• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

消雪パイプのブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

さくらの季節。

さくらの季節。ここ数日、天候の変化が激しく、寒暖の差も大きい新潟ですが、ようやく近所の桜も見頃を迎えました。
近年は、開花してから満開になるまでの時間がやたらと早く、3~5日で満開を迎える事が多いです。

画像は、近所の農業用水路脇に植えられた桜並木の様子です。
…ひと月半前は雪が積もっていただなんて、想像すらできませんねぇ…。




遠くに雲を被った弥彦山が見えます。




逆光で花びらが透ける感じが良いです。7~8分咲きといった感じでしょうか?




こちらの樹は、ほぼ満開のようです。




桜と、つくしの競演。


桜というと、何となく卒業式のイメージがありますが、
おいらにとって桜は、入学式のイメージですねぇ…。
Posted at 2025/04/11 23:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

2025年2月の大雪。(まさかの2回目)

2025年2月の大雪。(まさかの2回目)前回の大雪から2週間。また寒波がやって来たのですが、自宅周辺はほとんど積雪が無く、いつもよりもちょっと寒いな…という感じでした。

それならば、この目で大雪を確かめようと、
「不要不急の外出は避けてくださいね」
と、お知らせが出ていたにもかかわらず、雪道ドライブの練習も兼ねて豪雪地へと向かったのですが…。

…いやはや、山岳地帯の大雪を舐めてました。確かにとんでもない豪雪でした。

新潟県上越市から、国道292号線を通って長野県飯山市に。
ここまでは天候もそれなりに良く、路面の状態も悪くなく、走行するのも特に問題は無かったのですが、
飯山市から国道117号線を通って、途中「JR東日本 飯山線 森宮野原駅」に立ち寄りながら新潟県十日町市方面に走行中、長野県栄村から新潟県津南町に入った途端に猛吹雪に見舞われました。
なるほど、その日の津南町の積雪380cmは伊達じゃないなと感じながら、
ホワイトアウト状態で視界が遮られ難しい状況の中走り続け、なんとか無事に帰宅。

車を降りてフロントマスクを見たら、着雪でとんでもない状態になっていました。
LEDヘッドライト、やはりこういう時は不便ですね。
着雪で光が遮られかなり暗くなってました。
あと、カメラとかレーダーセンサーなども動作不良を起こしてました。仕方ないですが。


…と、いう訳で。積雪地の皆様、除雪作業お疲れ様です。
除雪中の事故が多発していますので、くれぐれもお気を付けください。




国道292号線を新潟県側から長野県飯山市に入り市街地へと向かう途中のチェーン脱着所にて。
新潟県側は曇り空でしたが、長野県側に入った途端に青空が。
ここにたどり着く少し前のスノーシェッド内の路面が凍結していて、スリップをしたのかスノーシェッド内の側壁に衝突して停車していた車両がありました…。




この時はまだ天気も良く、フロントグリル周りの着雪も少なめでした。




国道117号線沿いのJR東日本 飯山線 森宮野原駅前にあるJR東日本最高積雪地点を示す標柱。
標柱の半分くらいの高さまで雪が積もっています。




森宮野原駅の正面です。
駅のほかに、地元地域の交流館が併設されています。
路面を見ると、おいらの名前の由来にもなっている地下水を利用した消雪パイプ(融雪装置)が稼働して本気を出している様子が見えます。




この日のJR飯山線は、雪のため終日運休でした。
駅のホーム出て、駅名標越しに先ほどの標柱を見てみます。
標柱が見事に雪に埋まってますね…。




駅のホーム側から駅舎を見てみます。
風向きの影響があるのでしょうか、こちら側の屋根の積雪がえげつない事に…。




ホワイトアウト状態の中走り続けて無事に帰宅した時の一枚。
フロントグリル周辺は着雪でとんでもない状態に。
ただ、ずっと走行していた為、ルーフ等、他の部分の着雪はあまりありませんでした。


2025.02.27 写真とキャプションを追加しました
Posted at 2025/02/26 23:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

2025年2月の大雪。

新潟県内でも、比較的降雪量の少ない地域に住んでいるのですが、
数年ぶりの大雪で、自宅周辺でも50~60センチの降雪がありました。

自動車の運転中は、地吹雪によるホワイトアウト状態になることもしばしばで、
夜間の走行は特に気を使います。(視界を奪われ、路肩を確認しにくいのです)

…そうなると困るのがLEDヘッドライト。
熱をあまり発生させないLEDヘッドライトは、走行中に雪が付着すると熱で雪が溶けずに光量が落ちてしまうという弱点が。

自分の愛車はAWD仕様なのでヘッドライトウォッシャーが付いていますが、
ウォッシャーでは一時的に光量を回復させることは出来ても、雪の中を走り続ければすぐに雪が再付着して元通り…。

この雪によるLEDヘッドライトの光量減少。なんとかなりませんかねぇ…。

あと、レーダーセンサーやカメラにも雪が付着し、i-ACTIVSENSEが機能不全になってしまうのも困りもの…。

Posted at 2025/02/08 20:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日 イイね!

5555kmに到達。

5555kmに到達。一月も下旬に差し掛かったというのに、あけましておめでとうございます(遅

年末年始は最強寒波到来!とかで天候が良くなく、新潟県内でも積雪量が少な目の地域にある自宅周辺でも一晩で30センチほど雪が積もりもしましたが、(山間部では積雪が2mを超えていたような)ここ一週間ほどは寒波の影響が少なく、例年よりも積雪量が少な目かもしれません。

そんな比較的天候が穏やかだった今日は、雪を求めて(?)新潟県内の山沿いの方をめがけて道の駅巡りも兼ねたドライブをしてきました。
(あとでフォトアルバムに追加します)

画像はその道中での一コマ。
キリの良い5555kmに到達です。


そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2025/01/25 23:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月31日 イイね!

2024年 大晦日。

2024年 大晦日。早いもので、6月30日にMAZDA3ファストバックから、CX-30に乗り換えて半年が経ちました。
みんカラに登録したのも、この乗り換えのタイミングでして、みんカラ歴6ヵ月の若輩者にお付き合いくださり、ありがとうございました。

…来年は、愛車のカスタムを少しできたら良いなぁ…でも、その前に病気やケガに気を付けて健康的に過ごせたら良いなぁ…。
(2月新型コロナ感染、納車直前の6月に腰椎椎間板ヘルニア発症で一か月ほどまともに動けず、年末、最近流行りのインフルエンザ(?)に感染したかも?という、残念な状態でした。)

そして何気なく、愛車のメーターを見たら…あー、キリの良い走行距離を過ぎてたー
Posted at 2024/12/31 17:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-30 エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3655637/car/3618042/8342179/note.aspx
何シテル?   08/23 18:32
消雪パイプです。よろしくお願いします。 愛車の忘備録などをのんびりと書いていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド]CTL サブゼロ処理研究所 Hyper Sub-zero Fuse-LP(SE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:01:19
[マツダ CX-8] マツコネ『緊急情報』(VICS)割込表示OFF設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 18:49:56
ダイソー LEDセンサーライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 15:27:38

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2024.6.30 納車 マツダ CX-30に乗っています。 ボディカラーは、2023 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2019.7.21 納車  以前所有していた車です。 確か、まだMAZDA3の正式発表 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016.07.31 納車 以前所有していた車です。 BMアクセラの後期型になります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation