F.ドリーム平塚。
1周500mほどの短いコースですが、その中にたくさんの要素が盛り込まれていてとても勉強になるコースです。
誰にとってもキモとなる
「1ヘア」、「S字」、「2ヘア」。
それはこのコースでブレーキを踏むのがこの3箇所だからなのですが、この3箇所をそれぞれ自己採点(あくまで自己採点ですからツッコミ不要です(笑))すると
1ヘア…95点(ほぼ完璧だと思っている)
S字…90点(イイ感じだがもう少し何とかなるかも?)
2ヘア…30点。。。全然胸張って誇れない恥ずかしい区間です(T_T)
Q:今まではどうやって走ってたの?
A:なんとなく走ってました(笑)
そう、苦手な区間は時間で言ったら3秒ぐらいなもんです。一瞬で通り過ぎるので、自分の気持ち的にもタイム的にもなんとなく誤魔化せていたのです。
しかし絶対どうにかしたい部分として2年以上前から頭に残っていました。
「2ヘア」と書きましたが正確には「2ヘア手前、アプローチとなる7コーナーからの繋ぎ方」です。
2ヘアを速く抜けたいなら7コーナーで上手く車の向きを変えないと。
いや、そのためには7コーナーのために6コーナーからの進入ラインを変えないと。
いやいや、そのためには5コーナーのラインから変えないと??
。。。ってなカンジで頭の中で勝手に難しくなっていたのですが、
ある日、ヒラメキ的な解決策が突然やってきました。
それは14周年記念レースでの走行中でのことです。
ウチの14号車はハンドリング、ブレーキのタッチ、アクセルの遊びの無さは超イイ感じで扱いやすいマシンでしたがストレートは軽量級の私でも置いていかれるほど遅かった。。。
勝負処はコーナーに絞る。
「ストレートでは極力離されないでついて行くだけ」。この割り切った考えが良かったのかもしれません。
前述した車の長所を生かして、2ヘア通過時に勢いをつけられるように工夫していたら「あっ、この感じか」みたいな♪こういうのを掴んだら後はその感覚を自分のモノにするだけですよね~♪
。。。で、先月末にFドリ行けたので2本しか走行出来ませんでしたけど
↓1本目で試してみたわけです↓
Fドリで過去に撮った動画と比べても気持ちや考えのブレが無くなったせいか2ヘア区間が安定しました。これからは突っ込み過ぎやずいぶん手前で減速しちゃったとかなくなっていくんじゃないかと(^^)磨きをかけていきたいと思います!
※動画の12号車はメッチャ遅くて、全力で攻めたのにBESTが32.3とかでした。だからタイムは気にしないで見て下さい。バランスは普通っぽかったです。
Posted at 2012/08/26 04:24:19 | |
トラックバック(0) |
レンタルカート | 日記