
この日、さなげアドベンチャーフィールドに遊びに行った。
初めての本格オフロードはココと決めていた。
オフロードビギナーな私は管理された施設が安心なのだ。
そして混雑してあたふたしたくないので平日を狙った。
先客は3台程度。
受付と簡単な説明を受けてコースイン。
初級・中級・上級とコースが分かれており、まずは初級でウォーミングアップ。
2駆でどこまで行けるかと思っていたが早速の急坂でソッコー4Hに入れることに。
初級でもファミリーカーでは無理だな。
長い下り坂であの機能を使ってみた。
その名もヒルディセントコントロール。
おそらく9割のジムニー乗りが使ったことないであろう機能だ。
もちろん私も初めて使う。
スイッチを入れて下り始めるとガガガッという作動音を出しながら車速を一定に保ってくれる。
ステアリング操作に集中できるので便利だ。
無難に外周の初級コースを走り終え、中級コースに恐る恐る足を踏み入れる。
所々に分かれ道があるので間違えないよう慎重に標識を確認。
幸いスタックするようなぬかるみや凸凹は無かったが、難所と思われる急坂がいくつかある。
下り坂は車が前転するんじゃないかと車内でひとりワーキャー言いながらズルズルと下る。
登りはパワーバンドを外さないようにアクセルを踏み込む。
しかしコース出口付近の急坂でエンジンが吹けなくなり失速。ヤバい。
ハザード出してバックするが後転するんじゃないかと怖かった。
なんとかアクセルをアオリ気味に踏み込んでクリア。
あ、もしかしてこういう場面で4Lに入れるのか?と気付いて入れてみたら走りやすくなった。
(そういえばスタッフも4Lで走れって言ってたし、標識にも書いてある)
ギヤ比が下がるためアクセルのギクシャク感やシフトチェンジのタイミングに慣れが必要で、いい練習になった。
しかし暑かった。
気温は32℃。水温は95℃くらいでそこそこだが、低速で走行風が無いので吸気温が75℃くらいになった。
おかげでエンジンパワーも頼りない感じに。
この日は1時間コースにしたので、木陰での休憩もそこそこに走り込み、汗だくになりながらアドベンチャーを堪能した。
帰りに気付いたのがスロコンをレスポンスモードのままで走っていたことだ。
どおりでアクセルがギクシャクしてたわけだ。
まだまだ乗りこなせていないなと切なくなり、また涼しくなったら行ってみようと思った。
Posted at 2025/07/09 19:50:50 | |
トラックバック(0)