2013年04月22日
機械式LSDの異音について御意見を聞かせてください
3月の終わりにDIYでミッション(デフ)オイルを交換したのですが、それ以来デフあたりからの異音に悩まされています。車両購入時より機械式LSDが装着されていたためLSD無し状態の経験もなく、周りに詳しい知人やショップがないため非常に困っています。
【異音の症状】
・朝などの冷間時にエンジンを始動しハンドルを切って前に進むとエンジンルームの中央部の
ちょうどデフあたりからギーギー・ゴッゴッゴッゴッと音がしてアクセルペダルやハンドルにも
振動が伝わってくる。
・ハンドルを切った状態でバックしても異音は出ない。
・若干アイドリングが高い状態(1200rpm)でアクセルを踏まずにクラッチをつないでハンドルを
切っても音がする。
・20分程走行して完全にオイルが暖まった状態になると異音はしなくなる。
・ハンドルを切った状態でアクセルを踏んだ時のハンドルが戻ろうとする力が交換前よりも強く
なっている。また、その際にカツンという感触がハンドルに伝わってくる。
・ハンドルが直進状態での異音発生は全くない。
【車両の状態など】
・車の走行距離は現在25,000km。2012年9月にマツダディーラー中古車取扱店で購入22,000km。
・LSDはCUSCOのRSで1WAYだと思われる。(購入時から付いていて、ラベルと取説は有)
・オイル交換前は異音の発生は一切無かった。
・交換前のオイル銘柄・交換時期は不明。抜いた時は真っ黒。特に高粘度でなくさらさらだった。
・注入したオイルはCUSCOのミッションオイル75w-85。
・古いオイルを抜いた後、ドライブシャフト交換の練習の為に左側のシャフトを抜いて車両から取り
外し、その後つけ直した。
・オイルは3L注入(規定量は取説では3.04L)。ドラシャのCリングおよびセンターナットは再利用。
・リジットラックに乗せた状態でタイヤを付け、エンジンをかけギヤを入れるとタイヤの回転に合わ
せてコンコンコンコンと異音と振動が発生。2速→3速とギヤをあげていくと音の発生も速くなる。
・左のドライブシャフトを取り外して目視で確認。スプラインなどに特にキズは無し。
・シャフトを再度取り付けて、漏れたオイル分+500mL追加で計3.5Lになるようにオイルを注入。
・馬に乗せた状態で再度ギヤを入れてもコンコン音がしなくなって一安心。
・試乗のため車を動かすと上記のような異音が発生。
【自分で考えた原因】
・抜いたドライブシャフトのデフ側のCリングを再利用した。
(本来Cリングは新品交換らしい。でも、見た感じ2カ所くらいにキズがあったが、ひどく変形した
わけではなかったので再利用した。)
・ドライブシャフトのジョイントを壊した。
(シャフトのアウター側をハブに差し込む時にジョイント部を結構角度を付けて曲げた為、自分で
壊した?でも暖まると音がしなくなることに結びつかない。)
・ドライブシャフトをデフに差し込む時に機械式LSDに何かやらかしちゃった。
(差し込む時はシャフトを両手で持って『うりゃ!』という感じの力加減でやったので、無理矢理
たたき込んでデフ内部のギヤ配置がズレたとは考えにくい。)
・交換したオイルの問題。
(粘度が変わったから?でもこれ以上柔らかいオイルは無いし、硬いともっとゴリゴリしそう。)
・機械式LSDはこんなもの。
(でもオイル交換前は一切異音はしなかったのに・・・)
いまのところ考えられるのはこのような事ですが、もう少し様子を見たあとオイルを抜いて金属片
等が無いか確認し、今度はLSDオイル80w-90を入れようと思っています。
もし、原因に心当たりがある方がおられましたら、御意見を聞かせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/04/22 14:32:06
今、あなたにおすすめ