• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月22日

機械式LSDの異音について御意見を聞かせてください

3月の終わりにDIYでミッション(デフ)オイルを交換したのですが、それ以来デフあたりからの異音に悩まされています。車両購入時より機械式LSDが装着されていたためLSD無し状態の経験もなく、周りに詳しい知人やショップがないため非常に困っています。

【異音の症状】
 ・朝などの冷間時にエンジンを始動しハンドルを切って前に進むとエンジンルームの中央部の
  ちょうどデフあたりからギーギー・ゴッゴッゴッゴッと音がしてアクセルペダルやハンドルにも
  振動が伝わってくる。
 ・ハンドルを切った状態でバックしても異音は出ない。
 ・若干アイドリングが高い状態(1200rpm)でアクセルを踏まずにクラッチをつないでハンドルを
  切っても音がする。
 ・20分程走行して完全にオイルが暖まった状態になると異音はしなくなる。
 ・ハンドルを切った状態でアクセルを踏んだ時のハンドルが戻ろうとする力が交換前よりも強く
  なっている。また、その際にカツンという感触がハンドルに伝わってくる。
 ・ハンドルが直進状態での異音発生は全くない。

【車両の状態など】
 ・車の走行距離は現在25,000km。2012年9月にマツダディーラー中古車取扱店で購入22,000km。
 ・LSDはCUSCOのRSで1WAYだと思われる。(購入時から付いていて、ラベルと取説は有)
 ・オイル交換前は異音の発生は一切無かった。
 ・交換前のオイル銘柄・交換時期は不明。抜いた時は真っ黒。特に高粘度でなくさらさらだった。
 ・注入したオイルはCUSCOのミッションオイル75w-85。
 ・古いオイルを抜いた後、ドライブシャフト交換の練習の為に左側のシャフトを抜いて車両から取り
  外し、その後つけ直した。
 ・オイルは3L注入(規定量は取説では3.04L)。ドラシャのCリングおよびセンターナットは再利用。
 ・リジットラックに乗せた状態でタイヤを付け、エンジンをかけギヤを入れるとタイヤの回転に合わ
  せてコンコンコンコンと異音と振動が発生。2速→3速とギヤをあげていくと音の発生も速くなる。
 ・左のドライブシャフトを取り外して目視で確認。スプラインなどに特にキズは無し。
 ・シャフトを再度取り付けて、漏れたオイル分+500mL追加で計3.5Lになるようにオイルを注入。
 ・馬に乗せた状態で再度ギヤを入れてもコンコン音がしなくなって一安心。
 ・試乗のため車を動かすと上記のような異音が発生。

【自分で考えた原因】
 ・抜いたドライブシャフトのデフ側のCリングを再利用した。
  (本来Cリングは新品交換らしい。でも、見た感じ2カ所くらいにキズがあったが、ひどく変形した
   わけではなかったので再利用した。)
 ・ドライブシャフトのジョイントを壊した。
  (シャフトのアウター側をハブに差し込む時にジョイント部を結構角度を付けて曲げた為、自分で
   壊した?でも暖まると音がしなくなることに結びつかない。)
 ・ドライブシャフトをデフに差し込む時に機械式LSDに何かやらかしちゃった。
  (差し込む時はシャフトを両手で持って『うりゃ!』という感じの力加減でやったので、無理矢理
   たたき込んでデフ内部のギヤ配置がズレたとは考えにくい。)
 ・交換したオイルの問題。
  (粘度が変わったから?でもこれ以上柔らかいオイルは無いし、硬いともっとゴリゴリしそう。)
 ・機械式LSDはこんなもの。
  (でもオイル交換前は一切異音はしなかったのに・・・)

いまのところ考えられるのはこのような事ですが、もう少し様子を見たあとオイルを抜いて金属片
等が無いか確認し、今度はLSDオイル80w-90を入れようと思っています。
もし、原因に心当たりがある方がおられましたら、御意見を聞かせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/04/22 14:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の休日
バーバンさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年4月23日 17:51
昔、レガシィのリアに機械式LSDを長い間使っていて、そうなりました。
おそらく、ディスクのクリアランスが広がって、擦り合わさるというより引っかかっては外れるという状態です。

LSDをOHすれば直るはずです。
LSDをOHする時に効きをマイルドな方向にして、ディスク減りを少なくして、音が出るまで長く乗れるようにする事も可能です。
ギアオイルの粘度を上げれば、一時的に良くなる事もあります。

LSDを装着している車は、エンジンオイル交換2回に1回か(6000km)、サーキット走行1回ごとにギアオイルを交換するといいと思います。

まずは、オイル粘度を出来るだけ上げてみて、駄目な場合はOHでいいんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2013年4月23日 21:13
あき四駆さん初めまして。コメントありがとうございます。
確かにおっしゃるように異音がする時に伝わってくる感触は、ギヤの歯車がかみ合ったあと外れているような感じです。
LSDのOHはできればやりたいなと考えてます。前オーナーがどんな用途でどれくらい走行したか不明なので気になっていました。
2013年4月23日 17:53
追記・・・オイル交換で変わったというのは、スラッジが洗浄されて、クリアランスが広がったか、スラッジが緩衝材になっていたのが流されてしまったのかも。
たぶん、LSDの効き自体は良くなったと思います。
コメントへの返答
2013年4月23日 21:18
なるほど。オイル劣化で効きが弱くなった上にスラッジが緩衝材になって音がしていなかった可能性もありそうですね。貴重な意見ありがとうございます。

2016年8月13日 3:22
おじゃまします。
自分も同じ症状に悩んだ思い出があります。
その際は同じクスコの80w-90のLSDオイルに交換す事で改善しました。
今は無音で、ミッションの暖気をしないとシフト困難なんて事は無いですよ。

かなり相性があるLSDに感じますね。
後はバーダルのオイルも無音でした。

参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2016年8月13日 12:52
初めまして。実は異音が出るようになって半年後からはクスコの80w-90のLSD専用オイルを使っています。でも2ヶ月ほどでまたギクシャク感が出ていました。ステアリングシャフトの修理をしてからはかなり改善され、今は拳1個分ハンドルを切った状態で4速40km/hで緩く長いカーブを曲がると引っかかり感(エンブレのような)を感じるのと、超小回りでの左折でLSD効き過ぎて巻き込みがひどいこと位です。

バーダルのオイルというのも試してみたいですね。必要なオイル量がもっと少なければ良いのですが・・・4リットル弱はきついですね。

アドバイスありがとうございます。

プロフィール

「みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】 http://cvw.jp/b/365444/41294981/
何シテル?   04/01 15:30
はじめまして。とりあえずみんカラ始めてみました。ブログは無理かもしれませんが、愛車紹介はできる限り更新しようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2012年9月に購入。走行20,000kmの中古車。 人生初のFF車・NA車です
日産 スカイライン 日産 スカイライン
走行距離が10万kmを超えてから、いろんなところに問題が出てきたため乗り換えました。大き ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation