れていられる。手だけはグローブを浸透してきた冷気でかじかんでしまうが、降りた後にホカホカしてくる。
夢中になっていると午前中だけであっという間に118LAP。すでにちょっとクビにきてたけど(笑)
    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓




午後はみんなで四苦八苦しながらコモさんのタイヤ交換。あれはやっぱ大変ですね。
でもタイヤ替えたら全く違う乗りやすいカートになってタイムもグ~ンとアップ。TONY本来の性能が感じられました。

小型バイク走行者がいなくなったため、その走行時間がカートと大型バイクに割り振られるという幸運。
そのうち大型バイクもいなくなり、最後の110分はカート独占♪
なんだか良いこと?のように思えて走らなきゃ損♪損♪
午前で音を上げそうだった首も

ランナーズハイ状態

で いくらでも走れそう(爆)
147LAPを記録した時点で計測機のバッテリーが尽きてしまったので正確にはわかりませんが200LAPはしてると思われます。体力も首もまだイケそうでした。


当然翌日は全身筋肉痛というオチです(笑)


とりあえず家に帰ってデータロガーをPCに繋いでみたら「コモさんのが取れてて、私のは取れていない」ことが判明。という事は今までデータが取れなかったのはロガー本体の問題ではなく、私のカートの取り付け箇所に問題有り?としか思えませんがまだ謎です。コモさんのもほぼ同じ箇所に付けたワケですから。
計測機の磁気センサーに近いからかな???
次は違う場所に固定して試してみるしかないですね。

でも今のところ今年はこれが走り納めっぽい感じです。


コモさん、shilva君、お疲れ様でした。
無いねんさん、いろいろご丁寧にありがとうございました。



<本日の成果>
周回数:200周以上
気温:最高で8℃ ぐらい
空気圧:冷0.8
トレッド:F1.5枚、R1390mm
キャブ:Hi10分前後、Lo1時間45分
スプロケ:F11、R88
BEST LAP:39.17秒(自己BEST更新)
最高速:97km/h
最高回転数:15112rpm

Posted at 2010/12/19 03:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | レーシングカート | 日記

プロフィール

「@けんし(肉体改造中) あっはっは」
何シテル?   11/09 18:06
カート歴17年になりました。以前は一度でたくさん走れない分、アグレッシブに攻める走りで自分の限界を試しつつ、短時間でヘトヘトになるような走り込みで自己満足してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
見た目が好み! 運転席だけレカロ付き~
マツダ RX-8 マツダ RX-8
以前は車通勤だったのですが、今は電車なのでほとんど乗っていないのが現状…^^;たまに茂木 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H16式 アテンザスポーツワゴン 23Z 5MT 2009年4月末納車。 ちょっとカッ ...
その他 その他 その他 その他
2010年1月、ピカピカの中古車を購入~。 グリップ良くて速いですがビレルより重ステで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation